本文へ進みます

ホスト国・インドネシアがエキスパート&ノービスの両クラスチャンピオンを獲得し4度目の総合優勝 The 7th YAMAHA ASEAN CUP RACE フィアット・ヤマハ・チームのホルヘ・ロレンソ選手が来場

2009年12月2日発表


イメージ

 ヤマハ発動機株式会社は、インドネシアにおける当社現地法人PT. YAMAHA INDONESIA MOTOR MANUFACTURING (YIMM)とPT. YAMAHA MOTOR KENCANA INDONESIA (YMKI)とともに、2009年11月27日~29日の3日間、セントゥールインターナショナルサーキット・カートコース(インドネシア西ジャワ州/全長:約1,250m)にて、“第7回YAMAHA ASEAN CUP RACE in Indonesia”を開催。インドネシア、マレーシア、フィリピン、そしてタイの4ヵ国の国内選手権を勝ち抜いたライダーが参集し、エキスパートとノービスの2クラスに分かれてASEANエリアナンバーワンを決定しました。

 YAMAHA ASEAN CUP RACEは、主要市場の一つであるASEAN地域において、スポーティでスタイリッシュなYAMAHAブランドイメージの強化やモーターサイクルスポーツの普及・振興、青少年育成を目的に当社が多方面で展開している諸活動のシンボルとして、2003年12月から毎年開催しているレースイベントです。インドネシアでの開催3度目となる今大会は、2009 UAM Asia Cup Of Road Racingの最終戦とインドネシア国内のワンメイクレースであるヤマハカップの3レースを同時に開催する一大レースイベントとなりました。
 約15,000人が観戦に駆けつけた11月29日(日)の決勝日には、ASEANの若手ライダーを激励するとともにインドネシアのレースファン、ヤマハファンと交流を図ろうとMotoGPで活躍するホルヘ・ロレンソ選手が登場し、大いに会場を沸かせました。2ヒート制で行われた決勝レースでは、地元の大きな声援に応えエキスパート、ノービスの両クラス、さらにチームの総合優勝もインドネシアが獲得し、圧倒的な勝利を収めました。
 なお、本大会は参加各国の持ち回りで開催していますが、8回目のYAMAHA ASEAN CUP RACEは、第2、第5回大会が行われたマレーシアで開催予定です。



The 7th YAMAHA ASEAN CUP RACEウイークダイジェスト

11月26日(木)

 大会開催を翌日に控えた11月26日、各国からインドネシアに到着したチームの面々は、レースウイークに向けてサーキット入りし、全長1.2kmほどのコースを下見しました。その間、各チームのマネージャーは、競技車両の抽選会を実施。イコールコンディションでの競技開催を目指すYAMAHA ASEAN CUP RACEは、毎回厳正かつ公平な抽選会を実施しています。
 その夜、チーム関係者とインドネシアを中心とするメディアを招き「プレスカンファレンス&ウエルカムパーティ」を開催。プレスカンファレンスでは 1)レース活動を通じたASEANエリアにおけるヤマハのスポーティイメージの向上、2)ヤマハファミリーとして国境を越えた交流、3)より上を目指す若手ライダーの育成支援といった、YAMAHA ASEAN CUP RACEの開催趣旨と目的やこれまでの歴史などを紹介しました。
 引き続いておこなわれたウエルカムパーティでは、本大会開催目的の一つである、チーム同士の交流を深めるきっかけとして各国のチーム紹介が行われ、レースでの健闘を誓い合いました。その後はインドネシアの伝統的な音楽やダンスのもてなしを楽しみました。


