詳細本文
ヤマハ発動機のレースに関する広報発表資料をご紹介します。
2017年国内外レース活動 ヤマハ主要チーム体制とライダープロフィール
2017年3月3日

ヤマハ発動機株式会社は、「ブランド価値の向上」「先進技術の獲得」「二輪レースの振興・普及」という基本方針のもと、2015年の創立60周年を機に、中・長期の展望に立ったグローバル戦略を再構築し、さまざまな活動を進めてきました。
こうしたなか2016年は、MotoGP世界選手権で、チームタイトルとライダーランキング2・3位を獲得したほか、世界耐久選手権の鈴鹿8時間耐久ロードレースでは2連覇を達成するなど、トップカテゴリーで輝き、技術を磨き、ブランドを高めてきました。
また、2年前から若手ライダーの発掘、育成の戦略的なプログラムをグローバルに進めてきました。昨年はアジアロードレース選手権(ARRC)のスーパースポーツ600に「YAMAHA RACING TEAM」を設立。またバレンティーノ・ロッシ選手が主宰する「VR46 Riders Academy」と協力し「Yamaha VR46 Master Camp」を開校。ARRCで頭角を現したライダーがレースの本場でさらに腕に磨きをかけるチャンスを与えました。
2017年も当社は、基本方針のもと、グローバルな活動を継続し、数々の勝利とともにブランドスローガン“Revs your Heart”の具現化を目指します。
ロードレース
MotoGP世界選手権は、昨年チームタイトルを獲得したファクトリーチーム「Movistar Yamaha MotoGP」から、2014年から3年連続でランキング2位、今年は自身10度目の世界チャンピオンを目指すバレンティーノ・ロッシ選手と、昨年、MotoGP参戦2年目にしてランキング4位の好成績をおさめた新加入のマーベリック・ビニャーレス選手が「YZR-M1」で参戦します。サテライトチームの「Monster Yamaha Tech 3」からは、2年連続でMoto2チャンピオンに輝いたヨハン・ザルコ選手と、昨年のMoto2でランキング7位となったジョナス・フォルガー選手が、「YZR-M1」で参戦。2015年以来となる三冠獲得を目指します。
昨年5年ぶりに復帰を果たしたスーパーバイク世界選手権(SBK)には、「Pata Yamaha Official WorldSBK Team」が参戦します。ライダーには、昨年の鈴鹿8耐で2連覇に貢献し、SBKではランキング12位となったアレックス・ローズ選手と、2014年のスーパースポーツ世界選手権チャンピオンで、鈴鹿8耐では2013年、2014年と優勝を経験、SBKでは昨年、ランキング4位となったマイケル・ファン・デル・マーク選手が、「YZF-R1」の市販車最速を証明すべく、2009年以来のチャンピオンを目指します。
SBKに続き、今年より活動を再開したスーパースポーツ世界選手権には、「GRT Yamaha Official WorldSSP Team」から、2016年の世界耐久選手権で「GMT94 Yamaha Official EWC Team」のランキング2位獲得に貢献したルーカス・マヒアス選手と、新加入のフィデリコ・カリカスロ選手が参戦します。マシンは、これまで多くの選手権でチャンピオンを獲得してきた新型「YZF-R6」です。
ヨーロッパスーパーストック1000選手権には、「Pata Yamaha Official STK1000 Team」からフロリアン・マリノ選手とロベルト・タンブリーニ選手が「YZF-R1M」で参戦します。
2016年9月に開幕している世界耐久選手権には、それぞれこの選手権でチャンピオンの経験を持つ「GMT94 Yamaha Official EWC Team」と「YART Yamaha Official EWC Team」という欧州のトップエンデュランスチームが参戦します。また、昨年2連覇を達成した鈴鹿8耐は、引き続きファクトリーチームで参戦し、当社にとって初の3連覇を目指します。
なお、若手育成を担うユースチームから全日本ロードレース選手権・JSB1000に参戦し、着実な成長を遂げてきた野左根航汰選手が、アジアから世界へのステップアップとして、「YART Yamaha Official EWC Team」の一員となりレギュラー参戦します。
北米最高峰のロードレース、MotoAmerica AMA/FIM北米ロードレース選手権では、スーパーバイクに、昨年2連覇を達成したキャメロン・ボビエ選手と、同クラスで4度のチャンピオンを獲得しているジョシュ・ヘイズ選手が「Monster Energy/Yamalube/Yamaha Factory Racing Team」から参戦します。また、スーパーストック1000、新型「YZF-R6」を投入するスーパースポーツ、スーパーストック600にもヤマハチームが参戦し、各クラスでチャンピオンを目指します。
全日本ロードレース選手権は、昨年に引き続き、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」と、若手育成を担うユースチーム「YAMALUBE RACING TEAM」が、国内最高峰のJSB1000に参戦します。
ファクトリーチームからは、昨年、国内最高峰のJSB1000で、5連覇、通算7度目のチャンピオンに輝いた中須賀克行選手と、ユースチームからのステップアップとなる野左根選手を加えた2人が参戦。ファクトリー仕様の「YZF-R1」にて、中須賀選手は6連覇、野左根選手は初優勝を目指します。なお、野左根選手は世界耐久選手権と並行してJSB1000に出場することとなります。
ユースチームからは、3年目となる藤田拓哉選手が、「YZF-R1」にて出場。野左根選手に続きステップアップを目指します。
アジアロードレース選手権(ARRC)では、スーパースポーツ600に「YAMAHA RACING TEAM」が参戦します。ライダーは、昨年、ランキング13位となった伊藤勇樹選手と、元GPライダーである故阿部典史選手が立ち上げた「Team Norick」に所属し、昨年から、日本の地方選手権や鈴鹿4耐で腕を磨いたタイ出身のケミン・クボ選手です。2年目となる今年も、育成を進めながら、チャンピオンの獲得を目指します。
