Winter Internship テーマ紹介
ヤマハ発動機が開催する冬期インターンシップ(Winter Internship)のテーマをご紹介します。
採用コンテンツメニュー
23-24インターンシップは終了いたしました。
下記は参考情報として24年2月の開催内容を掲載しています。
24-25のスケジュールと概要などは、決定次第このページでお知らせいたします。
11カテゴリー 40テーマ
カテゴリー
モーターサイクルの開発
モーターサイクルなどのランドモビリティに利用されるパワートレインのうち、内燃機関に関する企画、設計、実験などの体験ができます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎内燃機関に強い興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎コミュニケーション能力 ◎内燃機関に関する知識 |
|
こんなことができます! | ◎ランドモビリティを発動する機関であり、Revs Your Heartの源でもあるパワートレインの開発プロセス、技術、設備に関する知識に触れ、具体的な業務(開発企画、設計、実験)について体験できます。 ◎日々開発に従事している先輩技術者の生の声を聞くことで、仕事のイメージを描くことができます。 ◎若手・中堅社員や海外拠点の駐在員との交流会も予定しています。 ※企画、交流会の一部は別テーマ「電動車両用バッテリー・充電器の開発」「量産電動パワートレイン開発」と共同で実施します。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
電動車両用のバッテリーや充電器に関する企画、設計、実験などの体験ができます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 ◎化学系 ◎情報系 |
|
必須要件 | ◎モビリティに興味がある | |
望ましい要件 | ◎電動車両や電動コンポーネント(バッテリー、充電器、モーターなど)に興味がある | |
こんなことができます! | ◎ヤマハ発動機では2050年のカーボンニュートラルを目指し、さまざまな取り組みを行っています。その中の一つに電動化があり、主要部品であるバッテリーと充電器の開発プロセス、技術、設備に関する知識に触れ、具体的な業務(開発企画、設計、実験)について体験できます。 ◎日々開発に従事している先輩技術者の生の声を聞くことで、仕事のイメージを描くことができます。 ◎若手・中堅社員や海外拠点の駐在員との交流会も予定しています。 ※企画、交流会の一部は別テーマ「ランドモビリティ用パワートレインの開発」「量産電動パワートレイン開発」と共同で実施します。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクルなどのランドモビリティに利用される電動パワートレインに関しての企画、設計、実験などの体験ができます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎パワートレイン(電動やICE)に強い興味がある | |
望ましい要件 | ◎電動駆動に興味を持っている | |
こんなことができます! | ◎ヤマハ発動機として、これから盛り上げていく電動パワートレインの開発プロセス、技術、設備に関する知識に触れ、具体的な業務(開発企画、設計、実験)について体験できます。 ◎日々開発に従事している先輩技術者の生の声を聞くことで、仕事のイメージを描くことができます。 ※企画、交流会の一部は別テーマ「ランドモビリティ用パワートレインの開発」「電動車両用バッテリー・充電器の開発」と共同で実施します。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクル向けの制御開発を体験。開発プロセスに沿って、設計、評価、検証の開発の一連の流れを実践します。
特に活かせる専攻 | ◎電気・電子・制御・メカトロ系 | |
必須要件 | 特にありません。あえて挙げるなら「やる気」。 | |
望ましい要件 | ◎MATLAB/Simulinkの使用経験 ◎二輪車と内燃機関の基礎知識(一般論レベルでOK) |
|
こんなことができます! | ◎会議室ではなく、実際の開発の職場で制御開発の一連の流れを体験できます。評価と検証は実際に開発で使用している評価装置(HILS)や実車(シャシーダイナモ)を使用予定です。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
電動二輪車のコンポーネントにおけるモーターコントローラの開発に取り組みます。モーター駆動時のコントローラの損失について、実際のモーターを駆動して机上計算値との比較検証を行うことで、インバータ回路動作やモーター制御についての理解を深めます。
特に活かせる専攻 | ◎電気・電子・制御・パワエレ系 | |
必須要件 | ◎電動系開発に興味がある | |
望ましい要件 | ◎電気・電子に関する基本的な知識 | |
こんなことができます! | ◎電動コンポーネント開発の流れを学び、モーターコントローラハードウェア開発業務の一部を体験できます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