イメージ

イコールコンディションで戦うためのマシン抽選会

イメージ

抽選会で引いた番号の車両をピットへ移動

イメージ

翌日からの戦いを前にヤマハファミリーの再会をにぎやかに祝った


11月27日(金):練習走行
 午後からのフリー走行に向け、午前中は前日に抽選会で引きあてたマシンのセッティング。メカニックと相談しながら、みずからマシンメンテナンスを行うライダーも見受けられ、パドックがにわかに活気づきます。
 その中でもひときわ目を引くのが2003年のASEAN CUP RACE開催以来初めてとなる女性ライダー、タイチームからノービスクラスに参戦するThidarat Yaemraksa(ティダラ・イエーンラクサ)選手の存在です。以前からこのASEAN CUP RACEに憧れていた彼女のモチベーションの高さは、他のタイライダーにも好影響を及ぼし、チーム全体の士気を高めているとTheerapong Sangthong(ティーラフォーン・サントーン)チームマネージャー。
 また、今大会参加の最年少ライダーは、ノービスクラスにエントリーしている13歳のマレーシアンライダー・Mohd Ramdan Mohd Rosli(モハマッド・ラムダン・モハマッド・ロスリ)選手。お父さんが元ヤマハライダーであったことからレースを始めたというロスリ選手は、「レースは楽しい。他のライダーと競うのが面白い。ロッシ選手が大好きだからヤマハに乗り続けたい」と話してくれました。
 この日の午後には、2009 UAM Asia Cup Of Road Racingとヤマハカップに参戦するライダーも加わってライダーブリーフィングが行われました。その後のフリー走行ではエキスパート、ノービス各クラスそれぞれ2回走行、コースとマシンの感触をすりあわせました。


イメージ

マシンセッティングを進めるチームメカニック

イメージ

タイのThidarat Yaemraksa選手

イメージ

マレーシアのMohd Ramdan Mohd Rosli選手とメカニックで同行しているお父さん

11月28日(土):予選

イメージ

写真は2度目のノービスクラス予選

 午前中のフリー走行後、昼食を挟み2度の公式予選が行われました。
 ノービスクラスでは、1回目の予選で59秒557をマークしたタイの#41 Kannasoot Sitthisena(カナスーン・シッティセナー)選手が、エキスパートクラスは、58秒117の好タイムをたたき出したインドネシアの#63 Sigit. PD(シギ・ピーディー)選手がポールポジションを獲得。


■ノービスクラス予選1位/#41 Kannasoot Sitthisena(カナスーン・シッティセナー)選手(18歳・タイ)


イメージ

 「徐々にコースになれてきているので、決勝はもっといい走りができると思う。国内の選考予選レースは熾烈なので、ASEAN CUP RACEにタイの代表として初めて選ばれたことがとてもうれしいです。チームにはレース経験の豊かな先輩ライダーがいて、今回のコースではどう攻略したら良いか、丁寧に教えてくれるのでとても勉強になります。ASEANCUP RACEに参加して得た経験を生かして、確実に一歩ずつ前進していきたいです」


■エキスパートクラス予選1位/#63 Sigit. PD(シギ・ピーディー)選手(21歳・インドネシア)


イメージ

 「2年前の2007年ASEAN CUP RACEノービスクラスで総合優勝しましたが、エキスパートクラスへは今回が初めてです。グリッド上位には、日頃国内選手権で戦っている同じインドネシアライダーが固まっていて、互いに相手の癖やラインを把握し合っているし、全く同じコンディションのマシンを使ってのレースなので、決勝も激戦を予想しています。家族が応援に来てくれるし、国内のヤマハカップで一緒に戦っているライダーに結果を見られて恥ずかしくないよう、チャンピオン獲得を目指してベストを尽くすだけです。明日はASEAN CUP RACEの他に、併催の国内選手権にもダブルエントリーしているので、体力勝負になりそうです。今日はたくさん食べてスタミナをつけ、よく眠って明日に備えたいですね」


11月29日(日):決勝

イメージ

ノービスクラスの第1ヒート


イメージ

エキスパートクラス、第1ヒートの表彰台


イメージ

雨が降り始めたノービスクラスの第2ヒート


イメージ

エキスパートクラスの終盤には前がけぶるほどの大雨に

 「雨の街」と言われるボゴールにあるセントゥールサーキット。照りつける日射しが痛いほどの好天に恵まれた決勝日の朝は、ウォームアップ走行が行われた9時過ぎの時点で、すでに観客席が埋め尽くされていました。

 15周の2ヒート制で行われた決勝レース、ノービスクラスの第1ヒートは、予選3番手の地元・インドネシアの#158 Anggi Permana(アンギ・プルマナ)選手がホールショット。しかし、11周目にポールの#41 Kannasoot Sitthisena(カナスーン・シッティセナー)選手(タイ)がトップに立つとそのままゴール。2位に#158 Anggi選手が続き、3位にタイの#49 Jirawut Ratsamee (ジラウット・ラッツァミーン)選手が入りました。
 続いて行われたエキスパートクラスの第1ヒートでは、マレーシアの#26 Hafizh Syahrin(ハーフィス・シャッハリン)選手が好スタートを切るも3周目に転倒。その後はインドネシアライダーが上位争いを展開し、結局ポールスタートの#63 Sigit. PD(シギ・ピーディー)選手が優勝。2位は#57 Hokky Krisdianto(ホッキー・クリスディアント)選手、3位はタイの#1 Thitipong Warokorn(ティッテフォン・ワッローコン)選手となりました。