2016年、ヤマハライダーがチャンピオンを獲得したAP250では、引き続き現地法人が運営するチームを当社がサポートし、さらなる育成を進めるとともに、2連覇にチャレンジします。
バレンティーノ・ロッシ選手が主宰する「VR46 Riders Academy」と協力し、ステップアップを促進するシステムとして、2016年にスタートした若手ライダーの育成プロジェクト「YAMAHA VR46 Master Camp」を、2017年も継続します。
昨年は、このプロジェクトに、アジアの若手ライダー6人が参加し、この中でアピワット・ウォンタナノン選手(タイ)が実力と将来性を見込まれ、今年より「VR46 Mastercamp Team」から、CEVジュニア世界選手権Moto3への参戦が決定しました。
2017年の「YAMAHA VR46 Master Camp」では、世界各地から有望な若手ライダーを選抜し、世界に羽ばたく人材の育成を進めます。
モトクロス
モトクロス世界選手権のMXGPには、「Monster Energy Yamaha Factory MXGP Team」から、2015年のMXGPチャンピオン、2016年はランキング4位となったロマン・フェーブル選手と、昨年のランキング6位、ジェレミー・ファン・フォルベーク選手が参戦し、ファクトリー仕様の「YZ450FM」で、チャンピオン奪還を目指します。また新チーム「Wilvo Yamaha Official MXGP Team」は、ショーン・シンプソン選手とMX2からステップアップを果たしたアーヌー・トヌス選手が「YZ450F」で参戦します。
MX2には、「Kemea Yamaha Official MX2 Team」から2016年のランキング3位、ベノア・パトエル選手をはじめ、ブレント・ファン・ドニンク選手、アルビン・オスルン選手の3人が「YZ250F」で、チャンピオン獲得を目指して参戦します。
1月7日に開幕したAMAスーパークロスでは、最高峰クラスの450SXに「Monster Energy/Yamalube/Chaparral/Yamaha Financial Services/Yamaha Factory Racing Team」が参戦します。ライダーは、同クラスで過去2度のチャンピオンを獲得、昨年は2008年以来となるヤマハ復帰を果たしランキング5位となったチャド・リード選手と、2016年に250SX Westと250MXで2冠を達成した若手トップライダーのクーパー・ウェブ選手。2人は「YZ450F」で、2009年以来となる最高峰のチャンピオンを目指します。
また、ウェブ選手などを輩出してきた「Yamalube/Star Racing/Yamaha Team」などが、450SXや東西のエリアごとに開催される250SXに参戦。各クラスでのチャンピオン獲得に挑みます。
全日本モトクロス選手権は、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」が、国内最高峰のIA1とIA2に参戦します。IA1には、2016年、怪我から1年ぶりに復帰し、ランキング5位となった平田優選手が参戦。IA2には、昨年はユースチームでランキング3位を獲得する成長を遂げ、ファクトリーに昇格した渡辺祐介選手が出場します。マシンは、IA1がファクトリーマシン「YZ450FM」、IA2もファクトリーマシンとなる「YZ250FM」を使用し、両クラスでのチャンピオン獲得を目指します。
エンデューロ
エンデューロ世界選手権には、「Outsiders Yamaha Official Enduro Team」からロイック・ラリュー選手がEnduroGPに、ジェーミー・マッカニー選手がEnduro 2に参戦します。マシンは、EnduroGPが「WR450F」、Enduro 2が「WR250F」を使用します。
トライアル
全日本トライアル選手権は、国内最高峰のIAスーパーに、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」から通算11回のチャンピオンに輝き、2013年以降は4年連続でランキング2位を獲得している黒山健一選手が、昨年の第6戦にデビューしたファクトリーマシン「TYS250Fi」にて出場。2012年以来、通算12回目となるチャンピオンを目指します。
2017年ヤマハ主要チーム
ロードレース
| 選手 | チーム | マシン |
|---|---|---|
| MotoGP世界選手権 | ||
| バレンティーノ・ロッシ | Movistar Yamaha MotoGP | YZR-M1 |
| マーベリック・ビニャーレス | ||
| ヨハン・ザルコ | Monster Yamaha Tech 3 | |
| ジョナス・フォルガー | ||
| スーパーバイク世界選手権 | ||
| アレックス・ローズ | Pata Yamaha Official WorldSBK Team | YZF-R1 |
| マイケル・ファン・デル・マーク | ||
| スーパースポーツ世界選手権 | ||
| ルーカス・マヒアス | GRT Yamaha Official WorldSSP Team | YZF-R6 |
| フィデリコ・カリカスロ | ヨーロッパスーパーストック1000選手権 | |
| フロリアン・マリノ | Pata Yamaha Official STK1000 Team | YZF-R1M |
| ロベルト・タンブリーニ | ||
| 世界耐久ロードレース選手権 | ||
| デビット・チェカ | GMT94 Yamaha Official EWC Team | YZF-R1 |
| マイク・ディ・メリオ | ||
| ニッコロ・カネパ | ||
| ブロック・パークス | YART Yamaha Official EWC Team | |
