ヒストリー
ラグビートップリーグ・ヤマハ発動機ジュビロのチームヒストリーをご紹介します。
1982~1983 同好会時代の情熱
1982年 | 3月 |
ヤマハ発動機ラグビー同行会結成 静岡県ラグビー協会にチーム登録 |
1983年 | 4月 |
第5回静岡県社会人選手権 SBS杯初出場 |

1984~1987 ラグビー部強化への道
1984年 | 4月 |
ヤマハ発動機株式会社ラグビー部に名称変更(創部) 初代監督に池谷弘就任(84.4~86.8) |
1985年 | 9月 |
来客駐車場横グラウンドにラグビーポールを新設 グラウンド開き記念試合開催(対スズキ自動車工業戦) |
1986年 | 9月 |
第2代監督に池田哲夫就任(86.9~87.3) |
1987年 | 4月 |
第3代監督に高橋慶彦就任(87.4~88.3) |
5-6月 |
87年度静岡県社会人2部リーグ出場 |
|
12月 |
磐田市大久保のヤマハ発動機総合グラウンドにラグビー専用グラウンドを建設 |

1988~1989 静岡県制覇
1988年 | 4月 |
ラグビー部代表に管理本部人事部部長の中野一良就任 コーチに元ウェールズ代表チーム選手のスティーブ・ジョンソン就任 第4代監督に長坂元就任(88.4~89.3) |
5-11月 |
88年静岡県社会人2部リーグ出場 |
|
12月 |
静岡県社会人1部リーグへの入替戦(対鈴木自動車工業 19-0) 静岡県社会人1部リーグに昇格 |
|
1989年 | 4月 |
第5代監督に北川洋就任(89.4~91.3) |
11月 |
第42回全国社会人ラグビー大会東海北陸地区予選出場 (対日本電装 20-9) |
|
12月 |
東海社会人Bリーグへの入替戦 |

1990~1992 関西Aリーグをめざせ
1990年 | 2月 |
関西社会人ラグビーCリーグへの入替戦 |
11-12月 |
第43回全国社会人ラグビー大会地区代表決定戦出場 |
|
1991年 | 2月 |
関西社会人ラグビーCリーグへの入替戦 関西社会人ラグビーCリーグに昇格 |
11月 |
関西社会人ラグビーBリーグへの入替戦 関西社会人ラグビーBリーグに昇格 |
|
1992年 | 11月 |
第45回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 |

1992~1996 悪戦苦闘
1994年 | 11月 |
第47回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 |
12月 |
第47回全国社会人ラグビー大会初出場 |
|
1995年 | 2月 |
最新スポーツ施設を完備したラグビー部専用独身寮「豊田寮」完成 |
10-11月 |
第48回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 |
|
1996年 | 12月 |
第49回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 第49回全国社会人ラグビー大会出場 |

1996~1997 昇格
1997年 | 2月 |
関西社会人ラグビーAリーグへの入替戦 |
4月 |
第6代監督に中尾晃就任(97.4~98.3) |
|
11月 |
第50回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 関西社会人ラグビーAリーグへの入替戦 関西社会人ラグビーAリーグに昇格 |
|
12月 |
第50回全国社会人ラグビー大会出場(対マツダ 27-26) |

1998~2002 頂点をめざして
1998年 | 12-1月 |
第51回全国社会人ラグビー大会出場 |
1999年 | 4月 |
第7代監督に花岡伸明就任(99.4~01.3) |
2000年 | 12月 |
関西社会人ラグビーAリーグ入替戦 第53回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場 |
2001年 | 1月 |
第53回全国社会人ラグビー大会出場 |
12月 |
第54回全国社会人ラグビー大会出場 |
|
2002年 | 9-11月 |
関西社会人ラグビーAリーグ |
12-1月 |
第55回全国社会人ラグビー大会出場 ベスト8 |

