本文へ進みます

詳細本文

ヤマハ発動機のレースに関する広報発表資料をご紹介します。

MotoGP世界選手権
ヤマハ発動機株式会社、Prima Pramac Racingとパートナーシップ契約を締結

2024年6月29日

 ヤマハ発動機株式会社は、Prima Pramac Racingと複数年にわたる契約を締結し、当社の「第二のファクトリーチーム」になることを決定しました。これにより2025年以降は、MotoGPのグリッドにヤマハファクトリーマシンである「YZR-M1」を新たに2台投入することになります。

 当社は、この複数年にわたるプログラムにおいてファクトリー仕様の「YZR-M1」を提供するほか、当社の契約ライダーとMotoGPエンジニアが同チームスタッフと協力し、緊密な協力関係を築いていきます。

 新たなヤマハ・ファクトリー・チームとなるPrima Pramac Racingは引き続き独立したチームとして、ラグビー(イギリス)を拠点に活動します。なお、2025年のライダーラインナップは追って発表されます。

 今回の契約によって当社は、2025年のMotoGPにおける存在感を大きく高めると同時に、近い将来、再び勝利の道を歩むという強い意志を表明いたします。



リン・ジャービス談
Yamaha Motor Racingマネージングディレクター、Monster Energy Yamaha MotoGPチーム代表

「現在、ヤマハ発動機株式会社(YMC)とヤマハ・モーター・レーシング(YMR)は、サーキットの上だけでなくあらゆる面で忙しい時期にあります。バイクの開発に全力を注いできましたが、私たちは今、長い間待ち望んでいた次の段階、つまりセカンドチームを迎えるに至りました。
Prima Pramac Racingとのパートナーシップはこれまでとはまったく異なり、この新しい契約ではPramac Racingへの信頼の証として、Monster Energy Yamaha MotoGPと同仕様となるファクトリーバイクを提供します。
目標は、勝利への道に戻るためYMCとYMRの最優先事項であるバイクの開発を加速し、2つのトップクラスのチームから4名の競争力のあるライダーをMotoGPに参戦させることです。
またMotoGPでのプログラムに加え、私たちのコラボレーションには将来のMotoGPライダーを育成するためのプラットフォームを提供する、Moto2プロジェクトが含まれます。このプログラムの詳細は、今後数ヵ月をかけて形にしていく予定なので、改めてお伝えいたします。
PramacのCEOであるパオロ・カンピノティ氏と、チームマネージャーであるジーノ・ボルソイ氏の当社への信頼と信用に感謝の意を表したいと思います。私たちは彼らのチームに最大限の敬意を払い、この新しいパートナーシップを今後何年にもわたり大成功させるために、全力を尽くすことを約束します」

ページ
先頭へ