| マービン・フリッツ | ||
| 野左根 航汰 | ||
| マックス・ノイキルヒナー | ||
| MotoAmerica AMA/FIM北米ロードレース選手権 スーパーバイク | ||
| キャメロン・ボビエ | Monster Energy/Yamalube/Yamaha Factory Racing Team | YZF-R1 |
| ジョシュ・ヘイズ | ||
| 全日本ロードレース選手権 JSB1000 | ||
| 中須賀 克行 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YZF-R1 |
| 野左根 航汰 | ||
| 藤田 拓哉 | YAMALUBE RACING TEAM | |
| 中冨 伸一 | HITMAN RC甲子園ヤマハ | |
| 近藤 湧也 | GBSレーシング・YAMAHA | |
| 上和田 拓海 | Webikeチームノリックヤマハ | |
| 全日本ロードレース選手権 J-GP2 | ||
| ケミン・クボ | Yamaha Thailand Racing Team | YN6 |
| 全日本ロードレース選手権 ST600 | ||
| 前田 恵助 | 伊藤レーシングGMDスズカ | YZF-R6 |
| 仲村 優祐 | AKENO SPEED・YAMAHA | |
| 南本 宗一郎 | ||
| 名越 公助 | GBSレーシング・YAMAHA | |
| アジアロードレース選手権 SS600 | ||
| 伊藤 勇樹 | YAMAHA RACING TEAM | YZF-R6 |
| ケミン・クボ | ||
| デチャ・クライサート | Yamaha Thailand Racing Team | |
| チャロンポン・ポラマイ | ||
| アジアロードレース選手権 AP250 | ||
| アニュパッブ・サームーン | Yamaha Thailand Racing Team | YZF-R25 |
| ピラポン・ロイブーンペン | ||
| ピラポン・ブーンレット | ||
| ガラン・ヘンドラ・プラタマ | Yamaha Racing Indonesia | |
| レイナルド・クリサント・ラトゥコエ | ||
| アハマド・アフィフ・アムラン | Hong Leong Yamaha Racing | |
| アジアロードレース選手権 UB150 | ||
| ワヒュー・アジ・トリラクサナ | Yamaha Racing Indonesia | JUPITER MX-KING |
モトクロス
| 選手 | チーム | マシン |
|---|---|---|
| モトクロス世界選手権 MXGP | ||
| ロマン・フェーブル | Monster Energy Yamaha Factory MXGP Team | YZ450FM |
| ジェレミー・ファン・フォルベーク | ||
| ショーン・シンプソン | Wilvo Yamaha Official MXGP Team | YZ450F |
| アーヌー・トヌス | ||
| モトクロス世界選手権 MX2 | ||
| ベノア・パトエル | Kemea Yamaha Official MX2 Team | YZ250F |
| ブレント・ファン・ドニンク | ||
| アルビン・オスルン | ||
| AMAスーパークロス 450SX | ||
| チャド・リード | Monster Energy/Yamalube/Chaparral/ Yamaha Financial Services/Yamaha Factory Racing Team |
YZ450F |
| クーパー・ウェブ | ||
| AMAスーパークロス 250SX | ||
| アーロン・プレシンジャー | Yamalube/Star Racing/Yamaha Team | YZ250F |
| コルト・ニコルズ | ||
| ミッチェル・ハリソン | ||
| ディラン・フェランディス | ||
| ダニエル・リアドン | ||
| 全日本モトクロス選手権 IA1 | ||
| 平田 優 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YZ450FM |
| 全日本モトクロス選手権 IA2 | ||
| 渡辺 祐介 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YZ250FM |
| 岡野 聖 | フライングドルフィン サイセイ | YZ250F |
| 浅井 亮太 | ||
西垣 魁星 |
レーシングチーム鷹 | |
| 町田 旺郷 | ||
| 鳥谷部 晃太 | TEAM エム:FACTORY | |
| 笠原 氷河 | ||
| 大倉 由揮 | TEAM KOH-Z | |
| 全日本モトクロス選手権 レディース | ||
| 安原 さや | 名阪レーシング | YZ85LW |
| 本田 七海 | TEAM KOH-Z | |
エンデューロ
| 選手 | チーム | マシン |
|---|---|---|
| エンデューロ世界選手権 EnduroGP | ||
| ロイック・ラリュー | Outsiders Yamaha Official Enduro Team | WR450F |
| エンデューロ世界選手権 Enduro 2 | ||
| ジェーミー・マッカニー | Outsiders Yamaha Official Enduro Team | WR250F |
トライアル
| 選手 | チーム | マシン |
|---|---|---|
| 全日本トライアル選手権 IAスーパー | ||
| 黒山 健一 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | TYS250Fi |
2017年主要ライダーのプロフィール
ロードレース
MotoGP世界選手権・MotoGP

