低速モビリティサービスへの取り組み
インパクト評価の主な取り組みについてご紹介します。
ラストワンマイルの移動ソリューションとして、ゴルフカーの技術を活用した低速小型EV(グリーンスローモビリティ)をさまざまな地域で展開しています。高齢者をはじめとした地域住民の生活の足として、人々の豊かな生活に貢献しています。
グリーンスローモビリティ市場導入(2014年)時点からの累計インパクト金額は85.1百万円です。最新の単年での社会的インパクト金額は、以下の内訳です。
インパクト分野 | インパクト金額(2024年) |
---|---|
医療分野 | 1.3百万円 |
介護分野 | 33.1百万円 |
環境分野 | 0.2百万円 |
合計 | 34.6百万円 |
米国ハーバード・ビジネス・スクールから提唱されたインパクト加重会計(IWA=Impact Weighted Accounting)の手法に基づき、上記算出式を開発し、社会的インパクトの貨幣換算化を実施しました。
* 上記運行エリアは各年度で2か月以上運行をしている生活用途利用の地域
* 推定利用者数(延べ人数ではない)は合計で3,156人。主要エリア別では大阪府799人、千葉県764人、島根県389人、愛知県285人、奈良県255人。
インパクト金額の算出メソドロジー
(医療分野)医療費抑制:
推定利用者数*1 × 平均乗車日数 × 乗車時の平均増加歩数 × 1歩当たりの医療費抑制効果*2
*1 実証データおよびドライバーからのヒアリング等により振れ幅考慮の上で算出
*2 国土交通省「まちづくりにおける健康増進効果を把握するための歩行量(歩数)調査のガイドライン」使用
(介護分野)介護費抑制:
月1回以上推定利用者数*1 × 介護費抑制効果額*2
*1 実証データおよび自治体からのヒアリング等により振れ幅考慮の上で算出
*2 千葉大学との共同研究結果を引用し当社が作成
(環境分野)CO2削減額:
稼働台数 × 走行中平均乗車人数 × 総走行距離 × (ガソリン車排出原単位 − 低速モビリティ排出原単位) × 自家用車からの転換割合 × 当社インターナルカーボンプライシング
先頭へ