レース結果・ニュース
ヤマハ発動機は新たな「レース」の場で、新たなチャレンジに取組みます。舞台は電気自動車のF1とも称される「フォーミュラE」


2025年4月12日
シーズン11 第5戦 マイアミ(USA)
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム、第5戦マイアミE-Prixで初の表彰台を獲得
ABB FIAフォーミュラE世界選手権マイアミE-Prixで、ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームのルーカス・ディ・グラッシが2位となり、初の表彰台を獲得しました。
リザルト
R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 | R13 | R14 | R15 | R16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#11 Lucas di Grassi | ||||||||||||||||
Grid | 14 | 17 | 21 | 16 | 7 | |||||||||||
Race | DNF | 20 | DSQ | 16 | 2 | |||||||||||
#22 Zane Maloney | ||||||||||||||||
Grid | 19 | 9 | 20 | 20 | 20 | |||||||||||
Race | 12 | 15 | 16 | 18 | 19 |
- *
- DNF: Did Not Finish リタイア
- *
- DSQ: Disqualified 失格
キーポイント
-
ルーカス・ディ・グラッシが2位でフィニッシュし、チーム初のポイントを獲得
-
ルーカス・ディ・グラッシは7番グリッドからスタートし、表彰台に上った
-
ゼイン・マロニーは5秒のペナルティを受け、19位でフィニッシュ
ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームのルーカス・ディ・グラッシが、第5戦マイアミE-Prixで2位に入賞し、ABB FIAフォーミュラE世界選手権で初の表彰台を獲得しました。
予選では、ルーカス・ディ・グラッシの好タイムにより、チームとして初めてデュエルへ進出し、結果7番グリッドからのスタートとなりました。決勝レースでは、効果的なレース戦略と好ペース、そして巧みなエネルギー管理により5位でフィニッシュラインを通過。しかし、レース中のレッドフラッグ(中断・再スタート)により、多くのチームがアタックモードを中断しており、これがペナルティとなったため、ルーカス・ディ・グラッシは2位に繰り上げ。ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームは18ポイントを獲得しました。
第4戦ジェッダでのレースから2か月のレース休止期間にテストと開発を重ねてきました。第5戦にして、新チームは初ポイントをあげることができました。
ゼイン・マロニーもまた、素晴らしいペースとエネルギー管理を見せましたたが、シケインをミスしたためにコースに復帰する際にペナルティを受け、最終的に19位フィニッシュとなりました。
「チームにとって素晴らしい週末でした。パフォーマンスが大幅に向上しました。第4戦ジェッダのレースから今回のレースまでの2か月間、チームが取り組んできたすべての作業が実を結んだのです。ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチームで初めての表彰台を獲得できて、とてもうれしい。エンジニア、メカニック、そしてマネジメントの全員が、このプロジェクトに心血を注ぎ、その結果がようやく実り始めました。」
#11 ルーカス・ディ・グラッシ
「厳しい週末でしたが、ペースは良かったし、チームにとって素晴らしい結果で終えることができました。ルーカスとチーム全員に、初の表彰台獲得を心からお祝いします。私の方は、うまくレースをこなせたと思う。ただ、セーフティカーが出たタイミングは、少し運が悪かった。フォーミュラEでのキャリアはまだ始まったばかりで、学ぶこともたくさんある。だから、次戦モナコでさらに良い結果を残せるよう、短い期間だけどチームとハードワークで取り組みたいです。モナコはお気に入りのコースです。」
#22 ゼイン・マロニー
「レースでのパフォーマンスに集中し、私たちの潜在能力を引き出すことができた、初めてのレースだったと思います。フォーミュラE参戦5戦目にして2位に入賞できたことは信じられないほど素晴らしい結果であり、チーム全体の努力の賜物です。チームが費やしてきた膨大な時間に見合う大きな成果であり、今後も共に開発と改善を続けていく上で、チームのモチベーションを大いに高めてくれるものと考えています。」
ローラ・カーズ会長、ティル・ベクトルシャイマー
「われわれパートナー3社において、この8週間、全員が多大な努力を払ってきました。これにより、予想外の表彰台という素晴らしい結果でレースウィークを終えることができました。これはチーム全員の努力の賜物です。今夜は祝杯をあげ、月曜日からは次戦のモナコに気持ちを切り替えます。」
ABT CEO、トーマス・ビアマイヤー
この成功は、ローラ・カーズとヤマハ発動機の技術提携がGEN4世代でも継続されることを発表した後にもたらされました。
ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、5月3日・4日にモナコでダブルヘッダーにて開催されます。