クラッチ操作不要のロードスポーツ「MT-09 Y-AMT」新発売~軽量・コンパクトで上質な変速を可能にする新電子制御シフト機構「Y-AMT」搭載~
2024年8月30日発表
ヤマハ発動機販売株式会社は、ロードスポーツ「MT-09 ABS」をベースに、二輪車の発進・変速操作等を高度な制御で自動化する新たな機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を採用した「MT-09 Y-AMT(エムティーゼロナイン ワイ・エーエムティ)」を9月30日に発売します。
「MT-09 Y-AMT」は、クラッチレバーとシフトペダルを備えず、代わりにシフトアップ&ダウン操作をハンドシフトに集約した「MTモード」と、変速を自動化する「ATモード」を搭載。クラッチレバーおよびシフトペダルの操作を必要とせず、ライディングにより集中できるスポーツ性と快適性を提供します。
「MTモード」でのシフトアップ&ダウンは、手元のシーソー式シフトレバーで行います。高い操作性と素早いレスポンスによってダイレクトなコントロールが可能になるとともにシフトチェンジ時の車体挙動が穏やかになり、「MT-09」が持つ街中での"アジャイルさ"と、峠道での"旋回性&スタビリティ"を両立した乗り味をベテランからエントリーユーザーまで多くのライダーが堪能できます。
「MT-09 Y-AMT」は、クラッチレバーとシフトペダルを備えず、代わりにシフトアップ&ダウン操作をハンドシフトに集約した「MTモード」と、変速を自動化する「ATモード」を搭載。クラッチレバーおよびシフトペダルの操作を必要とせず、ライディングにより集中できるスポーツ性と快適性を提供します。
「MTモード」でのシフトアップ&ダウンは、手元のシーソー式シフトレバーで行います。高い操作性と素早いレスポンスによってダイレクトなコントロールが可能になるとともにシフトチェンジ時の車体挙動が穏やかになり、「MT-09」が持つ街中での"アジャイルさ"と、峠道での"旋回性&スタビリティ"を両立した乗り味をベテランからエントリーユーザーまで多くのライダーが堪能できます。

「MT-09 Y-AMT」
ブルー
「MT-09 Y-AMT」
マットダークグレー
【新電子制御シフト機構「Y-AMT」の主な特徴】
1)好みに応じMT⇔ATのモード切り替え可能
ハンドシフトによる「MTモード」と変速を自動化する「ATモード」を備えています。モードの変更は、右側のハンドルスイッチボックスに備えた切替ボタンで行います。
AT モードには、「D」と「D+」の2種類のシフトプログラムを設定。街中や高速道路では穏やかな「D」、レスポンスのよい加減速を楽しみたいワインディングでは「D+」といったように、道路状況や好みに応じた選択が可能です。
2)操作性に優れるシーソー式シフトレバー
「MTモード」の場合、シフトアップとダウンは、ハンドル左側に備えられたシーソー式シフトレバー(ハンドシフト)で操作します。
通常は「+」レバーでシフトアップ、「-」レバーでシフトダウンを制御。また、「+」レバーは、親指をグリップから離すことなく、人差し指1本の操作で、引く(シフトアップ)/押す(シフトダウン)操作も可能です。
なお、信号や一時停止、極低速走行時には車両側の判断で自動的にシフトダウンし、適切な駆動力を確保します。

左ハンドル シフトレバー


ブルー

マットダークグレー
※画像はCG合成によるイメージで、国内モデルとカラーおよび仕様が一部異なる場合があります。

MT-09 Y-AMT製品サイト:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09y-amt/
【新電子制御シフト機構「Y-AMT」の主な特徴】
1)好みに応じMT⇔ATのモード切り替え可能
ハンドシフトによる「MTモード」と変速を自動化する「ATモード」を備えています。モードの変更は、右側のハンドルスイッチボックスに備えた切替ボタンで行います。
AT モードには、「D」と「D+」の2種類のシフトプログラムを設定。街中や高速道路では穏やかな「D」、レスポンスのよい加減速を楽しみたいワインディングでは「D+」といったように、道路状況や好みに応じた選択が可能です。

右ハンドル 切替ボタン
2)操作性に優れるシーソー式シフトレバー
「MTモード」の場合、シフトアップとダウンは、ハンドル左側に備えられたシーソー式シフトレバー(ハンドシフト)で操作します。
通常は「+」レバーでシフトアップ、「-」レバーでシフトダウンを制御。また、「+」レバーは、親指をグリップから離すことなく、人差し指1本の操作で、引く(シフトアップ)/押す(シフトダウン)操作も可能です。
なお、信号や一時停止、極低速走行時には車両側の判断で自動的にシフトダウンし、適切な駆動力を確保します。



