デザイン性と走行性能を両立させたスポーティな電動アシスト自転車 「PAS VIENTA5」「PAS Brace」2018年モデルを発売
2018年2月22日発表
ヤマハ発動機株式会社は、スポーティタイプの電動アシスト自転車「PAS VIENTA5(パス ヴィエンタファイブ)」「PAS Brace(パス ブレイス)」2018年モデルを3月20日より順次発売します。
「PAS VIENTA5」は、スポーティかつトップチューブが低く乗り降りしやすいフレームに、快適で爽快感ある街乗りを楽しめる内装5段変速や、通勤や買い物などにも使いやすいサークル錠を採用するなど、スポーティなデザインと実用性を両立させたスポーティカジュアルモデルです。
「PAS Brace」は、スポーティなアルミ製ダイヤモンドフレームに、フロントサスペンション、フロントディスクブレーキ、内装8段変速機を搭載し、通勤や週末のサイクリングなどの長距離走行も快適に楽しめる本格派スポーティモデルです。
「PAS VIENTA5」「PAS Brace」ともに、2018年モデルは、それぞれのモデルが持つ個性やスポーティなイメージに合う新色を採用し、充実のカラーラインアップとしました。
バッテリー残量と選択している走行モードから算出する残りアシスト走行可能距離や、消費カロリー、走行スピード、アシストパワーなどを表示できる「液晶マルチファンクションメーター」、ギアポジションに合わせてきめ細やかな制御を実現する機構「S.P.E.C.」やトリプルセンサーシステムなど、従来から好評の特長はそのまま継承しています。


名称 | 発売日 | メーカー希望小売価格 | 販売計画 |
---|---|---|---|
「PAS VIENTA5」
カラー4色(新色1、継続3) |
2018年3月20日 | 139,320円
(本体129,000円+消費税10,320円) |
4,000台
(年間/国内) |
「PAS Brace」
カラー4色(新色2、継続2) |
2018年4月18日 | 171,720円
(本体159,000円+消費税12,720円) |
メーカー希望小売価格には本体価格「バッテリーと専用充電器を含む車両価格」及び消費税(8%)が含まれています。
「PAS」スポーティモデル2機種の主な特長
1) 軽量でスポーティな車体
「PAS VIENTA5」「PAS Brace」ともに、スポーティな軽量アルミフレームを採用しています。また、2015年モデルより「軽量・コンパクト・高性能」による走りの楽しさと環境性能を高次元で具現化するスマートパワー・ドライブユニットコンセプト“GREEN CORE(グリーンコア)”に基づいて開発した小型軽量の次世代ドライブユニットを搭載しています。

2) 液晶マルチファンクションメーター
バッテリー残量と選択している走行モードから算出する残りアシスト走行可能距離や消費カロリー、走行スピード、アシストパワーなども表示できる「液晶マルチファンクションメーター」(アシストオフモードを含む4つの走行モード付き)を搭載。知りたい情報がひと目でわかる大型液晶表示で、夜間の視認性に優れるバックライトも装備しています。

3) 都会の街並みにも似合う、スポーティなカラーバリエーション
「PAS VIENTA5」は、スポーティカジュアルなイメージを強調するユニセックスでスタイリッシュなカラー、「PAS Brace」は、都会の街並みや通勤シーンにも似合う、シャープでスピード感のあるスポーティなカラーを採用。2モデルとも充実のカラーラインアップとしました。
<PAS VIENTA5>




<PAS Brace>




主要諸元
PAS VIENTA5 26型 |
PAS Brace 26型 |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
全長 | 1760mm | 1760mm | |
全幅 | 595mm | 580mm | |
サドル高 | 770~925mm | 810~970mm | |
タイヤサイズ:前後 | 26×1.50HE | 26×1.50HE | |
適応身長の目安 | 149cm以上 | 155cm以上 | |
車両重量 | 20.9kg | 23.1kg(ワイヤーロック0.3kg含む) | |
一充電あたり
の走行距離 ※1 (標準パターン) |
強モード | 45km | 60km |
標準モード | 54km | 71km | |
オートエコモードプラス | 74km | 90km | |
アシストレベル | ★★★ | ★★★★ | |
電動機形式(定格出力) | ブラシレスDCモーター(240W) | ||
変速方式 | リヤハブ内装5段 | リヤハブ内装8段 | |
バッテリー | リチウムイオン電池 | ||
電圧 / 容量※2 / 充電時間 | 25.5V / 12.3Ah / 約3.5時間 | 25.5V / 15.4Ah / 約4.0時間 | |
照明装置 | 砲弾型LEDバッテリーランプ(1W) | LEDバッテリーランプ (0.5W×2) |
|
盗難抑止装置 | ディンプルキー式サークル錠 | ディンプルキー式ワイヤーロック | |
カラー | 新色 | ビターオレンジ | アースブルー リッチレッド |
継続 | エスニックブルー マットブラック シルキーホワイト |
クリスタルホワイト マットグラファイト |
- ※1
- 一充電あたりの走行距離は、2010年3月改正の自転車協会電動アシスト自転車安全基準に規定された「標準パターン」をバッテリー満充電からアシスト停止まで走行したときの走行距離の当社測定値。「標準パターン」の測定条件は以下の通り。
バッテリー新品、常温15~25℃、車載重量(乗員および荷物を合計した重量) 65kg、平滑乾燥路面、無風、無点灯状態で、平坦路(1km)、勾配4度の上り坂(1km)、平坦路(1km)、勾配4度の下り坂(1km)を含む全長4kmの標準走行路を設定し、平坦路「変速機・5(8)」15km/h、上り坂「3(5)」10km/h、下り坂「5(8)」20km/hで走行し、1kmごとに一旦停止。
(変速機の()内は8段変速のPAS Braceの場合)
- ※2
- 容量は、Typ.容量(代表容量)として、当社が従来より使用している方法で測定したバッテリー容量であり、標準パターンで走行した場合に使用できるバッテリー容量の平均値。JIS C 8711によるとTyp.容量12.3Ahのバッテリーは定格容量12.0Ahとなり、Typ.容量15.4Ahのバッテリーは定格容量15.0Ahとなる。