CADとCAE(構造解析)を利用し、モーターサイクル部品の軽量化にチャレンジします。
特に活かせる専攻 | ◎機械系 | |
必須要件 | ◎必須となる要件はありません。強いて言えば「前向きな姿勢」。 | |
望ましい要件 | ◎CAD・構造解析アプリケーションの使用経験(あればなお良い程度です) ◎材料力学の知識 |
|
こんなことができます! | ◎モーターサイクルの開発プロセスや技術を体験することができます。 ◎先輩技術者の生の声を聞くことができ、ヤマハ発動機の雰囲気も体感できます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクルの車両開発実験における、強度・振動・流体などの実験解析開発業務を主に体験します。
まずモーターサイクル開発における車両実験業務の概要や基本的な考え方を座学を通じて理解し、その後、実際の車両や各種構成部品を使用して、実験評価の模擬体験、実験評価結果の分析などを体験します。
※別テーマ「モーターサイクルの車両開発実験(機能実験開発編)」についても簡単に業務紹介します。企画、交流会、報告会などは、機能実験開発編と合同で実施します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎モーターサイクル開発やモノ創りに興味がある | |
望ましい要件 | ◎機械工学、振動工学、機械力学、材料力学、伝熱工学、材料強度基礎知識、機械実験スキル、実験データ分析スキルなど ◎機械実験スキルや実験データ分析経験 |
|
こんなことができます! | ◎実際のモーターサイクルを使用して、車両開発実験業務を幅広く疑似体験できます。 ◎先輩技術者と日々の仕事や生活などについてしっかりと会話することで、入社後のイメージをつかむことができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクルの車両開発実験における、ブレーキシステム機能、車両全体の機能性・耐久信頼性などの機能実験開発業務を主に体験します。
まずモーターサイクル開発における車両実験業務の概要や基本的な考え方を座学を通じて理解し、その後、実際の車両や各種構成部品を使用して、実験評価の模擬体験、実験評価結果の分析などを体験します。
※別テーマ「モーターサイクルの車両開発実験(実験解析開発編)」についても簡単に業務紹介します。企画、交流会、報告会などは、実験解析開発編と合同で実施します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎モーターサイクル開発やモノ創りに興味がある | |
望ましい要件 | ◎機械工学、振動工学、機械力学、材料力学、伝熱工学、材料強度基礎知識、機械実験スキル、実験データ分析スキルなど ◎機械実験スキルや実験データ分析経験 |
|
こんなことができます! | ◎実際のモーターサイクルを使用して、車両開発実験業務を幅広く疑似体験できます。 ◎先輩技術者と日々の仕事や生活などについてしっかりと会話することで、入社後のイメージをつかむことができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクルの生産技術
レーザーはさまざまな分野で活用され、ヤマハ発動機におけるモノ創りの現場においても当たり前の技術になりつつあります。一方で、レーザーでしか成立しない領域、レーザーだからこそできる領域は多く存在し、モノ創りを加速させる可能性を秘めています。今回のインターンシップの活動では、レーザーに関わる開発の一端を経験し、ヤマハ発動機の工法開発について理解を深めることができます。
特に活かせる専攻 | ◎レーザー工学 ◎機械系 ◎電気・電子系 ◎材料系 ◎化学系 など |
|
必須要件 | ◎レーザーや生産技術に興味がある ◎メンバーと協力しながら実習できる |
|
望ましい要件 | ◎工学系の基礎知識を有している | |
こんなことができます! | ◎レーザー加工機を活用して、インターンの思い出を残すことができます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
生産現場において人が官能的に行っている部品の認識や品質の良否判断について、スマートファクトリーでは画像処理やAI技術を活用することで数値的に自動判断できるシステムを開発しています。カメラを使った撮影から画像処理による判定まで、画像検査の一連の流れを体験することができます。
特に活かせる専攻 | ◎情報工学系 | |
必須要件 | ◎プログラミングの経験があること(言語・内容問わず) | |
望ましい要件 | ◎画像処理や機械学習プログラミングの経験 | |
こんなことができます! | ◎工場で生産されている部品に触れながら実習を行うことで、熟練した人間の品質を判断する技術を理解し、その判断と同等のシステムを開発する難しさを体験できます。 ◎昨今話題のAI技術が工場でどのように使われているのか、その長所・短所について手を動かしながら体感します。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