 そして第2ヒートが始まる午後2時頃になると、雲行きが怪しくなり、ノービスクラスのスタート直前ついに雨粒が落ち始めウエットレースに。真っ先に1コーナーに飛び込んだのは、第1ヒート同様#158 Anggi選手です。その後、#115 Yoga Adi Permana(ヨガ・アディ・プルマナ)選手と#119 Asep Maulana(アセップ・マウラナ)選手のインドネシアライダーがトップ争いを繰り広げ、#115 Yoga、#158 Anggi、#119 Asepの順でフィニッシュ、インドネシアチームが表彰台を独占しました。そして両ヒート2位に入った#158 Anggi選手がノービスクラスで総合優勝となりました。
 一方、エキスパートクラスの第2ヒートでは、雨の影響も受けて、序盤からの#57 Hokky、#63 Sigit. PD、#92 Florianus Roy(フロリアヌス・ロイ)選手のオーダーのままレースが終了。2位/1位を獲得した#57 Hokky選手が自身2度目のエキスパートクラス総合優勝に輝きました。

 なお、決勝レースに先立って行われたオープニングセレモニーでは、インドネシアで注目度の高い最新モデルJupiter-Zに乗ってロレンソ選手が登場。「日々鍛錬を積んで、僕のようなライダー目指してがんばってください」と激励の言葉を投げかけ、開会を宣言。大いに会場を盛り上げました。
 そしてオープニングセレモニーに引き続いておこなわれた、成田匠(なりた たくみ)選手、成田亮(なりた りょう)選手の兄弟ライダーによる華麗でアグレッシブ、そして繊細なコントロールが求められるトライアルのデモンストレーションに会場はさらにヒートアップ。
 モーターサイクル&レースを軸に観客、ゲストライダー、参加ライダー&チームがヤマハブランドの下に一つにまとまったビッグイベントとなりました。

  レース終了後の夜には表彰式&フェアウェルパーティが催され、昼間はライバルとして真剣に戦い合った健闘を互いに称え合うとともに、再びまたこのASEAN CUP RACEにて再会の約束をかわす姿が見受けられました。


イメージ

「インドネシアでのレース人気の高さに感銘。皆とても真剣で、ASEANのMotoGPライダー誕生が楽しみ」とロレンソ選手

イメージ

二輪車の様々な楽しさや魅力を訴求しようと行ったトライアルデモンストレーション。目の前で繰り広げられる華麗なテクニックに皆さん大興奮

イメージ

感動の渦に包まれたセントゥールインターナショナルサーキット・カートコース。地元インドネシアチームの活躍で観客の皆さんの喜びもひとしお



■ノービスクラス総合優勝/#158 Anggi Permana(アンギ・プルマナ)選手(19歳・インドネシア)


イメージ

 「タイやマレーシアといった強豪ライダーがずらりとそろっている中で、YAMAHA ASEAN CUP RACE初出場の僕が優勝できたなんて信じられない気持ちです。びっくりすると同時にでもやっぱりうれしいです。
 第2ヒート開始直後に雨が落ちてきてしまいましたが、家に小さなサーキットがあって、日頃から様々な状況下でたくさん走り込んだ経験と、第1ヒートで優勝したタイの#41 Kannasoot選手がジャンプスタート(フライング)したのが見え、最も手強いと思っていたライバルがいなくなったことから、自分の走りに集中できたのが勝因ではないかと思っています。
 国内選手権では、ノービスを卒業し、来年からエキスパートクラスにステップアップするのですが、手強いライダーたちの中で戦った今回の経験がいきてくると思います」


■エキスパートクラス総合優勝/#57 Hokky Krisdianto(ホッキー・クリスディアント)選手(29歳・インドネシア)


