レース結果・ニュース
ヤマハ発動機は新たな「レース」の場で、新たなチャレンジに取組みます。舞台は電気自動車のF1とも称される「フォーミュラE」


2025年1月11日
ローラ・ヤマハ・ABTフォーミュラEチーム、フォーミュラEシーズン11第2戦メキシコシティ大会に向け加速
2025年1月11日(土)、ローラ・ヤマハ・ABTフォーミュラEチームは、メキシコシティ(メキシコ)で開催されるABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン11第2戦に参戦します。
キーポイント
-
ローラ・ヤマハ・ABTフォーミュラEチームは今週末も持続可能なモータースポーツの旅を続け、電動モータースポーツ選手権がアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス・サーキットで開催されます。
-
チームはサンパウロでの初レースで見せたポテンシャルとペースをさらに高めていきます。
ルーカス・ディ・グラッシとゼイン・マロニーは、シーズン11の中でも最速のサーキットのひとつであるエルマノス・ロドリゲス・サーキットで、再びLola T001 のステアリングを握ります。12月のサンパウロでの第1戦、ゼインは12位でゴールし、ルーカスはソフトウェアの問題でリタイア。両ドライバーは今シーズンの初ポイント獲得を目指します。
波乱の多いブラジルでの開幕戦を経て、チームはサンパウロの街で築いた基盤をさらに発展させることを目指します。ルーカスは予選で好成績を収め、ゼインは優れたレース技術を発揮し、5位まで順位を上げました。
ヤマハ発動機とローラが共同開発したパワートレイン、そしてABTが日常的にチーム運営を行うという体制により、チームはモータースポーツとエンジニアリングの両面で豊富な経験と実績を兼ね備えています。ABB FIAフォーミュラE世界選手権への参戦は、モータースポーツと持続可能なエンジニアリングの分野で業界のリーダーおよびパイオニアとして、再びその地位を確立することを目指すローラ・カーズの最初のプロジェクトです。
「メキシコでレースをするのはいつも特別です。過去3勝を挙げた思い出深い国ですから。 特にフォロ・ソルを通過する時には、いつもファンの情熱が素晴らしい雰囲気を創り出します。サンパウロで示した可能性を、直面した問題にもかかわらずさらに伸ばし、チームとして2回目のレースを迎えるにあたり、チームと協力して改善と発展を続けていくことを楽しみにしています。」
#11 ルーカス・ディ・グラッシ
「メキシコシティでレースができることにとても興奮しています。特に高速でスリリングなエルマノス・ロドリゲス・サーキットでのレースは、メキシコで初めてのレースとなります。サンパウロでの第1戦から学ぶべきことはたくさんあり、メキシコではそれを最大限に活かせるよう、すでに前を向いて取り組んでいます。第1戦のレースは本当にエキサイティングで、レース中には強力なペースを見せることができたと感じています。ですから、今回はそのペースをポイント獲得につなげたいです。」
#22 ゼイン・マロニー
「メキシコシティでのレースは、前回のサンパウロでのパフォーマンスと結果をさらに上回ることを期待しています。メキシコシティでのレースが再び厳しいものになる可能性に備え、チームはここ数週間、懸命に努力を続けてきました。そして、トップクラスのモータースポーツへの復帰を続ける中で、さらなる前進を遂げられることを期待しています。」
ローラ・カーズ・モータースポーツ・ディレクター、マーク・プレストン
「今シーズンの第1戦は課題の多いものでしたが、前向きな要素もいくつかあり、それを土台として今週末のメキシコに繋げていきたいと考えています。チームの全員が、今週末に向けて全力で準備を進めています。長いシーズンに向けて、車の開発と改良を続けていきます。」
ABT CEO、トーマス・ビアマイヤー
メキシコシティE-Prixは現地時間2025年1月11日(土)14:00にスタート。