本文へ進みます

徳島市と地域活性化に向けた包括連携協定を締結~水辺のにぎわいや交流を創出し、地域の振興や市民サービス向上を目指す~

2025年10月24日発表

 ヤマハ発動機株式会社は、10月24日に徳島県徳島市と包括連携協定を締結しました。この協定は、地域の一層の活性化や市民サービスの向上を図るために、双方の資源を有効活用した協働による活動を推進するものです。

 また本協定の締結にあたり、今年6月より国内販売を始めた次世代電動推進機の新型「HARMO」を新たに2機、徳島市に納入しました。新型「HARMO」は、電動モーターを動力とする推進機ユニットと、直感的なボートの操縦を可能とする「ヘルムマスターEX」などで構成された次世代電動推進機です。低振動・低騒音を特徴とし、乗船者に快適な乗船空間を提供するとともに、スムーズで高い操船性を実現しています。
 新型「HARMO」納入に関連し、10月26日には、ひょうたん島周遊船乗り場が位置している「とくしまマルシェ」の会場にて、同市主催の「SDGs こども未来チャレンジ」イベントの中で新型「HARMO」が搭載された新艇の無料試乗会を実施する予定です。

 本協定に基づき、当社は、新型「HARMO」や当社製品等の実証実験を通して、水辺のにぎわいや交流を創出することで、徳島市の地域活性化をサポートします。また、新型「HARMO」導入による脱炭素効果のモニタリングや、再生可能エネルギー導入に向けた技術協力の検討も進め、徳島市における脱炭素社会の実現への貢献を目指します。

■連携および協力内容
(1) SDGsの推進に関すること
(2) 水辺のにぎわいや交流の創出に関すること
(3) 脱炭素社会の実現に向けた取組に関すること
(4) 市政情報の発信に関すること
(5) その他、地域の活性化及び市民サービスの向上に関すること


徳島市に納入された新型「HARMO」の搭載艇

ページ
先頭へ