2007-2008年度 トップリーグ 第10節 - 試合日程・結果
2007-2008年度 トップリーグ 第10節:三菱重工相模原ダイナボアーズ戦の結果をご報告します。
2007-2008年度 トップリーグ 第10節
1/13(日) 14:00
:岐阜メモリアルセンター 長良川競技場
ヤマハ発動機ジュビロ 96
前半 60-0
後半 36-0
0三菱重工相模原ダイナボアーズ

試合レポート
トップリーグ第10節、ヤマハジュビロは三菱重工相模原ダイナボアーズと対戦した。
開始早々、三菱重工相模原のキックチャージからのピンチを切り抜けると、前半4分大田尾選手からのパスを松下選手がゴール右にトライ。大西選手のキックも決まり、7-0と好調な滑り出し。これがヤマハのトライ劇の始まりとなる。三角選手、デーリック選手、ワイサキ選手、大田尾選手、八木下選手、徐選手、佐藤選手、木曽選手のトライなど全10トライの猛攻を見せ、60-0の大差で前半を折り返す。
風向きが変わった後半もその勢いは止まらず、途中出場した境川選手も初トライを決めるなどの活躍で、36得点を加え、終わってみれば96-0の圧勝。
得点・トライ数共にトップリーグ史上最多となる完封試合でトップリーグ第10節を飾り、上位陣との対戦となる残り3試合に弾みをつけた。
木曽主将コメント
寒い中、各地からスタジアムへ応援に駆けつけて下さったサポーターの皆様には本当に感謝しています。前半は予想以上によくできた内容でしたが、後半はミスが続き、思い通りにいかない場面での対処法や切り替えをまだまだ修正していかなければいけない、と思いました。その中で、相手を0点に抑えたことは、評価できることだと思います。残り3試合、一戦一戦を大切に戦っていきますが、まず目の前の三洋戦へ向け、準備していきます。今日も熱い応援ありがとうございました。
試合詳細・メンバー
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
| 1 | 高木 重保 |
| 2 | 加藤 圭太 |
| 3 | 山村 亮 |
| 4 | 石神 勝 |
| 5 | 八木下 惠介 |
| 6 | デーリック・トーマス |
| 7 | 串田 義和 |
| 8 | 木曽 一 |
| 9 | 佐藤 貴志 |
| 10 | 大田尾 竜彦 |
| 11 | ワイサキ・ソトゥトゥ |
| 12 | 大西 将太郎 |
| 13 | 三角 公志 |
| 14 | 徐 吉嶺 |
| 15 | 松下 馨 |
| 16 | 境川 久 |
| 17 | 中越 将通 |
| 18 | 久保 晃一 |
| 19 | 本間 俊治 |
| 20 | 矢富 勇毅 |
| 21 | グラント・マッコイド |
| 22 | 小林 訓也 |
| 交替・入替 | ||
| 種類 | 時間 | 背番号 |
| 入替 | 前半 34分 | 11 → 21 |
| 入替 | 後半 0分 | 7 → 19 |
| 入替 | 後半 10分 | 6 → 18 |
| 入替 | 後半 12分 | 9 → 20 |
| 入替 | 後半 26分 | 2 → 16 |
| 入替 | 後半 30分 | 13 → 22 |
| 入替 | 後半 30分 | 3 → 17 |
| 前半 | ||
| 10 | トライ | 0 |
| 5 | ゴール | 0 |
| 0 | ペナルティG | 0 |
| 0 | ドロップG | 0 |
| 60 | 合計 | 0 |
| 後半 | ||
| 6 | トライ | 0 |
| 3 | ゴール | 0 |
| 0 | ペナルティG | 0 |
| 0 | ドロップG | 0 |
| 36 | 合計 | 0 |
| 96 | 合計 | 0 |
| 三菱重工相模原ダイナボアーズ | |
| 1 | 洲河 雅俊 |
| 2 | 児玉 智繁 |
| 3 | 中村 優一郎 |
| 4 | 大崎 公嗣 |
| 5 | 村上 崇 |
| 6 | 佐藤 喬輔 |
| 7 | 中川ゴフ・アレキサンダアキラ |
| 8 | サイモン・カスプロウィックス |
| 9 | 正田 勝彦 |
| 10 | 安井 慎太郎 |
| 11 | 野倉 皓 |
| 12 | 山崎 智之 |
| 13 | ダグ・タウシリ |
| 14 | 三須 城太郎 |
| 15 | 岩倉 大志 |
| 16 | 杉本 剛章 |
| 17 | 山口 篤史 |
| 18 | 高橋 昌徳 |
| 19 | 福地 亮太 |
| 20 | 芝本 裕吏 |
| 21 | 阿部 拓生 |
| 22 | 真壁 悟 |
| 交替・入替 | ||
| 種類 | 時間 | 背番号 |
| 入替 | 前半 30分 | 3 → 17 |
| 入替 | 後半 5分 | 9 → 20 |
| 入替 | 後半 12分 | 4 → 18 |
| 入替 | 後半 17分 | 15 → 22 |
| 入替 | 後半 26分 | 7 → 19 |
| 入替 | 後半 30分 | 10 → 21 |
得点経過
| 前半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 ヤマハ-三菱重工相模原ダイナボアーズ |
| 4分 | ヤマハ | 松下 馨 | T | 5-0 |
| 4分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 7-0 |
| 8分 | ヤマハ | 三角 公志 | T | 12-0 |
| 8分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 12-0 |
| 10分 | ヤマハ | デーリック・トーマス | T | 17-0 |
| 10分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 17-0 |
| 15分 | ヤマハ | ワイサキ・ソトゥトゥ | T | 22-0 |
| 15分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 22-0 |
| 18分 | ヤマハ | 徐 吉嶺 | T | 27-0 |
| 18分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 27-0 |
| 22分 | ヤマハ | 三角 公志 | T | 32-0 |
| 22分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 34-0 |
| 27分 | ヤマハ | 八木下 惠介 | T | 39-0 |
| 27分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 41-0 |
| 31分 | ヤマハ | 徐 吉嶺 | T | 46-0 |
| 31分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 48-0 |
| 37分 | ヤマハ | 佐藤 貴志 | T | 53-0 |
| 38分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 55-0 |
| 39分 | ヤマハ | 大田尾 竜彦 | T | 60-0 |
| 39分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 60-0 |
| 後半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 ヤマハ-三菱重工相模原ダイナボアーズ |
| 14分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | T | 65-0 |
| 14分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 65-0 |
| 17分 | ヤマハ | 木曽 一 | T | 70-0 |
| 17分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 72-0 |
| 27分 | ヤマハ | 松下 馨 | T | 77-0 |
| 27分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 79-0 |
| 29分 | ヤマハ | 松下 馨 | T | 84-0 |
| 30分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 84-0 |
| 35分 | ヤマハ | 境川 久 | T | 89-0 |
| 35分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | G | 91-0 |
| 38分 | ヤマハ | 徐 吉嶺 | T | 96-0 |
| 38分 | ヤマハ | 大西 将太郎 | Gx | 96-0 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)
堀川監督コメント
今日の試合も、多くのファンから熱い声援をいただいたこと、そして素晴らしい芝の上で試合が開催されたことを、本当に感謝しています。先週の敗戦を経て、ブレイクダウン、特にディフェンスの接点でファイトしようと、この試合に臨みました。それをひとりひとりが理解したことが、相手をシャットアウトした結果に結びついたと思います。アタックも、パターンをもう一度認識し、取るべきところでしっかりと取れ、自信に繋がる試合でした。
次節は、三洋さんが現在首位だからとネガティブにならず、80分間体を張り続け、チャレンジします。