本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

"二輪車乗車と脳の活性化の関係"についての研究結果発表について

2009年3月4日発表

 ヤマハ発動機株式会社は、国立大学法人東北大学(総長・井上明久/所在・宮城県仙台市青葉区片平2-1-1)の加齢医学研究所・川島隆太研究室と昨年5月より「二輪車乗車と脳の活性化の関係」についての研究を行なってまいりました。このほど、実験結果がまとまりましたのでご案内いたします。
 この度の研究結果により、二輪車乗車と脳の活性化には以下の関係があることが証明されました。


1)

二輪車を乗車することにより、運転者の脳が活性化されること

2)

現役ライダーとブランクのあるライダーとでは、脳の使い方や活性化に違いが生じること

3)

日常生活に二輪車乗車を取り入れることにより、様々な脳認知機能(特に前頭前野機能)が向上し、さらにメンタルヘルスにおいてもストレスの軽減や脳と心の健康にポジティブな影響を与えること


 川島研究室では、脳科学の知識と技術をいかし、何らかの外的刺激もしくは精神作業によって人間の脳機能や認知機能を維持・向上させ、その結果人々が健やかで豊かな生活を送ることが可能となる“スマートエイジング社会”を目指した研究を進めており、今回の実験はこの意図に基づくものです。
 ヤマハ発動機は今回の研究において、二輪車の提供、研究テストコースの提供、スタッフの派遣などの協力を行いました。今回の共同研究の結果をいかし、今後の二輪車市場の活性化につながる取り組みを進めていきます。



《研究の概要》

【実験1】

目的:

「二輪車乗車により、脳(前頭前野)が活性化するか?」の実験

実施:

2008年6月7日~7月6日

場所:

スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町)

計測機材:

携帯型光トポグラフィ技術試作機(日立基礎研)

使用機種:

ヤマハ「XJR400」

【実験2】

目的:

「自動二輪運転の生活習慣が脳機能に与える影響」の検討

実施:

2008年6月27日~11日14日

場所:

静岡県磐田市及び周辺

検証方法:

認知機能検査、メンタルヘルスに関するアンケート等

使用機種:

ヤマハ製オートバイ(250cc以上の手動クラッチ車)

被験者:

自動二輪免許を所有し、日常、自動二輪車を10年以上運転していない健常な被験者22名。



ページ
先頭へ