バレンティーノ・ロッシ
Valentino Rossi
| 国籍 | イタリア |
|---|---|
| 生年月日 | 1979年2月16日 |
| 所属チーム | Movistar Yamaha MotoGP |
| 1996年 | 世界選手権GP125 ランキング 9位 |
|---|---|
| 1997年 | 世界選手権GP125 チャンピオン |
| 1998年 | 世界選手権GP250 ランキング 2位 |
| 1999年 | 世界選手権GP250 チャンピオン |
| 2000年 | 世界選手権GP500 ランキング 2位 |
| 2001年 | 世界選手権GP500 チャンピオン |
| 2002年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2003年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2004年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2005年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2006年 | 世界選手権MotoGP ランキング 2位 |
| 2007年 | 世界選手権MotoGP ランキング 3位 |
| 2008年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2009年 | 世界選手権MotoGP チャンピオン |
| 2010年 | 世界選手権MotoGP ランキング 3位 |
| 2011年 | 世界選手権MotoGP ランキング 7位 |
| 2012年 | 世界選手権MotoGP ランキング 6位 |
| 2013年 | 世界選手権MotoGP ランキング 4位 |
| 2014年 | 世界選手権MotoGP ランキング 2位 |
| 2015年 | 世界選手権MotoGP ランキング 2位 |
| 2016年 | 世界選手権MotoGP ランキング 2位 |