イメージ

 「雨の第2ヒートは、何度もレインコンディションで走行したことのあるレース経験の豊富さがモノを言いましたね。YAMAHA ASEAN CUP RACEのエキスパートクラスでの優勝は2007年の第5回大会以来で、とてもうれしいです。個人としてのタイトル獲得はもちろん、地元開催のレースであり、チームの総合優勝に一役買い、トロフィーをインドネシアに取り戻すことができてなによりです。
 この先、600ccクラスなどへステップアップしたい気持ちもありますが、29歳とライダーとしては正直もう若くはありません。自分が今から上のクラスにチャレンジするよりも、上を目指す若手ライダーに自分の経験値を伝授する方がより効果的だと思います。ですからASEAN CUP RACEの機会に、通常の国内選手権では互いにライバルである若手のライダーに対し、今まで自分が積み重ねてきたレースノウハウを伝え、少しでも若手ライダー育成に貢献できたらと思っています」


■チーム総合優勝/Benny Djati Utomo(ベニィ・ジャティ・ユトモ)インドネシアチームマネージャー


イメージ

 「チーム内には、国内のヤマハカップレースにダブルエントリーしているライダーが何人もいて、決勝日にYAMAHA ASEAN CUP RACE含め4ヒートも走らなければならないような厳しい状況のなか、皆ががんばってくれました。
 国内選手権と異なり、マシンをモデファイせず、同一条件のマシンで戦うYAMAHA ASEAN CUP RACEは、ライダー自身の実力が問われるレースであり、ライダーとして貴重な経験が積めます。また日頃ヤマハ車でレースに出場している同じヤマハファミリーとして親睦を深めることも大切な要素であり、本レースは勝つことが第一目標ではないと思っています。
 とはいえ、地元インドネシアの観客の皆さんに満足いただくことはもちろん、国内の他のライダーが見ている前でインドネシアの代表として戦うので、やはり負ける訳にはいなかいと思っていましたから、両クラスとチームの3冠を獲得できホッとしています。国内レースでがんばれば、国の代表ライダーとしてASEANCUP RACE出場できる様を目の当たりにしたことで、地元のライダーの皆さんへの刺激にもなったのではないでしょうか」


■The 7th YAMAHA ASEAN CUP RACE 大会委員長 涌田佳雄
 ヤマハ発動機株式会社MC事業本部 CV統括部 CV営業部長


イメージ

 「午後はウエットレースになってしまいましたが、そんな状況下でも観客の皆さまは最後までレースを楽しまれている様子でした。7回目となるYAMAHA ASEAN CUP RACEを無事終了できましたことに心から感謝申し上げます。これも、ホスト国インドネシアの皆さまの素晴らしい運営とホスピタリティ、そして参加された全ての方のモーターサイクルスポーツにかける熱き思いの賜物と感謝しております。
 今回、従来のジャカルタと異なる地方での開催にも関わらず、予想以上に多くのお客さまにご来場いただき、YAMAHA ASEAN CUP RACEを楽しんでいただいたことから、インドネシアでのレースに対する並々ならぬ興味関心の高さを改めて実感しました。多忙なスケジュールをぬって、MotoGPライダーのロレンソ選手が若手ライダーたちを激励するとともに、会場を大いに湧かしてくれましたが、ライダーにも観客のみなさまにとっても、思い出深い1日となったのではないでしょうか。こうしたレースイベントを通じ、製品に対する信頼性の高さ、そしてスポーティでイノベイティブなヤマハイメージをレースファンはもちろん、一般のお客さまにも訴求できれば幸いです。

 日常の足として二輪車が愛用されているASEAN地域市場はアクティブな志向とライフスタイルを持つ若者ユーザーが増加傾向にあります。そこで生活必需品であっても、他のブランドとは少し違う、“きらりと光る”ヤマハを理解いただくために、ASEAN CUP RACEのような活動が重要であり、今後も息の長い活動として継続していきたいと考えています」


■ホスト国代表 Bambang Asmarabudi(バンバン・アスマラブディ)
 YMKIプロモーション&モータースポーツ部ジェネラルマネージャー


イメージ

 「まずはセントゥールまでお越しくださったレースファン、ヤマハファンの皆さま、また参加各国の皆さまに感謝申し上げます。
 従来ジャカルタで開催してきましたが、ホスト国として3度目となる今回、開催地を首都から約60km南下した西ジャワ州ボゴールのセントゥールへと変更。ライダーにとっては走行しやすいコース設定となり、より高い経験値を積み上げられるとともに、観客の皆さまには従来以上にアグレッシブなレースをお見せできる環境である一方、地方開催のため集客に一抹の不安が正直ありました。
 そこで、お越し下さる方に十分満足いだけるよう2009 UAM Asia Cup Of Road Racingの最終戦とインドネシア国内のワンメイクレースであるヤマハカップと、3種類のレースを「BALAP AKBAR大会」(ブラップ・アッバー:インドネシア語でビッグレースの意味)として同時開催。さらに、ロレンソ選手にも登場いただき、決勝日のみで、予想を上回る15,000人のお客さまにお越しいただきました。