加工点可視化技術やCAEを用いて切削加工の品質を予測し、最適な加工条件を選択する一連の技術開発を体験できます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎メカトロ系 ◎制御系 ◎情報系 |
|
必須要件 | ◎機械加工への興味がある | |
望ましい要件 | ◎機械加工についての初歩知識 ◎機械加工シミュレーション、工作機械の知識 ◎大学で切削関連の研究に従事した経験 |
|
こんなことができます! | ◎加工機を用いた切削加工、CAE解析など、一連の加工技術開発を体験できます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
外装部品のデザイン性向上を目指した技術開発と、環境配慮型プラスチック材料開発を体験します。
特に活かせる専攻 | ◎高分子化学 ◎材料力学 ◎材料工学 ◎機械工学 |
|
必須要件 | ◎特にありません | |
望ましい要件 | ◎デザインに興味がある ◎環境系プラスチック材料に興味がある ◎デザインや環境に興味がある |
|
こんなことができます! | ◎プラスチックの射出成形、CAE解析、材料物性試験各種を体験できます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
電動製品の分解・調査、材料の分析・評価をして結果を報告します。
特に活かせる専攻 |
◎材料系 ◎電気・電子系 ◎化学系 |
|
必須要件 | ◎特にありません | |
望ましい要件 | ◎材料・電動について知識(興味)を持っている ◎分析装置について知識を持っている(何ができるのかを理解している程度でOK) |
|
こんなことができます! | ◎電動製品の分解や装置を使った観察・分析をすることができます。 ◎社員と交流し、会社の雰囲気を知ることができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
都市ガスから水素への燃料転換技術や、水素とCO2の触媒反応などの開発を体験します。
特に活かせる専攻 | ◎機械系 ◎材料系 ◎化学系 |
|
必須要件 | ◎水素を活用した生産技術に興味がある | |
望ましい要件 | ◎特にありません | |
こんなことができます! | ◎ヤマハ発動機内で唯一、水素を用いた生産技術開発を体験できます。 ◎社内におけるカーボンニュートラル(スコープ1・2)の取り組みも把握できます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
3Dプリンターを活用し、メカニカルメタマテリアルの試作と評価を体験します。
特に活かせる専攻 | ◎材料系 ◎化学系 |
|
必須要件 | ◎材料に関する実験・解析・評価に興味がある | |
望ましい要件 | ◎樹脂材料に関する知識 | |
こんなことができます! | ◎ゴム状のソフトマテリアルを使って、快適なクッション性を持つ構造体を作ってみましょう。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
電動アシスト自転車の開発
実際の製品に使用するモーターユニットを分解して構造を理解します。モーターおよびインバータの特性を計測する設備を用いて基礎データを取得し、データ解析を行います。また、解析を行った上で報告書を作成します。
特に活かせる専攻 | ◎電気・電子・制御系 | |
必須要件 | ◎モーターに関する基本的な知識 ◎モーター制御に関して興味がある ◎テスターなどの計測器の使用経験 |
|
望ましい要件 | ◎電動アシスト自転車(自転車でも可)に興味がある | |
こんなことができます! | ◎電動アシスト自転車のドライブユニットに関する基礎データの取得を通じて、電動アシスト自転車システムの理解と性能向上に重要な専門的業務の体験ができます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
電動アシスト自転車用ドライブユニットの構成部品を対象に、解析を活用した形状最適化をテーマとして、開発業務の一部を体験します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 |
|
必須要件 | ◎自転車や電動パーソナルモビリティに強い興味がある | |
望ましい要件 | ◎電動モビリティに関する知識 | |
こんなことができます! | ◎最も身近な電動パーソナルモビリティの一つである電動アシスト自転車の心臓部=ドライブユニットの開発業務をテーマに、その仕組みや構造、使われている技術などを理解しながら、実業務の一部を体験できます。 ◎開発を担当しているメンバーと会話をすることで、エンジニアという仕事に対して理解を深めることができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
ランドモビリティの品質保証
モーターサイクルおよびe-Bikeの商品企画から車両評価、工場出荷、市場サーベイに至るまでの品質保証業務の全般を体験します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系(金属・化学) ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎モノ創りに興味がある | |