マーベリック・ビニャーレス
Maverick Viñales
| 国籍 | スペイン |
|---|---|
| 生年月日 | 1995年1月12日 |
| 所属チーム | Movistar Yamaha MotoGP |
| 2011年 | 世界選手権GP125 ランキング 3位 |
|---|---|
| 2012年 | 世界選手権Moto3 ランキング 3位 |
| 2013年 | 世界選手権Moto3 チャンピオン |
| 2014年 | 世界選手権Moto2 ランキング 3位 |
| 2015年 | 世界選手権MotoGP ランキング 12位 |
| 2016年 | 世界選手権MotoGP ランキング 4位 |

ヨハン・ザルコ
Johann Zarco
| 国籍 | フランス |
|---|---|
| 生年月日 | 1990年7月16日 |
| 所属チーム | Monster Yamaha Tech 3 |
| 2009年 | 世界選手権GP125 ランキング 20位 |
|---|---|
| 2010年 | 世界選手権GP125 ランキング 11位 |
| 2011年 | 世界選手権GP125 ランキング 2位 |
| 2012年 | 世界選手権Moto2 ランキング 10位 |
| 2013年 | 世界選手権Moto2 ランキング 9位 |
| 2014年 | 世界選手権Moto2 ランキング 6位 |
| 2015年 | 世界選手権Moto2 チャンピオン |
| 2016年 | 世界選手権Moto2 チャンピオン |

ジョナス・フォルガー
Jonas Folger
| 国籍 | ドイツ |
|---|---|
| 生年月日 | 1993年8月13日 |
| 所属チーム | Monster Yamaha Tech 3 |
| 2009年 | 世界選手権GP125 ランキング 12位 |
|---|---|
| 2010年 | 世界選手権GP125 ランキング 14位 |
| 2011年 | 世界選手権GP125 ランキング 6位 |
| 2012年 | 世界選手権Moto3 ランキング 9位 |
| 2013年 | 世界選手権Moto3 ランキング 5位 |
| 2014年 | 世界選手権Moto2 ランキング 15位 |
| 2015年 | 世界選手権Moto2 ランキング 6位 |
| 2016年 | 世界選手権Moto2 ランキング 7位 |
スーパーバイク世界選手権

