本文へ進みます

<レポート> 歴史車両デモ走行見学会2018

往年のマシンとライダー、まるで「あの時」に戻ったような時間を過ごしました。

歴史を彩る名車とともに全国から集まったヤマハファンの皆さんとの記念撮影。
中央には当社で一時代を築いたレース界のレジェンドであり、今回ゲストとしてアメリカから来日してくれたケニー・ロバーツ氏

集合写真ダウンロード(13.9MB)

今年で10回目を迎えた「ヤマハ歴史車両デモ走行見学会」。定員1,500名の事前予約制となった今回、募集はWEBでの受付開始からわずか15分で終了するほどの人気となりました。

当日は本格的な秋の到来を感じる天気となり、11月3日「文化の日」にふさわしく、往年の名車たちの快音と雄姿を存分に楽しんでいただく1日となりました。「歴史車両デモ走行見学会」は、当社の創業から現在に至る歴史を彩った車両たちが、現役当時を彷彿とさせる「屋外」で「間近に見られて」、さらにその一部は「エンジンの快音を響かせて走る」ことが特徴のイベントです。

今回はサプライズゲストも登場しました。1970年代から80年代にかけてヤマハのワークスライダーとして数々のチャンピオンタイトルを獲得しただけでなく、バイクファンなら誰もが“キング”の名で呼ぶケニー・ロバーツがはるばるアメリカより来日してくれたのです。

レース史に残る名勝負を繰り広げた車両そのものを当人が35年の時を超えて走らせたデモ走行、さらには当時のエピソードを生で聞くことができるトークショー、イベント最後には来場者とともに記念撮影、サイン入りのグッズが当たる抽選会と、まさにバイクファン垂涎(すいぜん)の1日となりました。

当社の歴史車両は、旧いものは60年を超える年月を経ています。そしていわゆるレストア(復元)にとどまらず、姿形だけでなく性能までを維持する“動態保存”が特徴です。日々、コミュニケーションプラザのスタッフによってメンテナンスが施され、ヤマハの歴史、技術、モノ創りを未来へと伝承する役割を担っています。

コミュニケーションプラザ設立20周年目でもある今年のイベントでは、当社の代表取締役社長である日髙が走らせた第1号製品「YA-1」(1955年)を皮切りに、歴代の二輪車31台と四輪車5台が、その開発の場となった袋井テストコースを駆け抜けました。今では街中で聞かれることは珍しくなった2ストロークエンジンの甲高いエキゾーストノートや、レースマシンならではの魅惑的な快音を「ご期待」通りに堪能して頂けたことと思います。

「ヤマハのレース活動」の黄金期のひとつを象徴するカラーリングとなっている、黄色と黒のライダース―ツ姿の“キング・ケニー”から発せられた言葉は、会場に訪れたヤマハファンの皆さん、このイベントを支えた当社のエンジニアや運営スタッフの、誰もが大きく頷くものでした。

「私がヤマハのレースマシンで闘い、多くのタイトルを獲得した70年代から80年代にかけては、毎年のように新たな技術が登場し、さまざまなカラーリング(スポンサーとして多くの企業やブランドがレースに関わった)のマシンがサーキットを彩った、本当にエキサイティングな、いい想い出がたくさんある時代だ」

会場となった袋井テストコースもまた、ヤマハの歴史の変遷と共にあり続けてきた施設ですが、往年の市販車、レースマシンが秋空を背景に駆け抜け、誰もがタイムスリップしてしまったかのようなひと時を過ごすことができた「ヤマハ歴史車両デモ走行見学会2018」でした。

秋らしい紅葉とさわやかな天気のテストコースでの歴史車両の展示。間近に並べられた車両を食い入るように見つめたり、写真を撮影しながら、来場者の皆さんは記憶のなかのあの時のマシンを振り返っていたのかもしれません。

普段はコミュニケーションプラザでもなかなか見ることができないOX99-11、さらにカウルを開けた状態でエンジンやサスペンション等が見られることもこのイベントの醍醐味。当時そのままのように感じられる状態を保つ「動態保存」のハイライトはやはりエンジンであることが、来場者の皆さんの関心の寄せ方でわかります。

zoom

往年のファンのみならず、可愛らしいファンの姿も。現役当時を知らない人からも「旧車ってかっこいいね」といった声も聞かれました。

zoom

デモ走行は社内公募を通じて選ばれたボランティアライダーが乗車。

zoom

デモ走行の先陣を切ったのは「赤とんぼ」の愛称で知られる当社の第一号製品YA-1(1955年)。ライダーは当社社長の日髙。

zoom

ヤマハ初のスクーターであり、前衛的なデザインが大きな衝撃を与えたSC-1(1960年)。

zoom

「トレール」というオフロードバイクのカテゴリーのパイオニアで、今年50周年を記念したDT-1(1968年)。

zoom

今でも多くのマニアを惹きつける2ストロークマシンの代表格RZ 250(1980年)。

zoom

駆け抜けるマシンのエキゾーストノートや匂いを、コースのすぐ脇で「鑑賞」する来場者の皆さん。

zoom

コミュニケーションプラザと同じく、今年20周年を迎えたYZF R-1(1998年)。

zoom

トヨタとヤマハが共同開発・生産した国産スポーツカーの雄Toyota 2000GT(1967年)。

zoom

職人の手によってハンドメイドされたV型10気筒エンジンの快音を響かせて走るレクサスLFA(2011年)。後方に続くのは幻のスーパーカーOX99-11(1991年)。

