本文へ進みます

トリシティ300タイヤの作り方レシピ

前2輪バイク「トリシティ300」のフロントタイヤを、実物と同じサイズであみぐるみにしました。作り方の動画と編み図を公開します。

あみぐるみで、前2輪バイク「トリシティ300」のタイヤを、実物サイズで再現しちゃいましたよ!

あみぐるみで、前2輪バイク「トリシティ300」のタイヤを、実物サイズで再現しちゃいましたよ!

前2輪バイク「トリシティ300」の特徴的なフロントタイヤを、実物と同じサイズであみぐるみにしちゃいました。
内側のホイール、ディスクブレーキも、かわいらしく再現。
クッションやペットのベッドにもなる、実物大のタイヤがお部屋にあるって、なんだかワクワクしませんか。

用意するもの

毛糸・材料作品を作るために次の毛糸と材料を用意してください。

毛糸・材料 直径約55cm ディスクブレーキ直径約27cm

用意する道具

用意する道具

トリシティ300タイヤを作るために必要な道具です。

[1] かぎ針 3/0号 4/0号 7/0号 [2] はさみ [3] 目打ち 
[4] ピンセット [5] メジャー 
[6] とじ針・縫い針 [7] ニット用まち針

「トリシティ300タイヤ」編み図

編み図

「トリシティ300タイヤ」を作るにあたって、編み方の設計図である「編み図」のPDFを無料でダウンロードできます。
編み図には、編み方の指示の他、使用する毛糸の太さと色の指定も入っています。

「トリシティ300タイヤ」編み図
ダウンロード
ディスクブレーキ実物大A3型紙
ダウンロード

実寸印刷:PDFファイルは、印刷指定で[実寸]を指定します。シートの目盛りと定規を照らし合わせて実寸をご確認ください。

各部の名称

各部の名称

はじめに

パーツごと色分けしてご紹介します

あみぐるみの基本的な作り方については、「初心者でも失敗しないあみぐるみの作り方(基礎講座)」ページでご紹介しています。基礎講座をまずご覧になってから、「トリシティ300タイヤ」にチャレンジしてみてください。

パーツがどのように分かれているかをわかりやすくご紹介するため、実際とは異なる色分けで動画を制作しています。特製レシピをお楽しみください。

隣接パーツを色分けして編んでいるシーン

作り方動画

1 キャスト1

キャスト1

2 キャスト2・3、キャップ

キャスト2・3、キャップ

3 ロゴ、ナット、中心パーツ

ロゴ、ナット、中心パーツ

4 グラフィック

グラフィック

5 ディスクブレーキ

ディスクブレーキ

6 組立1

組立1

7 組立2

組立2
完成 完成

ご利用にあたって
当コンテンツはヤマハ発動機株式会社が運営し、個人の方が趣味の範囲でご利用いただくことを前提に、無料でご提供しています。
ご利用にあたりましては弊社ウェブサイトのご利用規約をご一読の上、お楽しみいただきますようお願い申し上げます。>ご利用規約

ページ
先頭へ