望ましい要件 | ◎◎モーターサイクルとe-Bikeに興味がある ◎自ら企画し、部門を横断して目標達成までの活動をしてみたい ◎海外で活躍してみたい ◎お客さまの満足した笑顔を見てみたい |
|
こんなことができます! | ◎「ヤマハらしい」製品をお客さまに届けるための以下の業務を体験または知ることができます。 ・新しい製品に必要な機能性や信頼性を企画する業務 ・車両評価、認証取得に関する試験(e-Bikeは乗車感テスト)や分解組立 ・部品の強度試験、寸法測定、材料調査、表面処理評価や破損品解析 ・日本と海外の製品の使われ方のギャップ習得 ・ヤマハ発動機製品に対するお客さまの声を紹介 ・先輩技術者の生の声を聞き、ヤマハ発動機の雰囲気も体感 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
次世代モビリティの開発
次世代電動パワーユニット(モーター、インバータ)の先行開発を実習も交えて経験できます。実際にどんな環境で、どんな人たちと、どんな仕事をするのかをぜひ体感してください。
特に活かせる専攻 |
◎電気・電子系 ※それ以外でもOKです |
|
必須要件 | ◎理工系の学部に在籍 ◎電動モビリティ開発に興味がある ◎電動コア技術(バッテリー、インバータ、モーター)の開発に興味がある |
|
望ましい要件 | ◎ヤマハ発動機で働くことに興味がある ◎新しいものを生み出すことに挑戦する |
|
こんなことができます! | ◎ヤマハ発動機で研究・開発している次世代モビリティを見たり、触ったりできます。 ◎職場で働くヤマハ発動機社員とコミュニケーションできる場を作ります。実際の職場環境を体感してください。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
ランドカーをベースとした工場自動搬送車両を題材に、自動運転車両開発のイメージをつかみます。また、実車を用いた自動運転の性能評価を体験できます。
特に活かせる専攻 |
◎情報・ソフトウェア・画像処理系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎自動運転車両の開発に興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎Linux環境、C++の使用経験 ◎Python、ROS、機械学習の基礎知識 |
|
こんなことができます! | ◎実車を用いた自動運転の性能評価を体験できます。 ◎自動運転車両の開発に必要なスキル・知識をイメージできます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
カーボンニュートラル社会の実現に向けた選択肢の一つである水素(気体)を燃料とした内燃機関の開発評価体験ができます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎制御系 |
|
必須要件 | ◎水素(気体)を燃料とした内燃機関に強い興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎内燃機関に関する知識 | |
こんなことができます! | ◎水素(気体)を燃料とした内燃機関において、主に実験業務を体験しながら、開発プロセスを知ることができます。 ◎具体的に得られる知識・経験 ・水素供給装置に関する知識 ・水素内燃機関に関する基礎知識 ・水素内燃機関の適合経験(点火時期・噴射時期・噴射量・燃圧などパラメーター調整) ・適合データ分析、考察経験 ◎水素内燃機関を搭載した試作車両の試乗体験や、製作したメンバーとの交流も予定しています。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
マリン製品の開発・製造・サービス・品質保証
マリンエンジン(船外機)のエンジン(出力系)とプロペラ回り(流体系)を題材に、机上、実機、航走、それぞれの開発現場を体験し、製品開発のイメージをつかみます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎流体系 ◎内燃機関・メカトロ系 |
|
必須要件 | ◎マリン製品に興味がある | |
望ましい要件 | ◎自動車エンジンに関する初歩的な知識 ◎流体力学または内燃機関の基礎知識 |
|
こんなことができます! | ◎世界シェアNo.1の船外機について、エンジンとプロペラ回りの課題対応の一部を疑似体験することにより、入社後の仕事をイメージできます。 ◎先輩技術者との会話により、職場の雰囲気を感じられます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
ヘルムマスターEX(ジョイスティックなどによる操船アシスト)システムとHarmo(電動推進機)を搭載したボートの制御の一部を実際につくり、台上評価、実機(実船)評価を行い、自らつくった制御に対しての評価を参加メンバーで行います。これらのプロセスを経ることにより、実際の業務である制御開発の楽しさ、難しさを経験することができます。さらに電動推進機の技術もこっそりお教えします。
特に活かせる専攻 |
◎電気・電子・制御系 ◎メカトロ系 |
|
