2017-2018トップリーグ 第8節 - 試合日程・結果
2017-2018トップリーグ 第8節:NTTコミュニケーションズ戦の結果をご報告します。
2017-2018トップリーグ 第8節
10/14(土) 14:00 Kick off
静岡県 エコパスタジアム
ヤマハ発動機ジュビロ |
VS | NTTコミュニケーションズ |
||
|---|---|---|---|---|
![]() |
36 | 前半 14-10 後半 22-0 |
10 | ![]() |
「ヤマハのスクラム」を起点に5トライの快勝
静岡県のエコパスタジアムにNTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)を迎えての第8節は生憎の雨模様となった。雨天の試合ではセットプレーの出来が勝負を分けるだけに、ヤマハFWの立ち上がりに注目が集まる。
NTTコムのキックオフで試合が開始。ヤマハは2回続けて防御時にオフサイドの反則を取られ、NTTコムがPGを決めて、0-3と先制する。先制点で勢いにのるNTTコムは1トライを追加、0-10とリードされる苦しい展開となる。
前節の課題であったラインアウトがこの日は安定し、五郎丸選手のキックなどで地域を確保していく。27分にラインアウトから展開し、センターのタヒトゥア選手が持ち味の突進から中央にトライ。五郎丸選手のゴールも決まり、7-10とする。
NTTコムはキックを多用するが、伊東選手がハイパントのボールをしっかりキャッチし、反撃に出る。矢富選手と大田尾選手の安定した試合運びから、相手ゴール前に進むと、37分に堀江選手がトライ。14-10で逆転に成功して前半を終える。
雨がさらに強くなる後半、ヤマハのキックオフで試合が再開される。ラインアウト、スクラムで優位に立ちだしたヤマハは相手陣での試合を続け、後半9分にスクラムを押し込み、認定トライを奪う。21-10とリードを広げる。
20分に、密集での相手の反則から五郎丸選手がペナルティーゴールを決め、24-10と14点差とすると、30分にヘル選手の豪快な突破から再び堀江選手がトライ。31-10とする。
その後も相手陣でのゲームを続け、試合終了のホーンが鳴る。だがヤマハはゲームを切らず、さらなる追加点を狙いに動く。ヤマハボールでのペナルティーが続き、ヤマハはスクラムを選択。44分、途中出場の石塚選手が左コーナーに飛び込んでトライを決め、36-10とし、試合終了となった。ヤマハは今季6勝目をあげ、勝ち点を30に伸ばした。
なお、マンオブザマッチに輝いたのはスクラムで強さを見せた山本選手が今季初受賞となった。
※雨天でも安定したパスを見せた矢富選手
試合後インタビュー
堀江主将
「前節の反省であったFW戦の部分で、今日は相手よりも上回ることができ、良かったと思います。しかし、試合の入りで、相手の攻撃を受ける形になり、我慢しなくてはならない場面で反則してしまいました。やはり、トップリーグのレベルになると連続で反則を取られると失点に繋がってしまいます。この先も我慢する時間が長くなる試合もあると思いますので、しっかりと規律を守れるチームに成長していきたいと思います。」
試合詳細・メンバー
| ヤマハ発動機ジュビロ | NTTコミュニケーションズ | |||
|---|---|---|---|---|
| 前半 | 後半 | 内訳 | 前半 | 後半 |
2 |
2 | T | 1 | 0 |
| 2 | 1 | G | 1 | 0 |
| 0 | 1 | PT | 0 | 0 |
| 0 | 1 | PG | 1 | 0 |
| 0 | 0 | DG | 0 | 0 |
| 14 | 22 | 計 | 10 | 0 |
| 36 | 合計 | 10 | ||
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
|---|---|
1 |
山本幸輝 |
| 2 | 日野剛志 |
| 3 | 伊藤平一郎 |
| 4 | 大戸裕矢 |
| 5 | デューク・クリシュナン |
| 6 | モセ・トゥイアリイ |
| 7 | 西内勇人 |
| (8) | 堀江恭佑 |
| 9 | 矢富勇毅 |
| 10 | 大田尾竜彦 |
| 11 | 田中渉太 |
| 12 | ヴィリアミ・タヒトゥア |
| 13 | マレ・サウ |
| 14 | 伊東力 |
