| 
|  ヤマハ発動機株式会社は、モトクロス競技専用モデル、YZシリーズの2012年国内仕様モデル6機種を2011年7月29日より順次、下記日程で発売します。
 国内で人気の高い「YZ250F」は、1)ピストンまわりの軽量化、吸排気系仕様変更、2)新設計フレーム採用、3)サスペンション仕様変更など大幅な変更を行い、エンジンの中高速域と旋回性能を向上させました。「YZ450F」についても、1)F.I.セッティング変更、2)サスペンション仕様変更などを施し乗車感を向上させています。両モデルとも2色の設定で、「パープリッシュホワイトソリッド1」(ホワイト:ゴールドチェーン標準装備)は、受注期間限定での発売となります。
 水冷2ストロークエンジン搭載のYZ各機種(250cc、125cc、85cc)は、シリーズ共通の2012年グラフィックを採用、基本性能は現行モデル同様です。
 本製品は「ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店」にて販売します。
 |  
 
 
 
| 名称 | 「YZ450F」「YZ250F」「YZ250」「YZ125」「YZ85LW」「YZ85」 |  
| 発売日 | 「YZ450F」「YZ250F」「YZ250」「YZ125」「YZ85LW」「YZ85」:2011年7月29日(「YZ450F」「YZ250F」の「パープリッシュホワイトソリッド1」は2011年11月30日)
 |  
| 予約期間 | 「YZ450F」「YZ250F」:2011年6月21日~11月30日(「YZ450F」「YZ250F」の「パープリッシュホワイトソリッド1」は2011年6月21日~8月31日)
 「YZ250」「YZ125」「YZ85LW」「YZ85」:2011年6月21日~9月30日
 |  
| カラーリング | ■ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー)■パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト) ※YZ450F/YZ250Fのみ
 |  
| 販売計画 | 500台(シリーズ合計、年間・国内) |  
 
 
| YZ450Fの主な変更点
 1)F.I.セッティングの変更
 燃料の噴射量と点火時期を制御する三次元マップを変更し、スタートから加速時のパワーフィーリングを向上させました。ライダーの好みやコース状況に合わせ、このマップを調整できる「YZ Power Tuner」は従来同様に同梱パーツとして付属されます。
 
   YZ Power Tuner2)前後サスペンションの仕様変更フロントサスペンションは、内部パーツの樹脂化などで軽量化を施しました。リアのショックアブソーバーは、減衰力発生用のオイル流路の口径を変更したほか、コイルスプリング特性を変更し衝撃吸収の様子がより分かりやすいフィーリングを引き出しました。
 
 
 YZ250Fの主な変更点
 
 1)ピストン回りの軽量設計鍛造ピストンは、裏面形状の見直し、軽量ピストンピン採用(現行比15g軽量化)、張力バランス最適化のリング採用などにより、ピストン回りの往復慣性モーメントを低減、またフリクションロスを低減させました。
 
 2)吸気・排気系の変更
 中高速回転域での性能向上を図るためキャブレター口径を変更(φ37mm→φ39mm)、さらにキャブレターメインボア径変更に合わせたキャブレタージョイントの形状変更とサイレンサー内部構造の変更などを行いました。
 
 3)新設計フレーム
 アルミ製フレームは、新設計を行い〈縦・横・ねじれ〉の剛性バランスを一新しました。タンクレールを現行の「2ボックス断面型」から「3ボックス断面型」に変更しました。その他リアアーム取り付け部まわりの形状、エンジン懸架部分の仕様変更を行いました。
 
 4)フロントまわりのねじれ剛性アップフロントサスペンションは、アウターチューブ、フォークブラケット上下、ステアリング軸にYZ450F と同様の部品を織り込んだうえで、専用セッティングを施しました。新設計フレームの効果と相まって、荒れたコーナーからの脱出時にピッチングが生じにくい優れた走破性に貢献しています。
 