必須要件 | ◎マリン製品に興味がある ◎制御工学に関する基礎知識 |
|
望ましい要件 | ◎MATLAB/Simulinkの操作経験 | |
こんなことができます! | ◎自分が作成した制御モデルを実際の船に実装し、検証することで、制御技術とボートの挙動の関わりを理解できます。 ◎陸上の乗り物とは違うボート制御開発の実際の現場および、従来の船外機とは異なる電動推進機の技術を体験できます。 ◎実際に船に乗ることができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
マリン製品(船外機、ボート、ウォータービークルなど)の先行開発現場にて、未来の水上レジャーに関する議論、机上検討、航走評価の一連の流れを体験します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎制御系 ◎メカトロ系 |
|
必須要件 | ◎マリン製品に興味がある | |
望ましい要件 | ◎自分の手でモノをつくることに興味がある ◎メカトロに興味がある |
|
こんなことができます! | ◎世界のマリンレジャー市場で事業を展開するヤマハ発動機で、未来の水上モビリティ開発の一部を体験します。先輩技術者と会話し、モノ創りのプロセスを体験することで、業務のイメージとヤマハ発動機の企業風土を実感できます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
実際に船外機の完成検査工程を体験します。データ測定によってどんな機能保証を判断しているのか、検査の仕組みを理解しながらデータ分析を通じた工程設定を体験します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎制御・情報処理系 |
|
必須要件 | ◎マリン関係に興味がある | |
望ましい要件 | ◎機械工学 ◎基礎プログラミング ◎IT・AI基礎 ◎モノ創りに興味や関心がある |
|
こんなことができます! | ◎マリン製品と生産で実際に使用している検査装置に触れることができます! | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
マリンエンジン(船外機)において、お客さまの使われ方に合った仕様(パーツ組み合わせ)の提案や故障診断ツールを使った故障復旧を題材とします。そしてお客さまからの感謝をいただきつつヤマハファンを創造する、マリンサービス業務のイメージをつかみます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎船舶系 |
|
必須要件 | ◎マリン業界に興味がある | |
望ましい要件 | ◎機械いじりが好き ◎マリン製品の操船経験がある ◎グローバルに活躍したい |
|
こんなことができます! | ◎お客さまに近い立ち位置でのマリンサービス業務を疑似体験し、入社後の仕事をイメージできます。 ◎年齢の近い若手社員との交流により、職場の雰囲気やグローバルに展開するサービス業務の一端をつかむことができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
国内外で活躍するマリン製品の品質を支える品質保証業務として、QC(品質管理)知識とお客さまの使われ方の知識を用い、新機種の立ち上げ品質のつくり込み、お客さま視点の評価を体験します。また、市場や製造の情報をDXを使って分析し、各種品質向上に活かす取り組みも体験します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎電気・電子系 ◎情報系 |
|
必須要件 | ◎マリン関連に興味がある | |
望ましい要件 | ◎モノ創り全般に興味がある ◎DXなどに興味がある |
|
こんなことができます! | ◎最新のマリン製品の便利さ(自動操船、定点保持など)をお客さま視点で体感できます。 ※試乗は安全のため、海面コンディションによります。 ◎お客さまに安全を提供するために、生産開始までどのような品質活動を行っているか。評価やモノ創りを、現場・現物中心に体験できます。 ◎DXデータ分析を通じて、大学の研究などで培ったデータの見方や分析手法を活用する機会を体験できます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
ロボティクスの開発
ロボティクス事業部および産業用ロボットについて理解を深めます。産業用ロボットを操作しながら特性を理解し、お客さまの用途に応じた動作パラメーターおよび動作経路の最適化を行います。また、開発職場(メカ系、電気系、ソフト系)のワークショップを実施します。
特に活かせる専攻 |
◎電気・電子・制御系 ◎機械系 |
|
必須要件 | ◎産業用ロボットに興味がある | |
望ましい要件 | ◎プログラミングの知識(言語の種類、知識の程度は問いません) | |
こんなことができます! | ◎日本が世界に誇る最先端技術の集大成である産業用ロボットに触れるとともに、その開発の一部を体験できます。 ◎各開発職場で働くイメージをつかむことができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
