|
ヤマハ発動機(株)は、パワフル&サイレントで信頼を得ているヤマハゴルフカーシリーズにおいて、コンピュータ制御により、ゴルフカーを停止させると自動的にパーキングブレーキがかかる機構と、走行中は常に設定速度以内を保つようアシストするオートスピードコントロールシステムを採用し、信頼性と快適性をさらに高めた5人乗りバッテリー式ヤマハゴルフカー「ターフジョイ G15-EP」を2003年2月1日より発売します(11月1日より予約開始)。

ターフジョイ G15-EP
| <名 称> |
ターフジョイ G15-EP |
| <予 約 開 始 日> |
2002年11月1日 |
| <発 売 日> |
2003年 2月1日 |
| <販 売 計 画> |
600台(年間/国内) |
《商品の概要》
現在国内には約2,350個所のゴルフ場があり、保有台数は約17万台。年間新規需要は約15,000台と推定されている(ヤマハ調べ)。この中で、ヤマハゴルフカーは、プレーヤーニーズの変化、キャディの労働条件改善、ゴルフ場の経営合理化など、様々な視点で導入され、信頼性を集めています。特に最近は、キャディを含めて5人乗車できるモデル「G15-A」「G15-AP」や、電磁誘導式モデル「G17-A」、環境を配慮しバッテリーを搭載した「G17-E」などが、ゴルフ場経営者、キャディ、プレーヤーから人気となっています。
このほど新発売の「ターフジョイ G15―EP」は、2002年7月に発売した「G15-AP」と同様に、停止のたびの面倒な駐車ブレーキを不要にしたことで、キャディの労力を緩和させるとともにブレーキの掛け忘れも防止。また下り坂でのオーバースピードも制御するため、より快適な走行性能を実現しました。
≪主な特徴≫
■自動的に駐車ブレーキがかかるオートパーキングブレーキ
コンピュータ制御により、ゴルフカーを停止させると自動的にパーキングブレーキがかかるブレーキシステムを新採用。駐車のたびに必要だった、女性には少々力のいる作業を不要にしました。
■設定速度以内に制御するオートスピードコントロールシステム
走行中は常にコンピュータが各種センサーで状況をチェックし速度をコントロール。平坦地では制限速度を超えないように最高スピードを制御し、下り坂でも設定速度以内に保つよう制御します。
■直流72ボルトモーター&小型バッテリー搭載
直流72ボルト仕様のモーター&バッテリーを搭載し、エンジン車同等以上のパワフルな走行性能を実現しました。また高性能・軽量バッテリーの採用により、バッテリー寿命が約2倍となりました(当社米国向け輸出モデル「G19-E」比較)。
ヤマハゴルフカー『ターフジョイ G15-EP』
≪仕様諸元≫
| 全長×全幅×全高 |
3,136×1,240×1,840mm |
| 軸間距離 |
2,140mm |
| トレッド |
フロント:950mm リア:965mm |
| 最低地上高 |
94mm |
| リアシート(アームレスト含む)幅 |
1,240mm |
| 乾燥重量 |
490kg |
| 乗員定員 |
5人 |
| 走行モーター |
DC72V |
| バッテリー |
12V×6 |
| 充電方式 |
車載充電器 |
| 充電電源 |
200V(単相) |
| 最高速度 |
19km/h |
| 登降坂能力 |
登坂20°(6km/h以上)/降坂20° |
| 最 小 回 転 半 径 |
3.9m |
| ブレーキ方式 |
機械式4輪制動・モーター回生ブレーキ |
| パーキングブレーキ方式 |
電磁ブレーキ |
| タイヤサイズ 前後輪 (共通) |
18×8.5-8 |
| 前輪懸架方式 |
ストラット式独立懸架 |
| 後輪懸架方式 |
リンク式 |
|
| ※数値は使用条件により異なる場合があります。 |
<メーカー希望小売価格> オープン価格
|