2003~ ジャパントップリーグ開幕。
2003年 | 8月 |
タンバイ・マットソンがヘッドコーチ就任 |
9月 |
ジャパントップリーグ開幕 |
|
9-1月 |
ジャパントップリーグ3位 |
|
2004年 | 2月 |
マイクロソフトカップ(対東芝府中 10-39)1回戦敗退 |
3月 |
第41回日本選手権 準決勝進出 |
|
4月 |
グラント・バティがヘッドコーチ就任 |
|
9-1月 |
ジャパントップリーグ2位 |
2005年 | 1-2月 |
マイクロソフトカップ(対東芝府中 6-20)準優勝 |
2月 |
第42回日本選手権(対NEC 13-24) |
|
9月 |
佐野 順がヘッドコーチに就任 |
|
9-1月 |
ジャパントップリーグ第7位 |
|
2006年 | 1月 |
マイクロソフトカップ(対サントリー 17-35)1回戦敗退 |
4月 |
ケビン・シューラー総監督、堀川隆延監督就任 |
|
9-1月 |
ジャパントップリーグ第3位 |
2007年 | 2月 |
マイクロソフトカップ(対サントリー 39-40)準決勝 |
3月 |
第44回日本選手権 2回戦 (対関東学院大 53-14) |
|
6月 |
ヤマハスタジアム初の大学チームとの招待試合 |
|
10-2月 |
ジャパントップリーグ第7位 |



2008年 | 5月 |
ヤマハラグビー祭(ヤマハスタジアム) |
9-1月 |
トップリーグ第7位 |
|
2009年 | 4月 |
ケビン・シューラー監督就任 |
6月 |
ヤマハスタジアム初のラグビー国際試合 |
|
9月 |
トップリーグ第9位 |


2010年 | 1月 |
日本選手権出場決定トーナメント1回戦 |
4月 |
堀川隆延監督就任(2回目の監督就任) |
|
9-1月 |
トップリーグ第11位 |
|
2011年 | 2月 |
入替戦 対九州電力キューデンヴォルテクス 12-10で勝利 |
3月 |
清宮克幸監督就任 |



6月 |
釜石遠征 復興祈念試合(釜石シーウェイブス 76-5) |


10-12月 |
トップリーグ第8位 |


2012年 | 2月 |
日本選手権出場決定戦 (ヤマハ 17-15 近鉄) 5年ぶりの日本選手権出場を決める。 |
2月 |
第49回日本選手権1回戦 (ヤマハ 15-56 東芝) |
|
4月 |
FW選手のみでフランスへスクラム遠征 |

9-1月 |
トップリーグ6位 五郎丸選手が2年連続の得点王、ベストキッカー賞、ベストフィフティーンを受賞。サウ選手がベストフィフティーンを受賞トップリーグ出場100試合を達成した大田尾選手と山村選手が特別賞を受賞 |

2013年 | 1月 |
日本選手権出場決定戦 (ヤマハ 70-12 近鉄) |
9-12月 |
トップリーグ5位 五郎丸選手が3年連続のベストフィフティーン受賞、堀江選手が新人賞とベストフィフティーンの2タイトルを受賞。尚、新人賞はヤマハラグビー史上初の獲得 |

2014年 | 8-2月 |
トップリーグ準優勝(パナソニック30-12ヤマハ) |
2月 |
第52回日本選手権優勝(ヤマハ15-3サントリー) |
|
堀江選手と五郎丸選手がベストフィフティーンを受賞 |

2015年 | 11-1月 |
トップリーグ3位 |
五郎丸選手がリーグ戦得点王を受賞 |

2016年 | 8-1月 |
トップリーグ準優勝(16チーム総当たり戦、14勝1敗) |
1月 |
第54回日本選手権ベスト4(パナソニック36-24ヤマハ) |

2017年 | 8-1月 |
トップリーグ3位(3位決定戦:ヤマハ28-10トヨタ) |
1月 |
第55回日本選手権ベスト4(準決勝:サントリー49-7ヤマハ) |
|
五郎丸選手がベストキッカー賞を受賞 |

2018年 | 9-12月 |
トップリーグ ホワイトカンファレンス1位通過 |
トップリーグ順位決定戦 準決勝 サントリー28-25ヤマハ |
||
トップリーグ3位(3位決定戦 ヤマハ15-12トヨタ自動車) |
||
2019年 | 1月 |
トップリーグカップ戦11位(ヤマハ35-31豊田自動織機) |
クワッガ・スミス選手がベストフィフティーン受賞 |
||
五郎丸選手が第1節のコカ・コーラ戦にてトップリーグ通算最多得点を更新 |
||
清宮克幸監督が2018年度シーズンをもって退任 |


ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)