2020-2021強化試合 第9戦 - 試合日程・結果
2020-2021強化試合 第9戦:トヨタ自動車戦の結果をご報告します。
2020-2021強化試合 第9戦
1/ 1(金) 12:00 Kick off 静岡県 静岡県:大久保グラウンド
ヤマハ発動機ジュビロ |
VS | トヨタ自動車 |
||
|---|---|---|---|---|
![]() |
40 | 前半 28-19 後半 12-28 |
47 | ![]() |
トップリーグ開幕まであと15日と迫った2021年元旦。最後のプレシーズンマッチとなるトヨタ自動車ヴェルブリッツとの一戦がホーム大久保グラウンドで行われた。ヤマハスタイルの最終テストマッチであり、レギュラー争いをかけたサバイバルマッチの位置づけともなる試合は快晴の空の下、ヤマハのキックオフで開始した。
無観客のグラウンドでは、直後から鈍くぶつかる音が響く、予想どおりのフィジカル真っ向勝負が繰り広げられた。
開始から自陣深くに攻め込み猛攻撃を仕掛けるトヨタに対し、激しいタックルを浴びせかけしのぐヤマハ、粘りのディフェンスを続けるが、8分にペナルティトライを許す。(0-7)
ヤマハはシンビンで一人を欠く展開となるが、劣勢をものともせずグラウンドをワイドに使った攻撃で敵陣へ。12分に10mでの左スクラムを起点に大きく右に展開、じりじり前進し、LO大戸がゴール前に迫ると最後はラックから、NO.8スミスが持ちこんでトライ。ゴールも成功し試合を振り出しに戻した。(7-7)
一気に主導権を握りたい中、その後は攻守が目まぐるしく入れ替わり16分、23分にトヨタが追加点をあげた。(7-19)
しかしリスタートからすぐに敵陣に攻め込むと、ヤマハにチャンス到来、自慢のスクラムで優位に立つとトヨタがペナルティを繰り返す。29分、ゴール前5m右スクラムで猛プッシュすると左へ展開、SH吉沢-SO清原-WTBトゥイプロトゥと繋いでトライ。ゴールも成功し追い上げる。(14-19)
さらに敵陣で攻撃を続けるヤマハ。続く37分にもゴール前スクラムからぺナルティを得ると再度スクラムを選択。ゴール前でがっちり組み、NO.8スミスがサイドアタックし、そのままトライ。ゴールも成功し逆転する。(21-19)
勢いにのるヤマハは攻撃のスピードをさらに加速、FW、BKと次々にパスを繋いでトヨタ陣内で攻撃を仕掛けた。攻めるヤマハに守るトヨタ、40分を過ぎても途切れることなく試合は続き、ヤマハは何度もゴールラインに迫り続けた。45分にはCTBタヒトゥアの強烈なハンドオフからCTB鹿尾に繋いでフィニッシュしたかに思えたが惜しくもトライならず。しかし、48分にゴール前左スクラムからNO.8スミスがサイドアタック、SH吉沢-WTBトゥイプロトゥと繋いで左隅にトライ。ゴールも成功し、リードして前半を終えた。(28-19)
このまま突き放したいヤマハは後半開始2分、自陣でターンオーバーするとCTBタヒトゥアがラインブレイク、トヨタ陣内入りSH吉沢-WTBトゥイプロトゥと繋いで先制に成功。(35-19)
ここからトヨタも反撃、次第に自陣でのディフェンスの時間が長くなり、9分、19分と立て続けにトライを許した。(35-33)
再び攻撃に転じたヤマハは26分にゴール前でラインアウトのチャンスからモールで前進、最後はHO日野が飛び込みトライ。リードを広げた。(40-33)
しかし、32分にトライを許し、スコアが並ぶと、続く36分にもトヨタがトライ、逆転を許す展開に。
残り時間がわずかとなる中、最後までヤマハらしさを見せ猛追するも、そのまま追加点をあげることができずノーサイド。(40-47)
敗戦もポジティブに捉えるのがヤマハスタイルであり、開幕まで残り2週間の中で見えた確かな手応えと課題は、どちらもチャンピオンチームになるため、ヤマハスタイルを完成させるために今必要なものだ。2週間後の開幕戦では今日の敗戦の理由が必ず勝利の要因になるに違いない。
