MotoGPマシン直系のピュアスーパースポーツモデル 新型「YZF-R1」「YZF-R1M」を欧米向けに発売
2014年11月4日発表
ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた新設計の998cm3水冷・直列4気筒・エンジンを搭載したスーパースポーツの新型フラッグシップモデル「YZF-R1」と上級モデル「YZF-R1M」を、2015年3月上旬から欧州で発売、その後順次北米などで販売します。
オールニューとなる2015年モデルの「YZF-R1」「YZF-R1M」は、“High tech armed Pure Sport”のコンセプトのもと、MotoGPマシンYZR-M1の技術思想を体感できるサーキット最速のポテンシャルを備えるモデルとして開発しました。
200馬力の出力性能に加え、6軸姿勢センサー※を市販二輪車として初搭載、高度な制御技術によりライダーが走りに集中できる高次元なハンドリングと走行性能を提供します。また、デザインは、MotoGPマシン「YZR-M1」のイメージを投影するとともに “Speed Racer”をコンセプトにイノベーションを図り、新たなR-DNAを構築しました。
上級モデルの「YZF-R1M」は、電子制御サスペンションやカーボン素材の軽量カウル、“レース”に役立つ各種情報を記録するインターフェイスを搭載しました。
欧米の1000ccスーパースポーツカテゴリー市場は、「サーキット走行」を楽しむコアユーザーにより一定の市場規模が形成されています。技術の粋を投入した新型「YZF-R1」「YZF-R1M」は、サーキット走行での性能を重視する先進国地域のお客さまのニーズに応える事はもとより、新興国を含む全世界に向け、ヤマハブランドを訴求するフラッグシップモデルです。
なお、11月4日からイタリア・ミラノで開催の国際モーターサイクルショーEICMAに出展します。
※6軸姿勢センサー:“3軸角速度”と“3軸加速度”を検出する装置
名称 | 「YZF-R1」「YZF-R1M」 |
---|---|
発売日 | 2015年3月上旬 |
カラーリング | 「YZF-R1」 ■ブルー&ホワイト ■レッド 「YZF-R1M」 ■シルバー |
メーカー希望小売価格 | 2014年末発表予定 |
販売計画 | 「YZF-R1」:2,300台(発売から1年間/EU圏内)
「YZF-R1M」:500台(発売から1年間/EU圏内) |
「YZF-R1」「YZF-R1M」主な特徴
1)“High tech armed Pure Sport”をベクトルに開発した新設計エンジン
新設計のエンジンは、徹底した“吸入空気量アップ”と“ロス馬力低減”設計を織り込んだ998cm3水冷4ストローク直列4気筒4バルブ・クロスプレーン型クランクシャフトエンジンで、現行比で約18PSアップとなる200PSの最大出力を発揮します。随所に軽量化技術を投入しエンジン単体は現行比で約4kg軽く、またエンジン幅は34mmコンパクトに仕上がっています。
2)軽量化と高回転化を支えるFSチタンコンロッド
エンジンの軽量化とロス馬力低減に貢献しているのがFSチタンコンロッドです。往復運動と回転運動を繋ぐ役割をもつコンロッドの軽量化は、他の原動機全般の軽量化に繋がります。またFS方式(Fracture Split;破断分割式)で組み立てることで高い大端真円度を確保、高回転域での優れた性能を支えます。チタン材は、軽量で強度と加工性のバランスがとれたα+β型チタン合金を用いています。
3)優れた走行性に寄与するマグネシウム鋳造ホイール
軽量マグネシウム鋳造ホイールを採用し、優れた走行性に寄与させています。ホイールは、ハブやスポーク、リム部など鋳造用の金型が複雑な形となることから、これまでマグネシウムを使ったホイールの量産化は困難とされてきましたが、当社の最新製造技術により量産化に成功しました。
4)軽量化、ライダーアクション自由度に貢献するアルミ製燃料タンク
軽量化とライディグポジション自由度確保のため、アルミ製燃料タンク(17ℓ容量)を採用しました。独自の加工技術により、ニーポケット部を深くえぐった形状にプレス加工し、最新の溶接技術と塗装で仕上げており、優れたニーグリップ性、高いデザイン性を兼ね備えています。「YZF-R1M」には、職人が1つ1つ手仕上げで作り上げるバフがけを施し、その上にクリア塗装を行ったバフタンクを採用しアルミの持つ素材感をさらに引き立てています。
5)TFT液晶表示のデジタルメーター
