本文へ進みます

排出ガスゼロ、環境にやさしいエレクトリック コミューターