本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

"鼓動体験"を提唱する新テイスティモデル ヤマハ'05年欧州向けニューモデル トルクスポーツ「MT-01」第4回『インターモト』で発表

2004年09月15日発表

 ヤマハ発動機(株)は、9月15日から(プレスデーは13日より)5日間にわたりドイツで開催される『インターモト ミュンヘン 2004』(第4回国際オートバイ・スクーター専門見本市)で、2005年欧州向けの新製品ヤマハトルクスポーツ「MT-01」を発表展示します。

 今回発表の「MT-01」は、'99年の東京モーターショーで参考出品した「MT-01」の思想をもとに“ソウルビートVツインスポーツ”をコンセプトとし先端技術を随所に織込み開発したモデルです。新型の空冷OHV・1,670ccVツインをアルミ製フレームに搭載、従来のモーターサイクルの概念を超えた、厚みのある強烈なトルクで“鼓動体験”を具現化できる走りを達成しています。



2005年欧州向けモデル ヤマハ「MT-01」


名称

ヤマハスポーツ「MT-01」

発売日

2005年2月(欧州の各販売会社により異なります)

カラーリング

■ベリーダークバイレットメタリック1
■シルバー3

販売計画

8,000台(EU圏内、2005年・年間、シリーズ合計)



製品概要

 1999年の東京モーターショーで参考出品した「MT-01」は、独創的コンセプトと独自の設計思想が注目され、以後世界のモーターサイクルファンから注目を浴び、その後の進化を期待する声が各国で続いていました。中でも年間25万台で推移する欧州のスポーツ市場では、《大人の趣味材》として新たなテイストを持ったビッグVツインを期待する声が聞かれています。(スクーターを除く600cc以上全スポーツモデル合計は57万台/カテゴリー内訳:スポーツ25万・スーパースポーツ14万・オフロードモデル9.6万・アメリカン6万、その他2.3万/ヤマハ調べ)

 今回発表の「MT-01」は、'99年提唱の「鼓動=MT-01」の思想をベースに、“ソウルビートVツインスポーツ”を企画キーワードとし随所に先端技術を投入、“究極の趣味材”の具現化を照準に開発したモデルです。開発では、Vツイン1670 cm3の圧倒的な鼓動感とトルクの具現化、かつて類のない外観スタイルとハイクオリティ感の達成などを主眼としました。
 具体的には、(1)一発一発の爆発を感じる大型Vツインの加速特性、(2)コーナー脱出時の力強いトルク特性、(3)エンジン特性を生かした軽快なハンドリング、(4)独創的アピアランス、(5)所有感を高める各部仕様・・・・などのポイントを高次元で凝縮し製品化しました。大排気量ならではの厚みのあるトルク感を“素”のまま味わえ、また大地を蹴るような躍動的かつ駆動感あふれる走りが楽しめます。



主な特徴

■エンジン関連

1)吸排気効率を徹底追求したニュー1,670cm3空冷OHVエンジン
  米国向けモデルの「Road Star Warrior」に搭載する空冷48度Vツインエンジンをベースに、吸気・排気系及びクランク系等を新設計し、トルク特性・パフォーマンスを大幅に向上させた新エンジンを搭載しました。シリンダー当たり4バルブ・2プラグ、メッキシリンダー、鍛造ピストン、ペントルーフ型燃焼室が特徴です。97×113mmのボア・ストローク、8.36:1の圧縮比から、4,750rpmで最高出力、3,750rpmで最大トルクを発生します。(「Road Star Warrior」は、4,500rpm最高出力、最大トルクは3,750rpmで発生)
 また、フライホイールマスは、「Road Star Warrior」比で18%軽く設定。吸排系最適化との効果で、優れた加速特性を実現しました。従来のVツイン大排気量イメージを大きく打ち破る走行フィーリングを引き出すポイントとなっています。

2)優れたドライバビリティに貢献するフュエルインジェクション(以下FI)採用
  Φ40mmダウンドラフト型のツインボア・FIを採用しました。「Road Star Warrior」同様スロットルボディはクロス状に配置させ、シリンダーVバンクに効率よく収納しました。高いレスポンスと優れた過渡特性に貢献しています。また、FI採用との最適化を図るため、ダウンドラフトタイプの大容量7リットルのエア・クリーナ・ボックスを採用しました。新設計エア・クリーナ・ボックスにより、「Road Star Warrior」比較で40%通気抵抗低減を達成、余裕の空気吸入を実現し優れたレスポンスを引き出しています。2,000rpm前後では“鼓動と大排気量感”を楽しめ、また3,500rpm前後では“優れたレスポンス”を引き出すポイントとなっています。

3)2気筒連結型小型設計EXUP
 ヤマハ独自の排気デバイス「EXUP」をツインモデルとして初採用しました。エキパイ集合部に可変式のバルブを設けエンジン回転数に合わせ排気管内の断面積を変化させると同時に、大排気量Vツインの特性に合わせた作動マップの最適化により優れたトルク特性を達成しました。

4)優れたアピアランスを実現するアップマフラー

 大排気量エンジンの排気系要求値と優れた外観を両立させるため、樹脂フルカバード装備のチタン製アップマフラー(サイレンサー)を採用しました。エキパイ部の配管には大きなRを持たせて通路抵抗低減を図り、またサイレンサーは、最大部でΦ86.4(小径)×Φ123.7(大径)×L415(長さ)と小型化しつつ、排気効率と低周波で鼓動感に溢れ歯切れのよい排気音を実現しました。また、マフラーカバーを構成する後端部(エンドキャップ)には、樹脂素材に銅とニッケル系のメッキ層を作り、その上にクロームメッキを施す樹脂メッキを施しました。なお、マフラー内側には強制空冷ファンを設け放熱効果を高めました。

5)1次減速、2次減速比最適化及びトランスファー廃止設計
 新エンジンの特性に合わせ、2次減速比は「35/32 X 70/32」 →「 39/17」 へ変更しました。(ハイギアード化、ウォーリア比で4%ハイギアード化)また、1次減速比も変更して、ハイギアード化を図り駆動力最適化を図りました。これにより5速ギア換算で11%ロング化となり、鼓動感を存分に楽しめるキャラクターを強調しています。なお、ミッション側の駆動力をチェーン側へ移すトランスファー機構を割愛する設計を行ないました。このトランスファー割愛設計により、パワーユニットの軽量化を達成。標準的なホイールベース長ながら、ロングリヤアーム確保を達成し、優れたハンドリングを引き出すポイントとなっています。

6)別体アルミダイキャスト製オイルタンク
 ドライサンプ方式にて円滑なオイル供給を行い、マス集中を図るために新設計別体のアルミ製ダイキャストオイルタンクをクランクケース前方下に配置しました。前方配置の効果で放熱効果を高め油温低下に貢献。さらにトランスファー廃止設計の効果と相まって、ホイールベース最適化に寄与しています。


■車体関連

1)新設計アルミダイキャストフレームの採用

 ビッグVツインの存在感を強調したボディを具現化する新開発アルミ製フレームを採用しました。ヤマハ独自の“CFアルミダイキャスト技術”を投入し、設計自由度の広さによる美しい仕上がりを実現しています。フレームは溶接レスの左右2分割ボルトオン構造で、ヘッドパイプ部とリヤピボット部のみをボルト連結するシンプル設計が特徴となっています。なおエンジンの搭載はヘッド懸架4ヵ所と左右クランクケース4ヵ所の合計8ヵ所リジットとし、エンジンを車体強度・剛性メンバーに活用しました。エンジンの爆発をダイレクトに体感できるキャラクターとなっています。なお、CFアルミダイキャストにより、「コ」の字型のフレーム開放断面を実現し、スペース効率とマス集中に貢献しています。

