ニャイケンの作り方レシピ
あみぐるみで再現した「ニャイケン」。その作り方をムービーでご紹介します。

「ニャイケン」をあみぐるみで作ってみましょう
前2輪が特徴の大型バイクNIKEN(ナイケン)をなぜか擬ニャン化(?)した「ニャイケン」。
そのニャイケンをあみぐるみで再現した作品の作り方レシピをご紹介します。
各パーツごとの編み図と編み方ムービーを見ながら、チャレンジしてみてください。
毛糸
作品を作るためにつぎの色の毛糸を用意してください。
太さは、中細糸を使用します。また毛糸の他に目と鼻のパーツ(黒 4.5mm)を用意してください。

用意する道具

ニャイケンを作るにあたって次の道具が必要です。
[1] かぎ針 3/0号 [2] ピンセット [3] 目打ち [4] まち針 [5] 毛糸とじ針 [6] 接着剤・ハサミ
ニャイケン 編み図

ニャイケンを作るにあたって、編み方の設計図である「編み図」のPDFを無料でダウンロードできます。編み図には、編み方の指示の他、使用する毛糸の太さと色の指定も入っています。
「ニャイケン」編み図をダウンロードパーツごと色分けしてご紹介します
あみぐるみの基本的な作り方については、「初心者でも失敗しないあみぐるみの作り方(基礎講座)」ページでご紹介しています。基礎講座をまずご覧になってから、「ニャイケン」にチャレンジしてみてください。
パーツがどのように分かれているかをわかりやすくご紹介するため、実際とは異なる明るい色分けで、一回り太い糸とかぎ針を使ってムービーを制作しています。特製レシピをお楽しみください。

1 頭を作る
2 胴体を作る
3 タイヤを作る
4 頭の模様を作る
5 顔を作る
6 組み立て



公式SNSギャラリー
みなさんの作品を募集中!
このサイトのレシピで作ったみなさんの作品を、Instagram「ヤマハ発動機:あみぐるみ・羊毛フェルト」公式アカウントで紹介させてください。投稿ページから作品の写真をアップロードしていただければOK。
みなさんの作品をお待ちしてます。
ご利用にあたって
当コンテンツはヤマハ発動機株式会社が運営し、個人の方が趣味の範囲でご利用いただくことを前提に、無料でご提供しています。
ご利用にあたりましては弊社ウェブサイトのご利用規約をご一読の上、お楽しみいただきますようお願い申し上げます。>ご利用規約