本文へ進みます

ヤマハモーター・モデリング・ワークショップ YMW2024

プロのモデラーと一緒に魅力的なカタチづくりに挑戦しよう!

「デザインのヤマハ」の美しい造形に大きく貢献しているのが、創造性豊かなモデラーたち。
プロの仕事に触れながら、その技と感性を伝授します。

クレイコース、デジタルコースともに、モデリングが初めての方も歓迎します!

募集要項 APPLICATION GUIDELINES

日程

2024年9月3日(火)~6日(金)

開催場所

ヤマハ発動機本社(静岡県磐田市)

コース

①デジタルモデリングコース
②クレイモデリングコース
応募時にどちらか選択いただきます。

内容

課題やテーマに沿って、モデリング~プレゼンテーションまでを行っていただきます。
期間中はプロのモデラーが伴走しながら、あなたの想いを魅力的なカタチに表現するコツを指導します。
終了後には、造形への新たな視点を得るとともに、造形力の向上を実感いただけるプログラムとなっています。

対象

高等専門学校、専門学校、大学、大学院を26年もしくは27年に卒業見込みの方

応募方法
  • ページ下部の「Yamaha Motor Creative Internship マイページにエントリー」ボタンより、
    マイページに登録してください。
  • 応募書類を提出していただきます。マイページ内で提出物を確認し、所定の形式で提出してください。
応募締切

2024年7月16日(火)正午 ※すべての応募書類の提出が完了している必要があります

その他
  • 参加人数に限りがあるため、提出書類による選考をさせていただきます。
  • 参加の可否は、7月末までにマイページに登録されたメールアドレス宛にお知らせする予定です。
  • 交通費は当社規定に基づき支給します。期間中の食事、宿泊施設は提供いたします。
  • 期間中に取り組んでいただいた課題につきましては、ご自身のポートフォリオに掲載していただけます。
  • ご不明な点は以下までご連絡ください。
    ヤマハ発動機(株)クリエイティブ本部 採用/インターンシップ担当
    design_rc@yamaha-motor.co.jp

募集要項 APPLICATION GUIDELINES

昨年夏のクレイモデリングワークショップに参加した方のコメントです。

Nさん

本格的にクレイモデルを製作したことが無く、以前より体験したいと感じていたため参加しました。結果として、自分の考えや進路に大きな影響を与える体験となりました。造形に対するレパートリーだけでなく、根本的なマインドにも変化があったと思います。

Sさん

立体への理解を深めるために参加しました。普段はスケッチを描くのがメインで、その1枚のビューがよければ良いと考えるところがありましたが、クレイとなるとそうはいかなく、360度どこから見ても美しい造形を作るのにとても苦労しました。一方で、それが実現した時の達成感がとてもあり、自分の作品をとても好きになりました。

Tさん

立体的に造形を考えて学ぶ(練習する)機会が欲しいと思い参加しました。慣れない作業でしたがたくさんのアドバイスを受けたり新しい視点や造形の方法を教えていただき、より見る人に魅力的に思ってもらえる方法を知ることができました。造形に対しても視野が広がり非常に有意義な時間になりました。

▼▼ 応募は「マイページ」から ▼▼

Yamaha Motor Creative Internship
マイページにエントリー
すでにエントリ―されている方はこちら

Yamaha Motor Creative Internship マイページ

マイページについて

ヤマハ発動機クリエイティブ本部主催の各種インターンシップ、セミナーにご参加いただくには「マイページ」にご登録いただく必要があります。

1回ご登録いただきますと、次回からは同じID・パスワードを使ってご応募いただけます。

マイページのコンテンツ

マイページでは、セミナーやインターンシップ、選考情報の確認や申し込みが可能です。 ヤマハ発動機やクリエイティブ本部の活動に関する各種情報も発信していきます。

エントリー
インターンシップ情報
トップページ
デザイン トップページ
ページ
先頭へ