トップリーグ 第11節 第11戦 - 試合日程・結果
トップリーグ 第11節 第11戦:サントリーサンゴリアス戦の結果をご報告します。
トップリーグ 第11節 第11戦
12/19(土) 13:00
:ヤマハ
ヤマハ発動機ジュビロ 13
前半 6-20
後半 7-31
51サントリーサンゴリアス

試合レポート
青空が広がるヤマハスタジアム。気温は7度。そこに遠州の空っ風が加わり、冬の到来を感じさせる中、第11節「ヤマハ発動機ジュビロ対サントリーサンゴリアス」戦の当日を迎えた。朝からファン交流会の整理券を求める人々や、タグラグビー交流会に参加する面々、ボールボーイの静岡ラグビースクール生やチアリーディングのジュビーズなど、続々と様々な人々が会場に姿を見せ、キックオフの午後1時に向けて熱気は高まっていった。
絶好のラグビー日和の中、キックオフ。ところが・・・開始50秒、ラインアウトのボールをサントリー竹本選手が奪い、日本代表としても活躍するニュージーランド出身のニコラス選手にボールが渡ると、いともた易くトライ。瞬間の出来事に、歓声とため息が混じる波乱の幕開けとなった。
防戦一方になるかと思われた流れを食い止めたのは五郎丸選手。ハーフウェイラインから2本のPGを成功させ、流れをヤマハに呼び戻す。6-5と逆転し、「ヤマハとは毎年1点差の接戦が続くので、今日もそうなるのかと思った」(サントリー佐々木主将)と、好ゲームにもつれ込むことを両チーム選手も感じていた。
しかし、グレーガン選手とピシ選手をゲームメーカーの主軸に置いた布陣のサントリーは、日本人選手のみのサントリーFWを前に出し、BKはニコラス選手、平選手、小野澤選手と日本代表クラスにフィニッシュさせる。前半だけで3トライ奪う猛攻を見せ、完全に試合を支配した。
後半に入っても「ラインアウトなど、セットプレーでサントリーのプレッシャーを受けて、良いアタックが出来なかった」と、シューラー監督の言葉どおり、ヤマハは効果的な攻撃を仕掛けられず、逆にサントリーに、後半4分に、この日4つ目のトライを奪われてしまう。
この状況を打開すべく、後半16分にFWの八木下選手と、サントリー戦に強いBKのマッコイド選手がピッチイン。この交代が功を奏し、後半21分にトィイアリイ選手の技ありパスから、八木下選手がトライを決め、五郎丸選手のゴールも成功し、13-27に詰め寄る。もう1トライをヤマハが奪えば、サントリーの背中を捕らえることできる。矢富選手や五郎丸選手が果敢にサントリーディフェンスからの突破を試みる。
しかし、後半25分に五郎丸選手がサントリーゴール10mまで近寄るも、そのボールをサントリーのプロップ金井選手に奪われ、長友選手にボールが渡ると、80mを余裕のランニングで走りきるトライが生まれた。110キロの体重を擁する金井選手の戻り、そして長友選手へ渡るパスは、わずかに2つ。ヤマハ選手のサポートの遅さに対し、サントリー選手の戻りの速さが際立った瞬間だった。
その後も3トライを追加され、13-51でノーサイド。試合後、大田尾選手は「グレーガン選手とピシ選手にコントロールされてしまった。試合の運び方が的確で、対応しきれなかった」と、肩を落としたが、「まだ、プレーオフ進出の望みがある。そして、10位以内も第11節で確定した。すべてをプラスに考えて、次の三洋戦、年明けのNEC戦の臨みます」と、最後は顔を上げ、ファン交流会の会場に向かって行った。
試合詳細・メンバー
| ヤマハ発動機ジュビロ | |
| 1 | 仲谷聖史 |
| 2 | 加藤圭太 |
| ③ | 山村亮 |
| 4 | ルーベン・ソーン |
| 5 | 石神勝 |
| 6 | 木曽一 |
| 7 | 小林訓也 |
| 8 | モセ・トゥイアリイ |
| 9 | 佐藤貴志 |
| 10 | 大田尾竜彦 |
| 11 | 津高宏行 |
| 12 | ジョシュア・レヴィ |
| 13 | 中垣祐介 |
| 14 | 松下馨 |
| 15 | 五郎丸歩 |
| 16 | 高木重保 |
| 17 | 朴誠球 |
| 18 | 八木下恵介 |
| 19 | 串田義和 |
| 20 | 矢富勇毅 |
| 21 | グラント・マッコイド |
| 22 | 中園真司 |
| 交替・入替 | ||
| 種類 | 時間 | 背番号 |
| 入替 | 前半 36分 | 1 → 16 |
