2018春季強化試合 第3戦 - 試合日程・結果
2018春季強化試合 第3戦:ホンダ戦の結果をご報告します。
2018春季強化試合 第3戦
6/ 9(土) 13:00 Kick off 静岡県 磐田市 大久保グラウンド
ヤマハ発動機ジュビロ |
VS | ホンダ |
||
|---|---|---|---|---|
![]() |
28 | 前半 21-26 後半 7-31 |
57 | ![]() |
若手主体のヤマハ、後半に被5トライの洗礼を浴びる
先週のイタリア選抜とのゲームを終え、再び地元のヤマハ大久保グラウンドに戻り、春季オープン戦の3試合を迎えた。気温が29度を記録する暑さにもかかわらず、この日も約600名以上が集まる盛況の中、キックオフの時間を迎えた。
ホンダのキックオフでゲームが始まる。先制したのはホンダ。前半2分に、ヤマハがスクラムでのボールの球出しをミス。そのボールを奪い、トライを決める。
ヤマハは前半8分にラインアウトから連続攻撃を仕掛け、最後はゲリー選手がトライ。ゲリー選手自らゴールを決め、7-7と同点にする。その後、ヤマハが相手陣に攻めるが、ミスからホンダにボールを奪われ、トライを奪われてしまう。7-12と再びリードされる。
この日はラインアウトが安定したヤマハ。16分に清原選手のパスキックが決まり、石塚選手がトライ。14-12と再び逆転に成功すると、その直後の中央でのスクラムからバックスがサインプレーを決め、新人の鹿尾選手がトライ。21-12とリードを広げた。
しかし、27分にホンダの連続攻撃を受ける形が続き、トライを許すと、続けて38分にもパスを繋がれてトライを許し、21-26と逆転されて前半を終える。
後半に新人の白井選手がピッチに登場。激しいタックルを見せるが、ホンダの勢いは止まらず、後半14分にホンダが追加点を奪う。21分にはホンダFWにラインアウトから押し込まれトライを与えてしまい、21-38とリードを広げられる。
ヤマハは10ヶ月ぶりにスクラムハーフの吉沢選手が大久保グラウンドのピッチに立つ。29分、中央付近のヤマハボールのスクラムから吉沢選手が素早くディフェンスの裏にでると、サポートした粟田選手へラストパス。FW選手に転向した粟田選手がウィング時代の走りを見せて、右中間にトライを決める。石塚選手のゴールも決まり、7点を返す。
しかし、FW戦で優位に立つホンダが、その後に3連続トライを奪う猛攻を見せ、28-57で試合終了となった。
※10ヶ月ぶりに復帰した吉沢選手(撮影:甲斐博之氏)
試合後インタビュー
吉沢選手
「10ヶ月ぶりの試合でした。しっかりと準備してきたので、特に緊張はありませんでした。今日は相手FWのプレッシャーが強く、厳しい展開でした。今日は積極的に声をだして、仲間に指示することを意識しました。今までの自分は、それほど声を出すタイプではなかったので、新しい自分をアピールできたと思っています。課題はいろいろありますが、ラグビーができたことが本当の楽しく、感謝の気持ちでいっぱいです。1年間通じて、チームに貢献できるように頑張ります。」
試合詳細・メンバー
| ヤマハ発動機ジュビロ | ホンダ | |||
|---|---|---|---|---|
| 前半 | 後半 | 内訳 | 前半 | 後半 |
3 |
1 | T | 4 | 5 |
| 3 | 1 | G | 3 | 3 |
| 0 | 0 | PT | 0 | 0 |
| 0 | 0 | PG | 0 | 0 |
| 0 | 0 | DG | 0 | 0 |
| 21 | 7 | 計 | 26 | 31 |
| 28 | 合計 | 57 | ||
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
|---|---|
1 |
植木 悠治 |
| 2 | 名嘉 翔伍 |
| 3 | 西村 颯平 |
| 4 | 桑野 詠真 |
| 5 | 斉田 晃平 |
| 6 | 西内 勇人 |
| 7 | 廣川 翔也 |
| 8 | 松本 力哉 |
| 9 | 篭島 優輝 |
| 10 | 清原 祥 |
| 11 | ゲリー・ラブスカフニ |
| 12 | ヘルダス・ファンデルヴォルト |
| 13 | 鹿尾 貫太 |
| 14 | 吉良 友嘉 |
| 15 | 石塚 弘章 |
| R | 江口 晃平 |
| R | 高部 大志 |
| R | 大塚 健太 |
| R | 粟田 祥平 |
| R | プケタワ・ガーランド |
| R | 吉沢 文洋 |
| R | 池町 信哉 |
| R | 白井 吾士矛 |
| R | 小林 広人 |
| R | 矢富 洋則 |
| R | 和田 源太 |
| ホンダ | |
|---|---|
1 |
滝澤 翔太 |
| 2 | 竹内 擁騎 |
| 3 | 呉 味和昌 |
| 4 | 近藤 雅喜 |
| 5 | 塚本 篤志 |
| 6 | ミロ・デイビッド |
| 7 | 小林 亮太 |
| 8 | トマシ・ソンゲタ |
| 9 | 山路 健太 |
| 10 | ボーデン・カー |
| 11 | 生方 信孝 |
| 12 | トレーニングメンバー |
| 13 | 森川 海斗 |
| 14 | クリス・クリンドラニ |
| 15 | 半井 優太 |
| R | 天野 豪紀 |
| R | 越田 勝利 |
| R | 西垣 友博 |
| R | テトゥヒ・ロバーツ |
| R | 服部 航介 |
| R | デオン・ステフマン |
| R | マパカイトロ・パスカ |
| R | 香山 良太 |
| R | 朴 成基 |
| R | 森田 諒 |
| R | 具 智允 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)





















堀川ヘッドコーチ
「今日は大きなFWのホンダを相手にヤマハの若手選手たちがチャレンジする試合でした。特に後半は若い選手でメンバーを組みました。今春はヤマハ内の競争が激しいので、レギュラークラスを脅かすプレーが見られるかと思ったのですが、まだまだ差がありました。一つ一つ、課題に対して取り組み、レベルアップを図りたいと思います。トップリーグに復帰したホンダが最後まで気を抜かずに全力でプレーしてくれ、良い機会となり、とても感謝しています。」