レース結果・ニュース
ヤマハ発動機は新たな「レース」の場で、新たなチャレンジに取組みます。舞台は電気自動車のF1とも称される「フォーミュラE」


2025年5月17日
シーズン11 第8戦 東京(日本)
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームは、東京の過酷な条件下でポイントを獲得できなかった
東京大会1日目、雨風の強い天候によりレースは困難を極め、ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームはポイントを獲得できなかった。
リザルト
R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#11 Lucas di Grassi | ||||||||||||||||
Grid | 14 | 17 | 21 | 16 | 7 | 17 | 11 | 18 | ||||||||
Race | DNF | 20 | DSQ | 16 | 2 | 13 | DNF | 17 | ||||||||
#22 Zane Maloney | ||||||||||||||||
Grid | 19 | 9 | 20 | 20 | 20 | 22 | 9 | 16 | ||||||||
Race | 12 | 15 | 16 | 18 | 19 | 21 | 14 | 16 |
- *
- DNF: Did Not Finish リタイア
- *
- DSQ: Disqualified 失格
キーポイント
-
東京での初戦は悪天候の影響を受け、予選が中止となりました
-
チームのホームレース。グリッド後方からスタートしたゼイン・マロニーは16位で、ルーカス・ディ・グラッシはすぐ後ろの17位でフィニッシュしました
-
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームは、明日のホームレースで、より強固な体制で復帰し、ポイント獲得を目指します
東京大会1日目、雨風の強い天候によりレースは困難を極め、ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームはポイントを獲得できなかった。
悪天候により予選が中止となったため、決勝レースのスターティング・グリッドはフリープラクティス2のタイムで決定。ゼイン・マロニーは16位から、ルーカス・ディ・グラッシは18 位からのスタートとなりました。
変わりゆく天候、レッドフラッグ(レース一時中断)、そしてピット・ブーストの影響で、予測の難しいレースとなりました。ゼイン・マロニーは16位、ルーカス・ディ・グラッシは17位でフィニッシュ。チームは残念ながらポイントを獲得できませんでした。
「今日は予選がキャンセルとなり、本当に悔しい一日でした。グリッド後方からのスタートで頑張って追い上げたのですが、残念ながらポイント獲得には至りませんでした。明日またレースがありますし、晴れることを願って、気持ちを切り替えます。ここ日本で応援してくれているヤマハの仲間たちの期待に応えられるよう、明日も全力を尽くして頑張ります。」
#11 ルーカス・ディ・グラッシ
「チームにとって東京での初レースは少々残念な結果になってしまいました。フリープラクティス2では、300kW(通常パワー)での走行が良いペースでしたので、ここに集中して走り、350kWでは走りませんでした。そうしたら予選が中止になってしまい、350kWで走れずじまい。決勝グリッドはフリープラクティス2のタイムがそのまま適用されることになり、そのおかげで後方からのスタートになってしまいました。レースでは全体的にペースがもっとあげたかったのですが、かないませんでした。明日は天気が良くなりそうだから、ヤマハのホームレースとして、もっといい結果を出せるように頑張ります。」
#22 ゼイン・マロニー
「今日は本当に厳しい一日でした。ヤマハのホームレースとして、もっといい結果を残したかったのですが、思うようにいきませんでした。フリープラクティス2では300kWでいいペースを出せたのですが、350kWで走行できなかったのが痛かった。結局、そのセッションでのタイムが決勝グリッドに使われたおかげで後方スタートになり、そこからレースを巻き返すのがとても困難でした。明日はもっと強くなって戻ってきます。最高の日本のファンの前でポイントを獲れるよう、さらに集中して頑張ります!」
ローラ・カーズ・モータースポーツ・ディレクター、マーク・プレストン
「今日はいいスタートを切れて、フリープラクティス2ではけっこう良いパフォーマンスを発揮できていました。ゼイン・マロニーは300kWで3番手の速さでした。しかし、予選がキャンセルされてしまい、厳しい位置からのスタートになってしまったせいで、ポイント獲得はほぼ不可能な状況になりました。この日、11番グリッド以降からスタートしてポイントを獲得したのはほんの一握り。私たちと同じように、ほとんどのドライバーが苦戦していました。明日は天気も良くなりそうですし、全力で取り組むのみ!」
ABT CEO、トーマス・ビアマイヤー
明日は東京大会2戦目。ABB FIAフォーミュラE世界選手権は続きます。