| 入替 | 後半 1分 | 9 → 20 |
| 入替 | 後半 16分 | 4 → 18 |
| 入替 | 後半 16分 | 14 → 21 |
| 入替 | 後半 22分 | 11 → 22 |
| 入替 | 後半 29分 | 5 → 19 |
| 入替 | 後半 37分 | 3 → 17 |
| 前半 | ||
| 0 | トライ | 3 |
| 0 | ゴール | 1 |
| 2 | ペナルティG | 1 |
| 0 | ドロップG | 0 |
| 6 | 合計 | 20 |
| 後半 | ||
| 1 | トライ | 5 |
| 1 | ゴール | 3 |
| 0 | ペナルティG | 0 |
| 0 | ドロップG | 0 |
| 7 | 合計 | 31 |
| 13 | 合計 | 51 |
| サントリーサンゴリアス | |
| 1 | 金井健雄 |
| 2 | 山岡俊 |
| 3 | 畠山健介 |
| 4 | 篠塚公史 |
| 5 | 眞壁伸弥 |
| ⑥ | 佐々木隆道 |
| 7 | 元申騎 |
| 8 | 竹本隼太郎 |
| 9 | ジョージ・グレーガン |
| 10 | トゥシ・ピシ |
| 11 | 小野澤宏時 |
| 12 | ライアン・ニコラス |
| 13 | 平浩二 |
| 14 | 北條純一 |
| 15 | 有賀剛 |
| 16 | 尾崎章 |
| 17 | 池谷陽輔 |
| 18 | ウエイン・ファンニエルデン |
| 19 | 高谷順二 |
| 20 | 田中澄憲 |
| 21 | 野村直矢 |
| 22 | 長友泰憲 |
| 交替・入替 | ||
| 種類 | 時間 | 背番号 |
| 交替 | 前半 39分 | 15 → 22 |
| 入替 | 後半 8分 | 9 → 20 |
| 入替 | 後半 8分 | 5 → 18 |
| 入替 | 後半 27分 | 7 → 19 |
| 入替 | 後半 29分 | 1 → 16 |
| 入替 | 後半 29分 | 3 → 17 |
| 入替 | 後半 34分 | 12 → 21 |
得点経過
| 前半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 ヤマハ-サントリーサンゴリアス |
| 1分 | サントリー | ライアン・ニコラス | T | 0-5 |
| 2分 | サントリー | ライアン・ニコラス | Gx | 0-5 |
| 4分 | ヤマハ | 五郎丸歩 | PG | 3-5 |
| 10分 | ヤマハ | 五郎丸歩 | PG | 6-5 |
| 17分 | サントリー | ライアン・ニコラス | PG | 6-8 |
| 35分 | サントリー | 平浩二 | T | 6-13 |
| 36分 | サントリー | ライアン・ニコラス | Gx | 6-13 |
| 39分 | サントリー | 小野澤宏時 | T | 6-18 |
| 40分 | サントリー | ライアン・ニコラス | G | 6-20 |
| 後半 | チーム | 選手 | 種類 | 得点 ヤマハ-サントリーサンゴリアス |
| 4分 | サントリー | 竹本隼太郎 | T | 6-25 |
| 6分 | サントリー | ライアン・ニコラス | G | 6-27 |
| 21分 | ヤマハ | 八木下惠介 | T | 11-27 |
| 22分 | ヤマハ | 五郎丸歩 | G | 13-27 |
| 25分 | サントリー | 長友泰憲 | T | 13-32 |
| 26分 | サントリー | ライアン・ニコラス | G | 13-34 |
| 28分 | サントリー | 長友泰憲 | T | 13-39 |
| 29分 | サントリー | ライアン・ニコラス | Gx | 13-39 |
| 33分 | サントリー | トゥシ・ピシ | T | 13-44 |
| 34分 | サントリー | ライアン・ニコラス | G | 13-46 |
| 38分 | サントリー | 佐々木隆道 | T | 13-51 |
| 39分 | サントリー | トゥシ・ピシ | Gx | 13-51 |
ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー)