本文へ進みます

事業領域:ゴルフカー

ヤマハ発動機のその他:ゴルフカーをご紹介します。

製品プロフィール

近年のゴルフ場では、省力化・セルフ化・キャディーの負担軽減、そして円滑なプレーを可能にする乗用タイプのゴルフカーが主流になっています。市場や顧客(ゴルフ場)のニーズにより、乗車定員(2名/5名)、動力(エンジン/電動モーター)、運転方式(電磁誘導/マニュアル)などが異なった仕様があります。

事業の歩み

日本楽器製造(現在のヤマハ株式会社)が運営するリゾート施設で使用するためのランドカー開発に1972年に着手したことが発端となってゴルフカーの開発に取り組み、1975年に最初の製品「YG292」を発売しています。その後、事業拡大に伴い、国内の生産工場に加えて1988年には米国で、2015年にはタイで生産を開始し、累計生産台数は100万台を超えています。

市場の現況

国内ではキャディーも乗車可能な5人乗りモデル、セルフプレーが主流なアメリカでは2人乗りモデルがメインとなっています。また、1996年には地中に埋めた電線を車体のセンサーが感知することで自動走行し、リモコン操作も可能な電磁誘導モデル を導入、2000年には環境負荷が少なく静粛性も高い電動モデル、2018年には走路記憶型の運転支援システムを搭載したシリーズを導入するなど、よりお客様に高い価値を提供するための進化を続けています。

自動運転レベル4への取り組み

当社は20年以上にわたりゴルフカー・ランドカーをベースとした 自動運転に関する開発を続けています。2014年からは、高齢化や過疎化による交通課題に対する移動手段として公道走行可能な車両を提供しています。2023年5月には福井県永平寺町で開始された国内初の自動運転レベル4での運行サービスへ車両を提供しています。公道走行以外の領域では当社から出資設立した株式会社eve autonomyが工場での自動搬送サービスの提供を2022年に開始しました。当社は、このサービスに用いられる自動運転レベル4相当で走行可能なEV車両の開発・製造・販売を行っています。

主な生産拠点

名称 所在地
ヤマハモーターパワープロダクツ(株) 静岡県掛川市
Yamaha Motor Manufacturing Corporation of America(YMMC) 米国 ジョージア州
Thai Yamaha Motor Co., Ltd タイ バンコク
2023年 ゴルフカーの世界総需要と
地域別内訳(当社調べ)
グラフ
2023年 ゴルフカーの当社出荷台数
グラフ
ゴルフカーの当社出荷台数の推移
グラフ
当社ゴルフカー事業の売上高の推移
グラフ

事業領域

ページ
先頭へ