| 15 | 五郎丸歩 |
| 16 | 加藤圭太 |
| 17 | 植木悠治 |
| 18 | 山村亮 |
| 19 | 斉田晃平 |
| 20 | ヘルウヴェ |
| 21 | 篭島優輝 |
| 22 | 石塚弘章 |
| 23 | 宮澤正利 |
| 交替・入替 | ||
|---|---|---|
| 種類 | 時間 | 背番号 |
入替 |
後半15分 | 6→20 |
| 入替 | 後半25分 | 14→23 |
| 入替 | 後半25分 | 1→17 |
| 入替 | 後半25分 | 2→16 |
| 入替 | 後半25分 | 3→18 |
| 入替 | 後半31分 | 11→22 |
| 入替 | 後半33分 | 9→21 |
| 入替 | 後半33分 | 4→19 |
| NTTコミュニケーションズ | |
|---|---|
1 |
庵奥翔太 |
| 2 | 三浦嶺 |
| 3 | 三宮累 |
| 4 | 牧野内翔馬 |
| 5 | 鶴谷昌隆 |
| 6 | 栗原大介 |
| (7) | 金正奎 |
| 8 | アマナキ・レレイ・マフィ |
| 9 | 光井勇人 |
| 10 | 小倉順平 |
| 11 | マックス・ウッドワード |
| 12 | 石橋拓也 |
| 13 | シェーン・ゲイツ |
| 14 | 鶴田諒 |
| 15 | ブラッキン・カラウリアヘンリー |
| 16 | 種本直人 |
| 17 | 楢山直幸 |
| 18 | 白隆尚 |
| 19 | アイザック・ロス |
| 20 | 杉浦直人 |
| 21 | 友井川拓 |
| 22 | 鶴谷知憲 |
| 23 | 小野寛智 |
| 交替・入替 | ||
|---|---|---|
| 種類 | 時間 | 背番号 |
交替 |
前半39分 | 11→23 |
| 入替 | 後半16分 | 15→21 |
| 入替 | 後半16分 | 5→19 |
| 入替 | 後半20分 | 1→17 |
| 入替 | 後半20分 | 2→16 |
| 入替 | 後半20分 | 3→18 |
| 入替 | 後半27分 | 14→22 |
| 入替 | 後半33分 | 6→20 |
得点経過
| 前半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 |
|---|---|---|---|---|
4分 |
NTTコム | (10)小倉順平 | PG | 0-3 |
| 7分 | NTTコム | (13)シェーン・ゲイツ | T | 0-8 |
| 8分 | NTTコム | (10)小倉順平 | G | 0-10 |
| 27分 | ヤマハ発動機 | (12)ヴィリアミ・タヒトゥア | T | 5-10 |
| 27分 | ヤマハ発動機 | (15)五郎丸歩 | G | 7-10 |
| 37分 | ヤマハ発動機 | (8)堀江恭佑 | T | 12-10 |
| 38分 | ヤマハ発動機 | (15)五郎丸歩 | G | 14-10 |
| 後半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 |
|---|---|---|---|---|
9分 |
ヤマハ発動機 | 認定トライ | PT | 21-10 |
| 20分 | ヤマハ発動機 | (15)五郎丸歩 | PG | 24-10 |
| 30分 | ヤマハ発動機 | (8)堀江恭佑 | T | 29-10 |
| 31分 | ヤマハ発動機 | (15)五郎丸歩 | G | 31-10 |
| 44分 | ヤマハ発動機 | (22)石塚弘章 | T | 36-10 |
| 45分 | ヤマハ発動機 | (15)五郎丸歩 | Gx | 36-10 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)






















清宮監督
「久々にヤマハのスクラムを見ることができた試合でした。雨天の試合でしたがFWが安定したプレーを見せてくれ、マンオブザマッチもプロップの山本選手が受賞。終始、安定したFWのプレーが見られた試合でした。雨でもエコパの芝生は素晴らしく、日本一。良いスクラムを組むことができました。またレフリー、キース・アレンさんの笛も一貫しており、選手もプレーしやすかったと思います。」