2)2分割溶接リヤアーム及び新ピボットシャフト締め付け方式
 高次元の操縦安定性を引き出すために逆トラス形状アルミ製リヤアーム(アルミ金型鋳造の2分割溶接構造)を採用しました。低圧鋳造アルミ部材を相互に溶接してボックス構造を形成、優れた剛性強度バランスを確保しました。またピボットシャフト締め付け方式は、通常のリヤアーム外側からフレームを掴む構造ではなく、内側から(1)フレーム、(2)リヤアーム、(3)フートレストブラケットの順で締め付ける構造を採用しました。これで締め付けトルクの最適化による最適剛性バランスを実現しました。また、フートレスト廻りのスリムな設計にも貢献しています。

3)新設計4本スポークキャストホイールとラジアルタイヤ

 新開発の4本スポークキャストホイールを採用しました。最新の解析技術の投入により実現したこのホイールは、3本スポーク並みの軽量化と、ハブ側よりリム側が広くなるユニークなスポーク形状となっています。これに、ラジアルタイヤを前後に装着。フロントは120/70-17、リアは190/50 ZR 17M/Cの極太タイプで、パフォーマンスを主張させています。

4)優れた性能を発揮する前後サスペンション
 フロントサスペンションにはインナー径43mm倒立式を採用し、良好なクッション特性とクィックなハンドリング特性を両立させました。
 またリアサスペンションは、「Road Star Warrior」同様ショックユニットを横向きに配し、マス集中と低重心化に貢献させ、良好なクッション特性を実現。イニシャル、及び伸び側・圧側双方の減衰力をフルアジャスト可能な機能を設けました。逆トラス形リヤアームとの相乗効果で、優れた走行安定性と操縦性を引き出すポイントとなっています。

5)優れた制動力を引き出すフロントブレーキシステム(YZF-R1と同タイプ)

 フロントブレーキのマスターシリンダーには、レバー作動量を多く確保でき優れたコントロール性をもたらすラジアルポンプ式を採用しました。キャリパーは、制動時の反力による変形の少ないラジアルマウント型を採用し、高入力時の安定した制動力とコントロール性を確保。ラジアルマウント型はブレーキリリース時の優れた応答性も特徴で、メリハリをつけた操作が可能です。(YZF-R1同様のキャリパー)なおディスクは320mm径。またリアブレーキは267mm径を採用、2ポットピンスライド方式とアルミピストンの組み合わせで、優れた効力とコントロール性を実現しました。

6)適度な前傾ライディングポジション
 エンジンの存在感を体感しながら、路面を駆り進む爽快感を楽しむため、自然な前傾ポジションを設定しました。ハンドル形状、絞り形状・たれ角とフートレスト位置のコンビネーションの最適化で、優れたフィット感とホールド性を実現しています。

7)その他の特色
 
(1)輝度調整付きメーターパネル(文字盤→液晶→針の順に点灯)、 (2)マルチリフレクター採用ヘッドライト(4パターン外観)、 (3)マフラーの造形を強調したLEDテールライト、などを採用しました。



2005年欧州向けモデル ヤマハ「MT-01」仕様諸元

 全長×全幅×全高  2,185mm×790mm×1,160mm
 シート高  825mm
 軸間距離  1,525mm
 乾燥重量  240kg
 原動機種類  空冷・4サイクル・OHV・4バルブ
 気筒数配列  V型2気筒
 総排気量  1,670cm3
 内径×行程  97.0mm×113.0mm
 圧縮比  8.36:1
 最高出力  66.3kW(90PS) /4,750rpm
 最大トルク  150.1Nm (15.3kgf・m)/3,750rpm
 始動方式  セル式
 燃料タンク容量  15L
 燃料供給  電子制御フュエルインジェクション
 タイヤサイズ (前/後)  120/70ZR-17/190/50ZR-17M/C 


ページ
先頭へ