アレックス・ローズ
Alex Lowes
| 国籍 | イギリス |
|---|---|
| 生年月日 | 1990年9月14日 |
| 所属チーム | Pata Yamaha Official WorldSBK Team |
| 2008年 | ヨーロッパ選手権スーパーストック600 ランキング 16位 |
|---|---|
| 2009年 | ヨーロッパ選手権スーパーストック1000 ランキング 26位 |
| 2010年 | ブリティッシュスーパースポーツ ランキング 12位 |
| 2011年 | ブリティッシュスーパーバイク ランキング 20位 |
| 2012年 | ブリティッシュスーパーバイク ランキング 4位 |
| 2013年 | ブリティッシュスーパーバイク チャンピオン |
| 2014年 | 世界選手権スーパーバイク ランキング 11位 |
| 2015年 | 世界選手権スーパーバイク ランキング 10位 |
| 2016年 | 世界選手権スーパーバイク ランキング 12位 |

マイケル・ファン・デル・マーク
Michael van der Mark
| 国籍 | オランダ |
|---|---|
| 生年月日 | 1992年10月26日 |
| 所属チーム | Pata Yamaha Official WorldSBK Team |
| 2010年 | ヨーロッパ選手権スーパーストック600 ランキング 30位 |
|---|---|
| 2011年 | ヨーロッパ選手権スーパーストック600 ランキング 3位 |
| 2012年 | ヨーロッパ選手権スーパーストック600 チャンピオン |
| 2013年 | 世界選手権スーパースポーツ ランキング 4位 |
| 2014年 | 世界選手権スーパースポーツ チャンピオン |
| 2015年 | 世界選手権スーパーバイク ランキング 7位 |
| 2016年 | 世界選手権スーパーバイク ランキング 4位 |
全日本ロードレース選手権・JSB1000

中須賀 克行
なかすが かつゆき
| 出身地 | 福岡県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1981年8月9日 |
| 所属チーム | YAMAHA FACTORY RACING TEAM |
| 2000年 | 全日本選手権GP250 ランキング 11位 |
|---|---|
| 2001年 | 全日本選手権GP250 ランキング 20位 |
| 2002年 | 全日本選手権GP250 ランキング 5位 |
| 2003年 | 全日本選手権GP250 ランキング 8位 |
| 2004年 | 全日本選手権GP250 ランキング 5位 |
| 2005年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 12位 |
| 2006年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 9位 |
| 2007年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 4位 |
| 2008年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2009年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2010年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 4位 |
| 2011年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 5位 |
| 2012年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2013年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2014年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2015年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |
| 2016年 | 全日本選手権JSB1000 チャンピオン |

野左根 航汰
のざね こうた
| 出身地 | 千葉県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1995年10月29日 |
| 所属チーム | YAMAHA FACTORY RACING TEAM |
| 2010年 | 全日本選手権J-GP3 ランキング 9位 |
|---|---|
| 2011年 | 全日本選手権J-GP2 ランキング 7位 |
| 2012年 | 全日本選手権J-GP2 ランキング 3位 |
| 2013年 | 全日本選手権J-GP2 チャンピオン |
| 2014年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 8位 |
| 2015年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 7位 |
| 2016年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 5位 |

藤田 拓哉
ふじた たくや
| 出身地 | 千葉県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1994年11月28日 |
| 所属チーム | YAMALUBE RACING TEAM |
| 2009年 | 全日本選手権GP250 ランキング 6位 |
|---|---|
| 2010年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 20位 |
| 2011年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 11位 |
| 2012年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 9位 |
| 2013年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 8位 |
| 2014年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 9位 |
| 2015年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 18位 |
| 2016年 | 全日本選手権JSB1000 ランキング 9位 |
アジアロードレース選手権・SS600

