シンプルな和船からFRPボートの基礎をひもとく 企画展「ヤマハボートとFRP技術~世界の水辺ではたらく和船~」 ヤマハ・コミュニケーションプラザで開催
2013年4月22日発表
 ヤマハ発動機株式会社では、2013年4月26日(金)~8月30日(金)まで、コミュニケーションプラザにおいて企画展「ヤマハボートとFRP技術~世界の水辺ではたらく和船~」を開催します。
 当社は、1960年に最初のFRP(繊維強化プラスチック)製ボート「カタマラン21」「ランナバウト13」を発売。さらに漁船や和船、大型プレジャーボートなどを次々と手がけ、ボート事業をモーターサイクルと並ぶ基幹事業に発展させました。同時に、その躍進を支えた「FRP加工技術」も各種マリン製品のほか、プールやスノーモビル、ゴルフカーなどにも採用されて熟成・進化し、「小型エンジン技術」「制御技術」と並ぶヤマハのコア技術のひとつに位置づけられています。
 今回の企画展では、当社のFRP製品のなかでももっともシンプルな構造・形状を持ち、また日本の沿岸のみならず世界でも幅広く普及しているFRP和船を取り上げ、その製造工程や使われ方、ヤマハボートの成り立ち、FRPの基礎知識などをご紹介します。
企画展「ヤマハボートとFRP技術~世界の水辺ではたらく和船~」概要
開催期間  | 
                        :  | 
                        
                             2013年4月26日(金)~8月30日(金)  | 
                    
開館日時  | 
                        :  | 
                        
                             月曜日~金曜日(本社稼働日)    9:00~17:00  | 
                    
展示内容  | 
                        :  | 
                        
                             ・乗り込み可能なヤマハ和船「W-23PH」の実物を展示  | 
                    
会場  | 
                        :  | 
                        
                             ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ  |