ライダー&マシンの“インターフェイス”を照準に開発したメーターを採用しています。全透過型のTFT液晶(Thin Film Transistor)で、4.2インチ画面の中に各表示機能を集約しました。全画面デジタル表示ですが、最小単位レベルのドット表示を活かしてアナログメーターのような視覚的印象を与える「バー表示タコメーター」や、加速度計・ブレーキ圧表示などが特徴です。表示モードは、公道走行時を優先する「Street」と、レースやサーキット走行で必要な情報表示を優先した「Track」の2種から選択できます。
6)「IMU」搭載と制御システムによる運転支援
6軸の「IMU」(Inertial Measurement Unit)と5種の制御システムを搭載しました。「IMU」は、「ピッチ」「ロール」「ヨー」方向の回転の動きを検出するジャイロセンサーと、「前後」「上下」「左右」各方向の加速度を検出するGセンサー(加速度センサー)から構成され、演算されたバンク角、ピッチレート、横滑り加速などの車両姿勢情報はECUに送られ逐次最適な出力に反映されます。
このECUには、(1)バンク角情報をも反映する新型TCS(トラクションコントロール)、(2)リアタイヤの横滑り情報を反映するSCS(スライドコントロール)、(3)前輪浮き等によるロスを抑止するLIF(リフトコントロール)、(4)レース時の俊敏な発進を支援するLCS(ロウンチコントロール)、(5)機敏なシフトアップを支援するQSS(クイックシフト)と、5種の制御システムを搭載しています。
7)上級モデル「YZF-R1M」を設定
「YZF-R1M」には、サーキット走行でポテンシャルをさらに引き出すためÖHLINS製電子制御サスペンション、ERS(エレクトリックレーシングサスペンション)を採用しています。「IMU」及び、各センサー情報に基づき、走行状況に応じてSCU(サスペンションコントロールユニット)が、前後サスペンションの伸・圧減衰力を統合制御して走行を支援します。また、軽量で質感溢れるカーボン製カウル、走行状況を記録するデータロガー機能、200mm幅リアセミハイグリップタイヤなどを採用しています。
8)CCUの搭載(YZF-R1Mに標準装備、YZF-R1はアクセサリー設定)
各車両情報のチェックやセッティング容易化によるライダー・マシンのインターフェイスを高めるCCU(Communication control unit)を採用しました。CCUユニットとGPSアンテナから構成され、ロガー機能により走行状況を記録でき、またGPS機能を使ってサーキットでの自動ラップタイム計測も可能です。Android OS搭載のスマートフォンに専用アプリをダウンロードすれは、スマートフォン上でセッティングデータを作成も可能となります。
9)新たなR-DNAを主張するスタイリングデザイン
“Speed Racer”をコンセプトに水平基調のデザインとし、表面積を最小化したカウルは、“軽量・スリム・コンパクト”を表現。カウルの内側・外側を走行風がクロスする空力特性をクロスレイヤードウイングと名付け、新たな造形表現としています。フロントビューは、歴代Rシリーズと同様の二眼ヘッドライトを受け継ぎながらも、ヘッドライトの存在を感じさせない表情とセンターダクトにより「YZR-M1」イメージを強調。中央が高いカウル&スクリーンや、幅広シートと相まって「YZR-M1」のエッセンスを取り入れ新たなR-DNAを構築しました。
2015年欧州モデル「YZF-R1」主要仕様諸元 [ ]内はYZF-R1M
全長×全幅×全高 | 2,055mm×690mm×1,150mm |
---|---|
シート高 | 855mm[860mm] |
軸間距離 | 1,405mm |
車両重量 | 199kg[200kg] |
原動機種類 | 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ |
気筒数配列 | 直列4気筒 |
総排気量 | 998cm3 |
内径×行程 | 79×50.9mm |
圧縮比 | 13.0:1 |
最高出力 | 147.1kW(200PS)/ 13,500r/min |
最大トルク | 112.4N・m(11.5kgf・m)/ 11,500r/min |
始動方式 | セルフ式 |
燃料タンク容量 | 17L |
燃料供給 | フューエルインジェクション |
タイヤサイズ(前/後) | 120/70ZR17/190/55ZR17[200/55ZR17] |