表面実装機とは、スマートフォンなどの各種エレクトロニクス製品の基板に電子部品を装着するロボットです。本テーマでは、電子部品搭載プログラムを作成し、表面実装機の性能向上を目指した開発を行います。また、最先端コア技術であるサーボ、ビジョン、高精度搭載の基礎技術を体験できます。
私たちの製品を紹介します。
THE GAME CHANGER YRM20開発者が思いを語る
業界トップクラスの生産性を誇るYRM20
特に活かせる専攻 |
◎機械・メカトロ系 ◎情報・ソフトウェア系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎課題発見、課題解決、提案に興味がある | |
望ましい要件 | ◎産業用ロボットに興味がある(知識がなくても参加可能です) | |
こんなことができます! | ◎超高速・高精度を実現する内製技術(サーボモーター制御、画像認識など)を学ぶことができます。 ◎実装の経路を設計して最速動作をつくり出します。 ◎自身で設計したプログラムで生産した基板を持ち帰ることができます。 ◎ロボティクス分野の最先端で働く技術者と交流できます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
自律ロボット、移動ロボット、表面実装機、半導体製造装置などの先進的なロボット開発と、その基礎となるアルゴリズム、画像処理、サーボ制御といった要素技術を開発する部署での受け入れとなります。先進技術に触れながら、お客さまの持つ課題について討議を経て、提供する価値を創造するまでのプロセスを疑似体験します。
特に活かせる専攻 | ◎電気・電子・情報処理・メカトロ系 | |
必須要件 | ◎ロボット開発に興味がある ◎電気・電子・情報処理・メカトロニクスなどのどれか一つにでも興味がある |
|
望ましい要件 | ◎プログラミング ◎物理モデル ◎数値モデル ◎ロボット工学 |
|
こんなことができます! | ◎ヤマハ発動機のロボティクス事業の根幹を支える技術開発を行う部署で、業務内容や組織の役割など、業種や職種の理解を深めることができます。 ◎先輩との交流を通じて職場の雰囲気や、社員の働きがいがどこにあるのか、具体的にイメージできます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
無人航空機(ドローン)の製品開発
無人ヘリコプターの機能開発や生産工程の見学を通じて、モノ創りの現場を理解します。フライトレコーダーを解析して発生事情の原因を推定します。そのために必要な知識・スキルとして、機体構造の確認や飛行シミュレーターによる操縦体験を併せて実施します。
特に活かせる専攻 |
◎機械・航空系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎無人航空機の開発に興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎機械工学・制御工学・メカトロニクス、いずれかに関する基礎知識 | |
こんなことができます! | ◎無人ヘリコプターの機能開発や生産工程など、モノ創りの現場を深く理解することができます。 ◎製品の機能や構造を理解するとともにフライトレコーダーの解析を行うことで開発業務の一端を感じ取ることができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モノ創りを支える貿易管理
化学物質に対する国内外の法規情報を収集・分析し、その結果を実際の対応に置き換えるといった企画業務から、グループ各社に展開するまでのイメージをつかみます。また、実際に製品に含まれる化学物質の情報収集の実務についても体験します。
特に活かせる専攻 |
◎化学系 ◎材料系 ◎法学系 |
|
必須要件 | ◎特にありません | |
望ましい要件 | ◎化学に対する基礎的な知識 ◎企画、管理業務に興味がある |
|
こんなことができます! | ◎年齢の近い先輩社員との交流や実際の仕事を見ることにより、仕事のイメージを実感できます。 ◎化学物質とヤマハ発動機製品の関係や、グローバルな業務の広がりを体験することができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月8日(木)の4日間 |
モーターサイクルの生産戦略企画
新機種モデルにおける治具調整やオフラインロボット教示を体験します。クラフトマンシップをロボットに伝承し、良品条件のつくり込みを実施します。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎材料系 |
|
必須要件 | ◎二輪の製造工程に興味がある | |
望ましい要件 | ◎生産工学に関する知識 | |
こんなことができます! | ◎新規モデルのフレーム生産準備の溶接工程に関する具体的な業務(治具調整、オフラインロボ操作)を体験できます。 ◎量産化する上で必要な工程準備業務に触れられます。若手社員の仕事内容も紹介します。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクルの組立計画を立案します。組立工程は大きくボディとエンジンに分かれます。この2つの工程をどう上手につなぐかを考える、パズルを解くような仕事です。