 5)その他の変更
 (1)フォークオフセット値変更(現行25mm→22mm/クイックなハンドリング特性に貢献します)
 (2)前後サスペンション新仕様(リアショックアブソーバー新設計など/フロント接地感、リアトラクション感に貢献します)
 (3)シートのクッション材質変更(良好な乗り心地に貢献します)
 |  
 
 
| 全長×全幅×全高 | 2,195mm×825mm×1,310mm |  
| シート高 | 997mm |  
| 軸間距離 | 1,487mm |  
| 最低地上高 | 381mm |  
| 車両重量 | 111kg |  
| 原動機種類 | 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ |  
| 気筒数配列 | 単気筒 |  
| 総排気量 | 449cm3 |  
| 内径×行程 | 97.0mm×60.8mm |  
| 圧縮比 | 12.5:1 |  
| 最高出力 | N/A |  
| 最大トルク | N/A |  
| 始動方式 | キック式 |  
| 潤滑方式 | 強制圧送ドライサンプ |  
| エンジンオイル容量 | 1.2L |  
| 燃料タンク容量 | 6.2L(「無鉛プレミアムガソリン」指定) |  
| 燃料供給 | フューエルインジェクション |  
| 点火方式 | TCI(フルトランジスタ式) |  
| 1次減速比/2次減速比 | 2.652/3.769 |  
| クラッチ形式 | 湿式多板 |  
| 変速装置/変速方法 | 常時噛合式5段/リターン式 |  
| 変速比 | 1速/1.929 2速/1.533 3速/1.278 4速/1.091 5速/0.952
 |  
| フレーム形式 | セミダブルクレードル |  
| キャスター/トレール | 27°00′/119mm |  
| タイヤサイズ(前/後) | 80/100-21 51M(チューブタイプ)/ 110/90-19 62M(チューブタイプ)
 |  
| 制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスク/油圧式シングルディスク |  
| 懸架方式(前/後) | テレスコピック/スイングアーム(リンク式) |  
 
 
 
 
| 全長×全幅×全高 | 2,164mm×825mm×1,307mm |  
| シート高 | 992mm |  
| 軸間距離 | 1,468mm |  
| 最低地上高 | 378mm |  
| 車両重量 | 103kg |  
| 原動機種類 | 水冷・4ストローク・DOHC・5バルブ |  
| 気筒数配列 | 単気筒 |  
| 総排気量 | 249cm3 |  
| 内径×行程 | 77.0mm×53.6mm |  
| 圧縮比 | 13.5:1 |  
| 最高出力 | N/A |  
| 最大トルク | N/A |  
| 始動方式 | キック式 |  
| 潤滑方式 | 強制圧送ドライサンプ |  
| エンジンオイル容量 | 1.2L |  
| 燃料タンク容量 | 6.4L(「無鉛プレミアムガソリン」指定) |  
| 燃料供給 | キャブレター |  
| 点火方式 | CDI(コンデンサ放電式) |  
| 1次減速比/2次減速比 | 3.353/3.923 |  
| クラッチ形式 | 湿式多板 |  
| 変速装置/変速方法 | 常時噛合式5段/リターン式 |  
| 変速比 | 1速/2.143 2速/1.750 3速/1.444 4速/1.222 5速/1.042
 |  
| フレーム形式 | セミダブルクレードル |  
| キャスター/トレール | 27°15′/122.3mm |  
| タイヤサイズ(前/後) | 80/100-21 51M(チューブタイプ)/ 100/90-19 57M(チューブタイプ)
 |  
| 制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスク/油圧式シングルディスク |  
| 懸架方式(前/後) | テレスコピック/スイングアーム(リンク式) |  
 
 
 
 
|  | YZ250 | YZ125 |  
| 全長×全幅×全高 | 2,179mm×827mm×1,307mm | 2,135mm×827mm×1,316mm |  
| シート高 | 994mm | 996mm |  
| 軸間距離 | 1,481mm | 1,443mm |  
| 最低地上高 | 382mm | 386mm |  
| 車両重量 | 103kg | 94kg |  
| 原動機種類 | 水冷・2ストローク・ ピストンリードバルブ
 | 水冷・2ストローク・ クランク室リードバルブ
 |  
| 気筒数配列 | 単気筒 | 単気筒 |  
| 総排気量 | 249cm3 | 124cm3 |  
| 内径×行程 | 66.4mm×72mm | 54.0mm×54.5mm |  
| 圧縮比 | 8.9~10.6:1 | 8.6~10.7:1 |  
| 最高出力 | N/A | N/A |  
| 最大トルク | N/A | N/A |  
| 始動方式 | キック式 | キック式 |  
| 潤滑方式 | 混合給油 | 混合給油 |  
| 燃料タンク容量 | 8.0L (「無鉛プレミアムガソリン」指定)
 | 8.0L (「無鉛プレミアムガソリン」指定)
 |  
| 燃料供給 | キャブレター | キャブレター |  
| 点火方式 | CDI(コンデンサ放電式) | CDI(コンデンサ放電式) |  
| 1次減速比/2次減速比 | 3.000/3.571 | 3.368/3.692 |  
| クラッチ形式 | 湿式多板 | 湿式多板 |  
| 変速装置/変速方法 | 常時噛合式5段/リターン式 | 常時噛合式6段/リターン式 |  
| 変速比 | 1速/1.929 2速/1.533 3速/1.278 4速/1.091
 5速/0.952
 | 1速/2.385 2速/1.933 3速/1.588 4速/1.353
 5速/1.200 6速/1.095
 |  
| フレーム形式 | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル |  
| キャスター/トレール | 27°05′/117mm | 25°40′/107mm |  
| タイヤサイズ(前/後) | 880/100-21 51M(チューブタイプ)/ 110/90-19 62M(チューブタイプ)
 | 80/100-21 51M(チューブタイプ)/ 100/90-19 57M(チューブタイプ)
 |  
| 制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスク/ 油圧式シングルディスク
 | 油圧式シングルディスク/ 油圧式シングルディスク
 |  
| 懸架方式(前/後) | テレスコピック/ スイングアーム(リンク式)
 | テレスコピック/ スイングアーム(リンク式)
 |  
 