試合後インタビュー
■大戸キャプテン
1試合も2試合目も自分たちのスタイルでやろうとする意志を持ってプレーできたので、
開幕前に負けを経験できたと非常にポジティブに捉えています。
ヤマハの方が勝っている手応えと、足りないところが明確になりましたので、
課題は自分たちの伸びしろだと思っています。
開幕まで2週間、しっかり課題に取り組んで、神戸製鋼戦に臨みたいと思います。
試合詳細・メンバー
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
|---|---|
1 |
植木 悠治 |
| 2 | 日野 剛志 |
| 3 | 伊藤 平一郎 |
| 4 | 大戸 裕矢 |
| 5 | マリー・ダグラス |
| 6 | パディ・バトラー |
| 7 | 三村 勇飛丸 |
| 8 | クワッガ・スミス |
| 9 | 吉沢 文洋 |
| 10 | 清原 祥 |
| 11 | シオネ・トゥイプロトゥ |
| 12 | ヴィリアミ・タヒトゥア |
| 13 | 鹿尾 貫太 |
| 14 | 伊東 力 |
| 15 | 五郎丸 歩 |
| 16 | 平川 隼也 |
| 17 | 岡本 慎太郎 |
| 18 | 西村 颯平 |
| 19 | 舟橋 諒将 |
| 20 | 松本 力哉 |
| 21 | 篭島 優輝 |
| 22 | サム・グリーン |
| 23 | 石塚 弘章 |
| 24 | 田中 渉太 |
| トヨタ自動車 | |
|---|---|
1 |
三浦 昌悟 |
| 2 | 彦坂 圭克 |
| 3 | 木津 悠輔 |
| 4 | 秋山 大地 |
| 5 | JED HOLLOWAY |
| 6 | タウファ オリヴェ |
| 7 | 佐藤 穣司 |
| 8 | KIERAN READ |
| 9 | 茂野 海人 |
| 10 | TIAAN FALCON |
| 11 | ヘンリー ジェイミー |
| 12 | CHARLIE LOWRENCE |
| 13 | ROB THOMPSON |
| 14 | 髙橋 汰地 |
| 15 | LIONEL CRONJE |
| 16 | 加藤 竜聖 |
| 17 | 淺岡 俊亮 |
| 18 | 崔 凌也 |
| 19 | 古川 満 |
| 20 | 伊尾木 洋斗 |
| 21 | 竹井 勇二 |
| 22 | 垣本 竜哉 |
| 23 | 川西 智治 |
| 24 | JASON JENKINS |
| 25 | MICHAEL ALLARDICE |
| 26 | 姫野 和樹 |
| 27 | 古川 聖人 |
| 28 | 吉田 杏 |
| 29 | フェツアニ ラウタイミ |
| 30 | 滑川 剛人 |
| 31 | 福田 健太 |
| 32 | 岩村 昂太 |
| 33 | 増田 大暉 |
| 34 | 鈴木 啓太 |
| 35 | 岡田 優輝 |
| 36 | VATILIAI TUIDRAKI |
| 37 | 山口 修平 |
| 38 | 小原 政佑 |
| 39 | WILLIE LE ROUX |
| 40 | 中野 剛道 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)












■堀川監督
久しぶりに負けましたが、学ぶことがとても多い試合になりました。
トヨタはフィジカルも強く、層も厚いチームでしたが相手がどうかではなく、どんな相手にもどんな時にも
自分たちのヤマハスタイルをしっかり精度高くやり切ることが大切だと改めて感じました。
これが開幕前の最後の試合になりますが、インパクトを残してくれた選手もたくさんいますし、
この試合も含めてプレシーズンでやれるだけのことはやってきました。
ここから開幕戦まではヤマハスタイルの精度を更に上げることとゲームコントロールにフォーカスして
神戸と戦うベストチームを作りあげたいと思います。