2018-2019順位決定戦 3位決定戦 - 試合日程・結果
2018-2019順位決定戦 3位決定戦:トヨタ戦の結果をご報告します。
MENU
2018-2019順位決定戦 3位決定戦
12/15(土) 11:30 Kick off 東京都 秩父宮ラグビー場
トヨタ |
VS | ヤマハ発動機ジュビロ |
||
|---|---|---|---|---|
![]() |
12 | 前半 12-5 後半 0-10 |
15 | ![]() |
(写真:突破を図るクワッガ・スミス選手。撮影:久保暁生氏)
試合後インタビュー
■堀江主将
「前半は風下で、なかなか前に出ることができないなか、よく我慢できたと思います。また、試合中に声を掛け合うことで、耐えることができました。
ミスも多くありましたが、ヤマハらしい戦い方を80分間できたと思います。正直、優勝がなくなった時点で、気持ちが一旦沈みましたが、練習を再開してみると、チーム全体の雰囲気が、勝って今季のトップリーグを終えようという雰囲気になり、みんなで盛り上げて試合に臨むことができました。そこが良かったのかなと思います。」
試合詳細・メンバー
| トヨタ | ヤマハ発動機ジュビロ | |||
|---|---|---|---|---|
| 前半 | 後半 | 内訳 | 前半 | 後半 |
| 2 | 0 |
T | 1 |
1 |
| 1 | 0 |
G | 0 | 1 |
| 0 | 0 |
PT | 0 | 0 |
| 0 | 0 |
PG | 0 | 1 |
| 0 | 0 | DG | 0 | 0 |
| 12 | 0 | 計 | 5 | 10 |
| 12 | 合計 | 15 | ||
| トヨタ | |
|---|---|
1 |
三浦 昌悟 |
| 2 | 彦坂 圭克 |
| 3 | 木津 悠輔 |
| 4 | カール・ウェグナー |
| 5 | ジェイソン・ジェンキンス |
| 6 | シュネル・シン |
| (7) | 姫野 和樹 |
| 8 | 吉田 杏 |
| 9 | 茂野 海人 |
| 10 | ライオネル・クロニエ |
| 11 | ヘンリー・ジェイミー |
| 12 | クリントン・スワート |
| 13 | マレ・サウ |
| 14 | 岡田 優輝 |
| 15 | イェーツ・スティーブン |
| 16 | 川西 智治 |
| 17 | 高橋 洋丞 |
| 18 | 伊尾木 洋斗 |
| 19 | レニエル・ヒューゴ |
| 20 | 古川 満 |
| 21 | 岩村 昂太 |
| 22 | 竹田 宜純 |
| 23 | 彦坂 匡克 |
| 交替・入替 | ||
|---|---|---|
| 種類 | 時間 | 背番号 |
入替 |
後半6分 | 2→16 |
| 入替 | 後半22分 | 10→23 |
| 入替 | 後半28分 | 1→17 |
| 入替 | 後半28分 | 8→19 |
| 入替 | 後半28分 | 3→18 |
| 入替 | 後半30分 | 9→21 |
| 入替 | 後半35分 | 13→22 |
| 入替 | 後半39分 | 4→20 |
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
|---|---|
1 |
山本 幸輝 |
| 2 | 日野 剛志 |
| 3 | 伊藤 平一郎 |
| 4 | 桑野 詠真 |
| 5 | ディネスバラン・クリシュナン |
| 6 | 大戸 裕矢 |
| 7 | クワッガ・スミス |
| (8) | 堀江 恭佑 |
| 9 | 矢富 勇毅 |
| 10 | 清原 祥 |
| 11 | 田中 渉太 |
| 12 | ヴィリアミ・タヒトゥア |
| 13 | 宮澤 正利 |
| 14 | シオネ・トゥイプロトゥ |
| 15 | ゲリー・ラブスカフニ |
| 16 | 名嘉 翔伍 |
| 17 | 仲谷 聖史 |
| 18 | 山村 亮 |
| 19 | ヘル ウヴェ |
| 20 | モセ・トゥイアリイ |
| 21 | 吉沢 文洋 |
| 22 | 鹿尾 貫太 |
| 23 | 矢富 洋則 |
| 交替・入替 | ||
|---|---|---|
| 種類 | 時間 | 背番号 |
交替 |
前半24分 | 11→23 |
| 交替 | 前半26分 | 3→18 |
| 入替 | 後半12分 | 4→19 |
| 入替 | 後半28分 | 14→22 |
| 入替 | 後半28分 | 1→17 |
得点経過
| 前半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 |
|---|---|---|---|---|
3分 |
トヨタ自動車 | (3)木津 悠輔 | T | 5-0 |
| 4分 | トヨタ自動車 | (12)クリントン・スワート | Gx | 5-0 |
| 27分 | ヤマハ発動機 | (10)清原 祥 | T | 5-5 |
| 28分 | ヤマハ発動機 | (15)ゲリー・ラブスカフニ | Gx | 5-5 |
| 35分 | トヨタ自動車 | (7)姫野 和樹 | T | 10-5 |
| 35分 | トヨタ自動車 | (12)クリントン・スワート | G | 12-5 |
| 後半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 |
|---|---|---|---|---|
21分 |
ヤマハ発動機 | (15)ゲリー・ラブスカフニ | PGx | 12-5 |
| 24分 | ヤマハ発動機 | (10)清原 祥 | T | 12-10 |
| 25分 | ヤマハ発動機 | (15)ゲリー・ラブスカフニ | G | 12-12 |
| 32分 | ヤマハ発動機 | (15)ゲリー・ラブスカフニ | PGx | 12-12 |
| 39分 | ヤマハ発動機 | (15)ゲリー・ラブスカフニ | PG | 12-15 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)




















■清宮監督
「実にヤマハらしい勝ち方でした。キックがタッチラインを割らない、ラインアウトをキャッチできないなど、ミスもたくさんありましたが、それでも勝つことができました。ヤマハの良さも多く、ポジティブに捉えています。点差は3点ですが、ゲームの支配度はヤマハの方があり、完勝と言えます。ヤマハはこうやって成長していくのだ、ということが見られ、今日の経験がこの先に活きると確信しています。
ベスト4のチームの中で、ヤマハだけが司令塔のスタンドオフが日本人選手でした。また、センターの宮澤選手や田中選手も身長が170センチ台の小柄な体格です。その選手たちが、190センチ台の大柄な海外選手に踏み込んでタックル姿を見せることができました。今、日本で頑張っている高校生や大学生のラグビー選手たちに、『俺でもできる』と希望を持ってもらえたら嬉しいです。」