 
| 全長×全幅×全高 | 1,821mm×758mm×1,161mm【1,903mm×758mm×1,205mm】 |  
| シート高 | 864mm【904mm】 |  
| 軸間距離 | 1,258mm【1,286mm】 |  
| 最低地上高 | 351mm【393mm】 |  
| 車両重量 | 71kg【73kg】 |  
| 原動機種類 | 水冷・2ストローク・クランク室リードバルブ |  
| 気筒数配列 | 単気筒 |  
| 総排気量 | 85cm3 |  
| 内径×行程 | 47.5mm×47.8mm |  
| 圧縮比 | 8.2:1 |  
| 最高出力 | N/A |  
| 最大トルク | N/A |  
| 始動方式 | キック式 |  
| 潤滑方式 | 混合給油 |  
| 燃料タンク容量 | 5.0L(「無鉛プレミアムガソリン」指定) |  
| 燃料供給 | キャブレター |  
| 点火方式 | CDI(コンデンサ放電式) |  
| 1次減速比/2次減速比 | 3.611/3.357 【3.611/3.714】 |  
| クラッチ形式 | 湿式多板 |  
| 変速機形式/操作方法 | 常時噛合式6段/リターン式 |  
| 変速比 | 1速/2.454 2速/1.882 3速/1.529 4速/1.294 5速/1.130 6速/1.000
 |  
| フレーム形式 | セミダブルクレードル |  
| キャスター/トレール | 26°20′/88mm【26°55′/105mm】 |  
| タイヤサイズ(前/後) | 70/100-17 40M(チューブタイプ)/ 90/100-14 49M(チューブタイプ)
 【70/100-19 42M(チューブタイプ)/
 90/100-16 52M(チューブタイプ)】
 |  
| 制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスク/油圧式シングルディスク |  
| 懸架方式(前/後) | テレスコピック/スイングアーム(リンク式) |  
 
 
| 「YZ450F」 | 871,500円 |  
| (本体価格830,000円、消費税41,500円) |  
| 「YZ450F」※「パープリッシュホワイトソリッド1」 | 882,000円 |  
| (本体価格840,000円、消費税42,000円) |  
| 「YZ250F」 | 677,250円 |  
| (本体価格645,000円/消費税32,250円) |  
| 「YZ250F」※「パープリッシュホワイトソリッド1」 | 687,750円 |  
| (本体価格655,000円、消費税32,750円) |  
| 「YZ250」 | 661,500円 |  
| (本体価格630,000円、消費税31,500円) |  
| 「YZ125」 | 567,000円 |  
| (本体価格540,000円、消費税27,000円) |  
| 「YZ85LW」 | 346,500円 |  
| (本体価格330,000円、消費税16,500円) |  
| 「YZ85」 | 336,000円 |  
| (本体価格320,000円、消費税16,000円) |  
| ※YZシリーズ各モデルは、国土交通省の認定を受けていませんので、ナンバープレートを取得できません。また道路を走行できません。道路を走行すると道路交通法及び道路運送車両法の違反となります。私道、寺の境内、海辺、堤防上、農道、林道など道路の形態を整えていないところでも、人や車が自由に出入り出来るところは道路とみなされます。※保証(クレーム)の対象外製品となります。
 |  
 |