伊藤 勇樹
いとう ゆうき
| 出身地 | 東京都 |
|---|---|
| 生年月日 | 1991年11月14日 |
| 所属チーム | YAMAHA RACING TEAM |
| 2006年 | 全日本選手権GP250ランキング 19位 |
|---|---|
| 2007年 | 全日本選手権GP250ランキング 12位 |
| 2008年 | 全日本選手権GP250ランキング 9位 |
| 2010年 | 全日本選手権ST600参戦 |
| 2011年 | 全日本選手権ST600 ランキング 19位 |
| 2012年 | アジアロードレース選手権SS600 ランキング 5位 全日本選手権ST600 ランキング 12位 |
| 2013年 | アジアロードレース選手権SS600 ランキング 4位 全日本選手権ST600 ランキング 8位 |
| 2014年 | アジアロードレース選手権SS600 ランキング 2位 全日本選手権ST600 ランキング 12位 |
| 2015年 | アジアロードレース選手権SS600 ランキング 4位 全日本選手権JSB1000 ランキング 16位 |
| 2016年 | アジアロードレース選手権SS600 ランキング 13位 |

ケミン・クボ
Keminth Kubo
| 国籍 | タイ |
|---|---|
| 生年月日 | 1999年5月21日 |
| 所属チーム | YAMAHA RACING TEAM |
| 2016年 | もてぎロードレース選手権ST600 チャンピオン |
|---|
モトクロス
モトクロス世界選手権・MXGP

ロマン・フェーブル
Romain Febvre
| 国籍 | フランス |
|---|---|
| 生年月日 | 1991年12月31日 |
| 所属チーム | Monster Energy Yamaha Factory MXGP Team |
| 2012年 | 世界選手権MX2 ランキング 13位 |
|---|---|
| 2013年 | 世界選手権MX2 ランキング 12位 |
| 2014年 | 世界選手権MX2 ランキング 3位 |
| 2015年 | 世界選手権MXGP チャンピオン |
| 2016年 | 世界選手権MXGP ランキング 4位 |

ジェレミー・ファン・フォルベーク
Jeremy Van Horebeek
| 国籍 | ベルギー |
|---|---|
| 生年月日 | 1989年11月28日 |
| 所属チーム | Monster Energy Yamaha Factory MXGP Team |
| 2007年 | 世界選手権MX2 ランキング 16位 |
|---|---|
| 2008年 | 世界選手権MX2 ランキング 8位 |
| 2009年 | 世界選手権MX2 ランキング 11位 |
| 2010年 | 世界選手権MX2 ランキング 9位 |
| 2011年 | 世界選手権MX2 ランキング 17位 |
| 2012年 | 世界選手権MX2 ランキング 3位 |
| 2013年 | 世界選手権MX1 ランキング 7位 |
| 2014年 | 世界選手権MXGP ランキング 2位 |
| 2015年 | 世界選手権MXGP ランキング 5位 |
| 2016年 | 世界選手権MXGP ランキング 6位 |
AMAスーパークロス・450SX

チャド・リード
Chad Reed
| 国籍 | オーストラリア |
|---|---|
| 生年月日 | 1982年3月15日 |
| 所属チーム | Monster Energy/Yamalube/Chaparral/Yamaha Financial Services/ Yamaha Factory Racing Team |
| 2001年 | 世界選手権250cc ランキング 2位 |
|---|---|
| 2002年 | AMA SX東地区125cc チャンピオン、125 Motocross ランキング 3位 |
| 2003年 | AMA 250 Supercross ランキング 2位、250 Motocross ランキング 3位 |
| 2004年 | AMA 250 Supercross チャンピオン、250 Motocross ランキング 2位 |
| 2005年 | AMA 250 Supercross ランキング 2位、250 Motocross ランキング 8位 |
| 2006年 | AMA Supercross ランキング 3位、Motocross ランキング 6位 |
| 2007年 | AMA Supercross ランキング 2位、Motocross ランキング 27位 |
| 2008年 | AMA Supercross チャンピオン |
| 2009年 | AMA Supercross ランキング 2位、450 Motocross チャンピオン |
| 2010年 | AMA Supercross ランキング 17位、450 Motocross ランキング 11位 |
| 2011年 | AMA Supercross ランキング 2位、450 Motocross ランキング 3位 |
| 2012年 | AMA Supercross ランキング 12位 |
| 2013年 | AMA 450SX ランキング 5位、450MX ランキング 15位 |
| 2014年 | AMA 450SX ランキング 14位、450MX ランキング 11位 |
| 2015年 | AMA 450SX ランキング 4位、450MX ランキング 22位 |
| 2016年 | AMA 450SX ランキング 5位 |

