本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

"二輪車乗車と脳の活性化の関係" 第2回目の研究開始について

2009年9月17日発表

 ヤマハ発動機株式会社と国立大学法人東北大学(総長・井上明久/所在・宮城県仙台市青葉区片平2-1-1)の加齢医学研究所・川島隆太研究室は、2009年9月より「二輪車乗車と脳の活性化の関係」についての第2回目の研究を開始する。終了は2010年12月を予定。
 今回の研究は、脳活性化における因果関係を乗り物の種類などとの関連で測定し分析することと、市場でのマスサーベイを長期間行い活性効果の経時変化を測定することである。


 当社が参画する目的は、川島研究室による“スマートエイジング社会”を目指す研究を通じて、二輪車乗車と脳の活性化の関係をさらに深く研究し、二輪車市場の活性化につなげることにある。当社は、1)研究車輌の提供(二輪車他)、2)研究テストコースの提供、3)被験者の募集、4)スタッフの派遣を担当する。


 2008年の第1回目の結果では、1)二輪車に乗車することにより、運転者の脳が活性化されること、2)現役ライダーとブランクのあるライダーとでは脳の使い方や活性化に違いが生じること、3)日常生活に二輪車乗車を取り入れることにより様々な脳認知機能が向上しさらにメンタルヘルスにおいてもストレス軽減や脳と心の健康にポジティブな影響を与えること等が確認された。
 第2回目の今回は、「テスト1」(2009年9月~10月)と「テスト2」(2009年10月~2010年12月)を設定する。「テスト1」では、車両や走行環境、二輪操作の違い等が、脳活性化状況にどのような違いとなるかの調査を行う。「テスト2」は、経時変化と脳活性化状況の関連性を調べるもので、調査対象も広げ行う。



《研究の概要》

【テスト1】

実施:

2009年9月~10月

場所:

スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町)

計測機材:

携帯型光トポグラフィ技術試作機(日立基礎研)

被験者:

現役ライダー

【テスト2】

実施:

2009年10月~2010年12月

場所:

東京都内及び周辺

検証方法:

認知機能検査、メンタルヘルスに関するアンケート等

被験者:

期間中、東京近郊YSPで二輪車を購入するユーザー(任意参加)


ページ
先頭へ