ジャージの歴史- ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)
ラグビートップリーグ・ヤマハ発動機ジュビロのジャージの歴史をご紹介します。
主な戦績
1st Jersey
1982~1985

創部当時のメンバーが中心となりデザインした。当時のラグビー界の強豪である新日鉄釜石のような力強いチームになりたいという気持ちを込めて「赤」を基調としたジャージが完成した。
1986~1988

会社の正式なラグビー部として認められ、水色を基調としたデザインに一新。チームが管理する最初のジャージとなった。
1989~1997

会社の強化部としてスタートするに当たり、作成された。古き日本において着物の草木染として親しまれ、また武道の袴の色である伝統色「紫黒色」を採用。この色をチームカラーとし、ヤマハラグビーのこれから始まる「伝統」と武道から連想される「力強さ」を表現した。
1998~2002

1998年関西社会人Aリーグへの昇格と同時に一新。チームカラーの紫黒色をベースに、コーポレートカラーであるヤマハレッドを新たに加え、躍動感と力強さをアピールするというコンセプトのもと作成された。
2003~2005

2003年度に「ジャパンラグビートップリーグ」が開幕。初年度から参戦が決まり、新たに作成された。短い襟が特徴。チームカラ−の紫黒色が胸の中央に向かってサックスブルーに変化するグラデーションのデザイン。
2006~2007

2006年度にリニューアル。背中に自社製品のロゴが入った初のジャージ。採用された商品は「VOX」(50ccスクーター)。2007年度は「Majesty」がプリントされた。
2008~2010

2006年度から使用しているジャージをデザイン変更。グラデーションのパターンが変更になっている。
このデザインのユニフォームは背中に「TMAX」の自社製品ロゴが入った。
2011~2012

2011年にリニューアル。ブランドも新たにカンタベリーオブニュージーランドとなり、デザインも一新。
背中に「VMAX」の自社製品ロゴが入っている。
2013~2014

左肩から右肩にかけて描かれた流線型で、ラグビーの「スピード感」を表した新デザイン。
2015年2月に行われた『第52回日本選手権』で優勝した時に、選手達が着用していたのが、このユニフォームである。
2015~

2015年11月のトップリーグ開幕にあわせて披露されたユニフォーム。
地元の遠州灘イメージさせるデザインで、背中には小さく「浜名湖」の形も描かれている。
2nd Jersey
1989~1994

ヤマハラグビー部創部以来、初めてのセカンドジャージ。会社の強化部となり、ファーストジャージと同時に作成された。
1994(全国社会人大会のみ)

1994年の第47回全国社会人ラグビー大会初出場の際に作成。対東芝府中戦のみ着用した。
1995~2001

フェアプレーを表現する白をベースに作成された。
2002

関西社会人Aリーグ最後の年に作成された。フェア−プレーの精神を表現する白をベースに、チームカラーの紫黒色を襟と肩に入れた。
2003~2005

2003年度の「ジャパンラグビートップリーグ」開幕に合わせて作成。
2006~2007

前デザインに比べてホワイトの面積を大幅に増やす一方、ヤマハラグビー部の伝統色である紫紺色を襟に配し、メリハリを利かせた。
2008~2010

ファーストジャージのデザインがマイナーチェンジされたのにあわせて、セカンドジャージもデザインを小変更。
サイドに配した紫紺色がアクセントとなっている。
2011~2012

2011年にリニューアル。ファーストジャージ同様デザインを一新し、背中に自社製品ロゴが入っている。
2013~2014

白をベースとして、ファーストジャージと同じ流線型デザインを採用。
会社のブランドスローガン「Revs your Heart」のロゴも、この時から使用されている。
2015~

歴代のセカンドジャージ同様、白をベースに作成。バイクレーサーのスーツをモチーフにデザインされた。背面だけでなく、右肩口にも背番号が配されている。
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)