 またこれまで同様、会場内にコンサートステージやショップテントを設けることに加え、レース会場の隣にて、モデルごとにいくつも存在するヤマハ車のオーナーズクラブすべてが一堂に会しヤマハファミリーとしての絆を深めあう「ヤマハライダースクラブジャンボリー」を初めて開催。ジャカルタ周辺から1,000名以上のクラブメンバーに参加いただき、ヤマハへの愛着を高めていただくとともに、YAMAHA ASEAN CUP RACEをはじめとするレースイベントを堪能いただけたと思います。
 ヤマハカップレースは、年15戦、毎回100人以上、年間1500人を超えるライダーが参加。また、日曜日は年間52回しかないのに、レースは年100日開催されているほどレースファンが多い我が国では、レース活動と市場での人気が比例します。若手ライダー育成の一環としてだけでなく、アグレッシブなレースを通じて、会場にお越しいただく観客の皆さまにスポーティなヤマハを体感し、感動を分かち合っていただけるよう、本レースが今後も継続されることを願うばかりです」



チーム別レース結果


順位

チーム名

トータル

1

Indonesia

372

2

Thailand

270

3

Malaysia

140

4

Philippines

25



ノービスクラス決勝結果


順位

No

ライダー名

チーム

ポイント

合計

ヒート1

ヒート2

1

158

Anggi Permana

Indonesia

20

20

40

2

119

Asep Maulana

Indonesia

13

16

29

3

49

Jirawut Ratsamee

Thailand

16

13

29

4

41

Kannasoot Sitthisena

Thailand

25

3

28

5

115

Yoga Adi Pratama

Indonesia

0

25

25

6

98

Fedri Efendi

Indonesia

11

9

20

7

99

Abdul Haffiz Rashid

Malaysia

6

10

16

8

94

Natthapon Sinchai

Thailand

9

7

16

9

28

Mohd Azhar Abdul Jalil

Malaysia

8

5

13

10

31

Novin Arisandi

Indonesia

0

11

11

11

86

Mohd Amin Mohd Azahar

Malaysia

10

0

10

12

55

Worawat Suriya

Thailand

0

8

8

13

35

Thidarat Yaemraksa

Thailand

7

1

8

14

15

Mangulabnan Marvin C.

Philippines

0

6

6

15

128

Mauricio Michael Angelo

Philippines

0

4

4

16

18

Mohd Adib Rosley

Malaysia

0

2

2

17

26

Mohd Ramdan Mohd Rosli

Malaysia

0

0

0

18

25

Castillo John Julius W.

Philippines

0

0

0



エキスパートクラス決勝結果


順位

No

ライダー名

チーム

ポイント

合計

ヒート1

ヒート2

1

57

Hokky Krisdianto

Indonesia

20

25

45

2

63

Sigit. PD

Indonesia

25

16

41

3

92

Florianus Roy

Indonesia

9

20

29

4

1

Thitipong Warokorn

Thailand

16

9

25

5

45

Worawut Puttho

Thailand

11

13

24

6

95

Phawat Yanawut

Thailand

10

10

20

7

16

Elly Edzlianizar Ilias

Malaysia

13

4

17

8

54

Worawut Fungsuk

Thailand

5

11

16

9

26

Hafizh Syahrin Abdullah

Malaysia

7

7

14

10

27

Mohd Hafieenaz Mohd Ali

Malaysia

8

6

14

11

90

Ermal Wijaya

Indonesia

0

8

8

12

4

Muhd Rozaliman Zakaria

Malaysia

2

5

7

13

29

Thanate Sukchalern

Thailand

4

3

7

14

77

Ahmad Abdul Kadir

Malaysia

6

0

6

15

11

Jeffrey Chan

Philippines

3

2

5

16

96

Denny Triyugo

Indonesia

0

0

0

17

129

Maico Greg T. Buncio

Philippines

0

0

0

18

18

Masato Fernando

Philippines

0

0

0



チャンピオンシップポイント


1st

2nd

3rd

4th

5th

6th

7th

8th

9th

10th

11th

12th

13th

14th

15th

Points

25

20

16

13

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1


ページ
先頭へ