はるばるアメリカから駆けつけたサプライズゲストの「キング・ケニー」が、ヤマハのイメージカラーとして記憶される赤白カラーのRZV500R(1984年)、レース黄金期の鮮烈な記憶とともに語られる黄色と黒のカラーリングのYZR750(1978年)を颯爽と走らせる姿に、会場ではどよめきと感嘆が広がっていきました。

遡ること35年、レース史に残る“ファスト(速い)・フレディー”との熾烈なチャンピオン争いを展開したYZR500(1983年)もこの日を待っていたかのように、ケニー・ロバーツのファンサービス「パワーリフト」で来場者を楽しませていました。

zoom

現役当時のようにマシンを降りてファンのもとに歩み寄る“キング・ケニー”。

zoom

トークショーでは当時の開発者とケニーの間で今だからこそ語れる秘話も披露されました。

zoom

夕暮れが迫ってからもファンのリクエストに応え続けてくれた「ケニーさん」。

zoom

ボランティアの説明員として参加した、普段は先端技術開発を担当している当社社員。「古い製品からも新しい発見ができる。そんな貴重な体験ができ大変有意義な時間でした」。

zoom

ケニーさんのサイン入りグッズが当たる抽選会も「サプライズ」だったかもしれません。

zoom

閉会後、次の機会までメンテナンスを受けるためにガレージに向かうトラックを待つ歴史車両。

zoom

70年代まで静岡県周辺のサーキットで活躍されていた元ライダー仲間のお二人とその息子さん。60年代のレース車両が見られると聞いた息子さんがお二人を誘われたとのこと。当時ライダーだったお二人はかつて憧れていた車両を前に「またレースに出たいね」と仰っていました。

zoom

岐阜から来られたご家族。旧車好きのお父さんの“英才教育”もあって、お子さん(7歳)は車の知識がかなり豊富で「旧車のエンジン音ってかっこいい」とはしゃぎながら展示車両をまじまじと観察していました。

zoom

結成して24年目のRZオーナーズクラブ代表。所有するRZはご自宅の室内にて保存されているそうですが、「今日はきれいなRZをみるために来ました。エンジン音の美しさやホイールの綺麗さはお手本にしたい」と動態保存された車両を熱心に見つめていました。

zoom

神奈川からお越しの「SEROW 250」を所有する女性。走行会で一番印象に残ったことを伺ったところ「社員の方々がデモ走行したのが面白かったです」というコメントをいただきました。

zoom

地元静岡から参加された親子。お母さんは「バイクが大好きな息子のために来ました」が、「バイクの良さを知るきっかけになりました」と抽選会で当たった本にも興味津々でいらっしゃいました。

zoom

ケニーの直筆サインをゲットした、見るからに「ヤマハマニア」の男性陣。「何か予感がした」そうで、黄色と黒のヤマハグッズを持参したところに、“キング・ケニー”が登場したそうです。「宝物ができた」と大満足で帰路につかれました。

展示及び走行車両
カテゴリー モデル名 年式 デモ走行
二輪(市販車) YA-1 1955
YB-1 1955  
YC-1 1956  
YD-1 1957
YDS-1 1959
MF-1 1960
SC-1 1960
YDS-2 1962
YDS-3 1964
YM1 1965  
Mate(U5) 1965  
DT-1 1968
AT-1 1969
DS6 1969
XS-1 1970
HT-1 1970
RT-1 1970
DX250 1970
TX750 1972
FX50 1972  
GT50 Mini Trail 1972  
TX500 1973
RD250 1973
XT500 1976  
XS1100 1977
Passol(S50) 1977  
SR500 1978
RZ250 1980
XJ750A 1981  
POCKE Midlight(QA50LTD) 1981  
Venture Royal(XVZ12TD) 1982  
XJ650Turbo 1982  
RZ250R 1983
Tracy(CZ125) 1983  
RZV500R 1984
SEROW225 1985
TZR250 1985
FZR400R 1987  
SDR 1987  
TZR250 1989
VMAX1200 1990
R1-Z 1990
TZR250(R) 1991
YZF-R1 1998
二輪(レーサー:オンロード) YDS-1 Asama Spec 1959  
RA97 1966  
RD05A 1968  
YZR750(0W31) 1978
TZ500(4A0) 1980  
YZR500(0W70) 1983
YZR500(0W81) 1985  
FZR750(0W74) 1985  
YZF750(0WA0) 1988  
YZF750(0WB7) 1990  
二輪(レーサー:オフロード) TY250 1973  
YZ250 1974  
YZM500(0W83) 1988  
四輪 Toyota 2000GT 1967
YAMAHA OX99-11(赤) 1992
YAMAHA OX99-11(緑) 1992
YAMAHA OX99-11(黒) 1992
Lexus LFA 2010
タイムスケジュール
11:00 開場
11:00

13:30
自由見学
13:30

14:20
社長挨拶
デモ走行 二輪(市販車)
二輪(ゲスト)
14:20

14:40
トークショー、記念撮影
14:40

15:20
デモ走行 二輪(レーサー)
四輪
15:20

15:30
抽選会
16:30 閉会
ページ
先頭へ