PASバッテリーの作り方レシピ
電動アシスト自転車「PAS」のバッテリーをあみぐるみで作りましょう。作り方の動画と編み図を公開します。

あみぐるみで「PASバッテリー」を作ってみましょう
デイリーライフからスポーツまで活躍する、電動アシスト自転車「PAS」シリーズ。
その「PAS」のバッテリーを、あみぐるみでほぼ実物大のポーチにしてみました。
編み図とムービーを見ながら、お好きなカラーで作ってみませんか!
毛糸・その他の糸作品を作るためにつぎの色の毛糸を用意してください。

用意する道具

PASバッテリーを作るにあたって次の道具が必要です。
[1]かぎ針 2/0号、4/0号、5/0号
[2]とじ針・縫い針
[3]まち針 [4]ハサミ [5]ピンセット [6]マーカー
[7]定規 ・ワタ ・厚紙
PASバッテリー 編み図

PASバッテリーを作るにあたって、編み方の設計図である「編み図」のPDFを無料でダウンロードできます。編み図には、編み方の指示の他、使用する毛糸の太さと色の指定も入っています。
「PASバッテリー」編み図をダウンロード1 輪編みの往復編み(くさりの作り目から編む方法)
2 往復編みで編み地に穴を開ける
3 四角いパーツを編む
4 ファスナーをつける
5 バッテリー下側パーツを作る
6 組み立て-1
7 組み立て-2
8 作り目から色変えをして 往復編みでグレーのパーツを編む
9 注意書きシールとランプを仕上げる
10 組み立て-3



公式SNSギャラリー
みなさんの作品を募集中!
このサイトのレシピで作ったみなさんの作品を、Instagram「ヤマハ発動機:あみぐるみ・羊毛フェルト」公式アカウントで紹介させてください。投稿ページから作品の写真をアップロードしていただければOK。
みなさんの作品をお待ちしてます。
ご利用にあたって
当コンテンツはヤマハ発動機株式会社が運営し、個人の方が趣味の範囲でご利用いただくことを前提に、無料でご提供しています。
ご利用にあたりましては弊社ウェブサイトのご利用規約をご一読の上、お楽しみいただきますようお願い申し上げます。>ご利用規約