レース結果・ニュース
ヤマハ発動機は新たな「レース」の場で、新たなチャレンジに取組みます。舞台は電気自動車のF1とも称される「フォーミュラE」


2025年5月18日
シーズン11 第9戦 東京(日本)
歓喜の東京、ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームはポイントを獲得
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームは、東京の市街地で繰り広げられた激戦で、ルーカス・ディ・グラッシが5位に入り、追加ポイントを獲得しました。
リザルト
R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#11 Lucas di Grassi | ||||||||||||||||
Grid | 14 | 17 | 21 | 16 | 7 | 17 | 11 | 18 | 6 | |||||||
Race | DNF | 20 | DSQ | 16 | 2 | 13 | DNF | 17 | 5 | |||||||
#22 Zane Maloney | ||||||||||||||||
Grid | 19 | 9 | 20 | 20 | 20 | 22 | 9 | 16 | 15 | |||||||
Race | 12 | 15 | 16 | 18 | 19 | 21 | 14 | 16 | 14 |
- *
- DNF: Did Not Finish リタイア
- *
- DSQ: Disqualified 失格
キーポイント
-
ルーカス・ディ・グラッシは、ホームレースとなる東京の2戦目で、チームに貴重な10ポイントをもたらしました
-
ルーカス・ディ・グラッシは予選6位からスタートし、力強い走りで5位に入る好成績を収めました
-
ゼイン・マロニーもグリッド上の順位を1つ上げ、14位でフィニッシュしました
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームは、東京の市街地で繰り広げられた激戦で、ルーカス・ディ・グラッシが5位に入り、追加ポイントを獲得しました。
ルーカス・ディ・グラッシは予選グループAでトップタイムを記録し、今シーズン2度目のデュエル進出を果たしました。デュエルではジャン‐エリック・ベルニュ(DSペンスキー)に敗れましたが、最終的に6番グリッドからのスタートとなりました。チームメイトのゼイン・マロニーはデュエル進出まであと0.3秒届かず、15番グリッドからのスタートとなりました。
ルーカス・ディ・グラッシは序盤に12位まで後退したものの、アタックモードを駆使して挽回。フルコースイエローフラッグの後に2度目のアタックモードを活用して、5位でフィニッシュ。チームに10ポイントをもたらしました。ゼイン・マロニーは1回目のアタックモードを十分に活かしきれませんでした。さらに2回目のアタックモードもセーフティカーの影響で短縮されてしまい、最終的に14位でフィニッシュしました。
「今回の結果は本当に素晴らしくて、しかもここ日本でのレースというのが、さらに特別です。ヤマハのホームレースでもあるし、たくさんの地元ファンが応援してくれていましたから。予選ではグループA最速を記録できたし、そのあとのレースでは何年もフォーミュラEで戦っているチームたちと互角に戦えたのが大きな成果だと思います。私たちはまだ始まったばかりのチームですから、こうして競り合えたのは本当に価値があると思います。東京のコースは、私たちが初めて表彰台に上ったマイアミのコースとは全然違いますから、ここでポイントを獲得できたことがすごく重要です。厳しいレースでしたが、どんなコースでも戦えるスピードがあることを証明できたのは、チームにとって大きな意味があります!」
#11 ルーカス・ディ・グラッシ
「チームのみんな、そしてルーカス、本当にお疲れ様!東京2日目、素晴らしい結果を残せましたね。私は予選であと0.3秒届かなくて、デュエルに進めず。フォーミュラEではこの差がポジションに大きく響くのですね。レースではなかなか前に上がっていけず、厳しい展開でした。個人的には難しい週末でしたが、ウェットでもドライでも良いペースを見せられたと思うし、チームは毎週どんどん成長しています。ポテンシャルも確実に上がってきているし、私もレースごとに色々学んでいます。次は上海!また全力を尽くします!」
#22 ゼイン・マロニー
「ホームレースというものは、どのチームにとってもプレッシャーがかかるものですが、みんな本当に素晴らしい仕事をしてくれました。ルーカスも冷静に落ち着いた走りで、チームに2度目のポイント獲得をもたらしてくれました。もちろん簡単なレースではなかったけど、東京でのダブルヘッダーを終えて、Lola T001の速さとポテンシャルをさらに確信できたのは大きな収穫でした。次は上海。さらにポイントを積み重ねられるように、全力で挑みます!」
ローラ・カーズ・モータースポーツ・ディレクター、マーク・プレストン
「全体的に見れば、良い週末でした。金曜日はドライコンディションでしっかり競争力を見せられたし、ペースも悪くありませんでした。土曜日は天気が厳しく、予選も中止になってしまい、思っていたような結果が得られませんでした。しかし、ダブルヘッダー開催の良いところは、もう一度チャンスがあるということ。そして今日は本当に良い一日でした。チーム全体がしっかりとレースをこなしてくれたし、ルーカスは素晴らしい走りを見せてくれました。ヤマハの仲間たちが見守る中、大事なポイントを獲ることができました。次は2週間後の上海、また全力で戦います!」
ABT CEO、トーマス・ビアマイヤー
ABB FIAフォーミュラE世界選手権、次戦は5月31日と6月1日、上海インターナショナルサーキットで開催されます。