マシン一覧
ヤマハが過去に参戦してきたマシン一覧をご覧いただけます。
- 2002
YZR-M1(0WM1)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 4ストロークYZR-M1初代モデル
- 2003
YZR-M1(0WN3)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 フューエルインジェクション搭載
- 2004
YZR-M1(0WP3)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 クロスプレーンクランクシャフト、4バルブ採用、燃料タンク22L(従来型は24L)
- 2005
YZR-M1(0WP4)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 センターカム式新エンジン、エアダクト通路変更による冷却性向上、クロスメンバー廃止
- 2006
YZR-M1(0WR3)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 4気筒全てをスロットルバルブ作動で電子制御(フライ・バイ・ワイヤー)採用
- 2007
YZR-M1(0WS4)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 新設計コンパクトエンジン、燃料タンク21L(従来は22L)
- 2008
YZR-M1(0WS5)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 ニューマチックバルブシステム
- 2009
YZR-M1(0WS8)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒 タイヤ使用本数制限、エンジン基数制限適合
- 2010
YZR-M1(0WS9)
Engine:水冷4ストロークDOHC並列4気筒
- 1973~74
YZR500(0W20)
Engine:2ストローク並列4気筒 TZ750と同時開発、モノクロスサスペンション(1974)、ボア54mm
- 1974~75
YZR500(0W23)
Engine:2ストローク並列4気筒 GP500専用設計、カセットミッション、キャストホイール(後期)
- 1977
YZR500(0W35)
Engine:2ストローク並列4気筒 ボア56mm、パワージェットキャブレター、前後スリックタイヤ
- 1977~78
YZR500(0W35K)
Engine:2ストローク並列4気筒 YPVS
- 1979
YZR500(0W45)
Engine:2ストローク並列4気筒 VMキャブレター、市販TZ500のベースモデル
- 1980
YZR500(0W48)
Engine:2ストローク並列4気筒 角型アルミパイプフレーム
- 1980
YZR500(0W48R)
Engine:2ストローク並列4気筒 外側1・4番気筒のみ後方排気
- 1981
YZR500(0W53)
Engine:2ストローク並列4気筒 0W48ベースのフレームに0W48Rのエンジンを搭載
- 1981
YZR500(0W54)
Engine:2ストロークスクエア4気筒 オールニューエンジン
- 1982
YZR500(0W60)
Engine:2ストロークスクエア4気筒 ベルクランク型・リンク式モノクロスサスペンション
- 1982
YZR500(0W61)
Engine:2ストロークV型4気筒 アンダーループなしフレーム、横置きリアサスペンション
- 1983
YZR500(0W70)
Engine:2ストロークV型4気筒 ボトムリンク式モノクロスサスペンション(後期)、フロント17インチホイール
- 1984
YZR500(0W76)
Engine:2ストロークV型4気筒 Vバンク60度
- 1985~86
YZR500(0W81)
Engine:2ストロークV型4気筒 逆転2軸クランク
- 1987
YZR500(0W86)
Engine:2ストロークV型4気筒 騒音規制の新レギュレーション対応、ラジエター容量&エアダクト拡大
- 1988
YZR500(0W98)
Engine:2ストロークV型4気筒 Vバンク70度、右2本出しマフラー、カーボンディスクブレーキ
- 1989
YZR500(0WA8)
Engine:2ストロークV型4気筒 データ記録装置
- 1990
YZR500(0WC1)
Engine:2ストロークV型4気筒 GP500活性化のためにエンジン市販化
- 1991
YZR500(0WD3)
Engine:2ストロークV型4気筒 電子制御サスペンション
- 1992
YZR500(0WE0)
Engine:2ストロークV型4気筒 位相同時爆発エンジン(後期)
- 1993
YZR500(0WF2)
Engine:2ストロークV型4気筒 アルミ押出材採用フレーム
- 1994~95
YZR500(0WF9)
Engine:2ストロークV型4気筒 エアボックス加圧
- 1996
YZR500(0WJ1)
Engine:2ストロークV型4気筒 ボア54mm、パウダーメタルピストン、シートレール廃止
- 1997
YZR500(0WH0)
Engine:2ストロークV型4気筒 Vバンク75度
- 1998~99
YZR500(0WK1)
Engine:2ストロークV型4気筒 無鉛ガス対応、Vバンク70度
- 2000
YZR500(0WK6)
Engine:2ストロークV型4気筒 各部熟成、車体ディメンジョン変更、新設計カウル
- 2001
YZR500(0WL6)
Engine:2ストロークV型4気筒 各部熟成、車体ディメンジョン変更、新設計リアアーム
- 2002
YZR500(0WL9)
Engine:2ストロークV型4気筒 2ストローク最終モデル
- 1957~58
YDレーサー
Engine:2ストローク並列2気筒 ヤマハ初のファクトリーマシン。ボア×ストローク違いの2仕様、ドルフィンカウル
- 1961
RD48
Engine:2ストローク並列2気筒 ヤマハ初のGP250マシン、オイルポンプ式強制潤滑、ハンドルまで隠れる大型カウル
- 1962~66
RD56
Engine:2ストローク並列2気筒 ヤマハ初の世界チャンピオンマシン、最終55PS
- 1967~68
RD05A
Engine:2ストロークV型4気筒 RD05の発展モデル、キャスター角可変機能、73PS、車体にアルミ&マグネシウム材
- 1986
YZR250(0W82)
Engine:2ストロークV型2気筒 振動低減に有利な同時爆発・2軸クランク60度Vツイン、始動性が弱点
- 1990
YZR250(0WB9)
Engine:2ストロークV型2気筒 1軸90度Vツイン(0W90)の発展型