クーパー・ウェブ
Cooper Webb
| 国籍 | アメリカ |
|---|---|
| 生年月日 | 1995年10月11日 |
| 所属チーム | Monster Energy/Yamalube/Chaparral/Yamaha Financial Services/ Yamaha Factory Racing Team |
| 2014年 | AMA 250SX West ランキング 5位、250MX ランキング 3位 |
|---|---|
| 2015年 | AMA 250SX West チャンピオン、250MX ランキング 11位 |
| 2016年 | AMA 250SX West チャンピオン、250MX チャンピオン |
全日本モトクロス選手権・IA1

平田 優
ひらた ゆう
| 出身地 | 愛知県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1984年11月14日 |
| 所属チーム | YAMAHA FACTORY RACING TEAM |
| 2002年 | 全日本選手権国際A級125cc ランキング 25位 |
|---|---|
| 2003年 | 全日本選手権国際A級125cc ランキング 19位 |
| 2004年 | 全日本選手権国際A級125cc ランキング 14位 |
| 2005年 | 全日本選手権IA2 ランキング 5位 |
| 2006年 | 全日本選手権IA2 ランキング 2位 |
| 2007年 | 全日本選手権IA2 ランキング 2位 |
| 2008年 | 全日本選手権IA2 ランキング 2位 |
| 2009年 | 全日本選手権IA2 ランキング 2位 |
| 2010年 | 全日本選手権IA1 ランキング 7位 |
| 2011年 | 全日本選手権IA1 ランキング 6位 |
| 2012年 | 全日本選手権IA1 ランキング 3位 |
| 2013年 | 全日本選手権IA1 ランキング 3位 |
| 2014年 | 全日本選手権IA1 ランキング 5位 |
| 2016年 | 全日本選手権IA1 ランキング 5位 |
全日本モトクロス選手権・IA2

渡辺 祐介
わたなべ ゆうすけ
| 出身地 | 福島県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1995年12月14日 |
| 所属チーム | YAMAHA FACTORY RACING TEAM |
| 2013年 | 全日本選手権IA2 ランキング 9位 |
|---|---|
| 2014年 | 全日本選手権IA2 ランキング 15位 |
| 2015年 | 全日本選手権IA2 ランキング 6位 |
| 2016年 | 全日本選手権IA2 ランキング 3位 |
トライアル
全日本トライアル選手権・IAスーパー

黒山 健一
くろやま けんいち
| 出身地 | 兵庫県 |
|---|---|
| 生年月日 | 1978年7月24日 |
| 所属チーム | YAMAHA FACTORY RACING TEAM |
| 1993年 | トライアルグランドチャンピオン大会 優勝 |
|---|---|
| 1994年 | 全日本選手権国際A級 ランキング 2位 |
| 1995年 | 世界選手権 ランキング 10位 ヨーロッパ選手権 ランキング 2位 |
| 1996年 | 世界選手権 ランキング 4位 全日本選手権国際A級 チャンピオン |
| 1997年 | 世界選手権 ランキング 3位 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 1998年 | 世界選手権 ランキング 3位 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 1999年 | 世界選手権 ランキング 11位 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 8位 |
| 2000年 | 世界選手権 ランキング 5位 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2001年 | 世界選手権 ランキング 9位 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2002年 | 世界選手権 ランキング 8位 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2003年 | 世界選手権 ランキング 6位 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2004年 | 世界選手権 ランキング 7位 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2005年 | 世界選手権 ランキング 8位 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2006年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2007年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2008年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2009年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2010年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2011年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2012年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス チャンピオン |
| 2013年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2014年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2015年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |
| 2016年 | 全日本選手権国際A級スーパークラス ランキング 2位 |