事業領域:ボート
ヤマハ発動機のマリン:ボートをご紹介します。

製品プロフィール
ボートには業務用とレジャー用の2つの用途があります。業務用には主に漁業従事者の生活を支える「和船」と「漁船」があり、レジャー用には、フィッシング、クルージング、ウェイクボードなどで使用される「ボート」や「ヨット」があります。
事業の歩み
会社創立当初からFRP(繊維強化プラスチック)の研究に取り組み、1960年にFRPの艇体をもつボートの生産・販売を開始。
1965年にはそれまで木造船が中心だった漁船の生産も開始しました。その性能向上のため、成形シミュレーションや3D・CADシステム等による開発設計、さらには環境負荷の軽減につながる製造技術の導入についても積極的に取り組んでいます。
当社や市場の現況
当社は日本国内で、各地の漁法に合わせたさまざまな船体がある漁船や和船から、レジャー目的で使用される大型クルーザー やフィッシングボートまで、全てのカテゴリーを揃えたマリンのフルラインアップメーカーです。ここ数年の国内ボート市場では、10m以上の大型モデルの販売が好調なほか、レンタルボートクラブ「シースタイル」の会員数が増加しています。
主な生産拠点
名称 | 所在地 | |
---|---|---|
漁船・和船 | ヤマハマリン北海道製造(株) ※グループ会社 |
北海道二海郡八雲町 |
小型ボート・和船 | ヤマハ天草製造(株) ※グループ会社 |
熊本県上天草市 |
大型・中型ボート | ワイエム志度(株) ※生産委託 |
香川県さぬき市 |
企業情報