特に活かせる専攻 |
◎経営工学 ◎情報工学 |
|
必須要件 | ◎特にありません | |
望ましい要件 | ◎特にありません | |
こんなことができます! | ◎組立工場見学 ◎完成車倉庫見学 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
輸送荷姿を実際に設計し、鉄枠フレームへの固縛方法や資材の使い方を検証します。そして梱包評価項目、評価基準を理解し、評価試験を行い、評価の妥当性を検証します。
特に活かせる専攻 |
◎構造力学 ◎材料力学 ◎振動力学 |
|
必須要件 | ◎モーターサイクルの輸送に興味があり、積極的に意見が言える | |
望ましい要件 | ◎構造力学、振動力学に関する知識 | |
こんなことができます! | ◎お客さまに製品が届くまでに起こりうる現象に対し、どのように対処しているのかを実体験できます。最終的には捨てられてしまう梱包資材なので、コストとの両立が課題で長年大きな変革ができていません。皆さんの斬新なアイディアで私たちの常識が覆されるかもしれません。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
薄肉大物アルミ部品を対象に、業界最先端の鋳造CAEによる解析検証と2021年に導入した最新鋳造マシンでの実鋳造および評価技術を体験します。
製造技術の業務紹介
鋳造のモノ創り紹介 「ヤマハの手」
特に活かせる専攻 |
◎材料系 ◎機械系 ◎電気・電子・メカトロ系 |
|
必須要件 | ◎モノ創りに興味がある | |
望ましい要件 | ◎特にありません | |
こんなことができます! | ◎パワートレインや車体構造部品を内製開発している部門です。今回のインターンシップでは鋳造業界で注目されている薄肉大物アルミ部品製造技術に触れることができます。具体的には、業界最先端の鋳造CAEによる解析検証、2021年に導入した最新鋳造マシンでの実鋳造および電子顕微鏡やガス分析などのミクロ評価技術を体験できます。 | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
次世代塗装技術の開発と評価を実践します。
特に活かせる専攻 |
◎材料工学 ◎機械工学 |
|
必須要件 | ◎やる気がある | |
望ましい要件 | ◎芳香族臭気がひどく気にならない(有機溶剤を使用するため) | |
こんなことができます! | ◎実製品の塗装工程の把握。 ◎ヤマハ発動機が大事にしている塗装要件の知識習得。 ◎ヤマハ発動機の塗装工場を用いた塗装トライ。 ◎優しい先輩社員との交流。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
製造工程のVTRやレゴブロックを使い、理論値生産(生産性向上、リードタイム削減)の実践向け講習を体験します。その講義を受けた後、購入内容をより良くするための改訂を実施する予定です。
特に活かせる専攻 |
◎経営工学、人間工学、インダストリアルエンジニアリング、トヨタ生産方式などを学んでいる学科 ◎機械工学、交通機械工学、電気電子工学部などで学んでいる方に活きると思います |
|
必須要件 | ◎人に優しく、思いやりがある | |
望ましい要件 | ◎製造工程の改善に興味がある | |
こんなことができます! | ◎製造現場での改善を通して、工場全体最適の戦略を練る考え方を体験できます! | |
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
アルミパワートレイン部品を対象に、多品種少量生産に対応すべく導入した最新ラインの工程分析を体験します。さらに製造ブランディング活動を皆さんに評価してもらいます。
特に活かせる専攻 |
◎機械系 ◎電気・電子・制御・メカトロ系 |
|
必須要件 | ◎モノ創りに興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎パワートレインの知識 | |
こんなことができます! | ◎製造技術の仕事を体感できます。 ◎「感動を世界へ発信 加工新時代の幕開け」をコンセプトとした次世代加工ラインを見学できます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |
モーターサイクル・マリンエンジン製造を支える調達
モーターサイクル・マリンエンジンの開発・生産を支えるモノ創り調達現場を体験します。
特に活かせる専攻 |
特に縛りはありませんが、 ◎機械系 ◎材料系 ◎電気・電子・制御系 |
|
必須要件 | ◎モノ創りに興味を持っている | |
望ましい要件 | ◎モーターサイクルやマリンエンジンをはじめとする機械への関心 | |
こんなことができます! | ◎モーターサイクルやマリンエンジンの開発・生産を支える調達部門において、モデル開発の手法・製造プロセスに関する知識に触れ、取引先との協業活動を体験できます。 ◎部品機能分析による工程改善、取引先との品質改善など、実際に現物・現場を見て、提案します。 ◎先輩社員との座談会、海外駐在員との交流会も実施し、社風やキャリアについて生の声を聞くことができます。 |
|
実施日程 | 2024年2月5日(月)~2月9日(金)の5日間 |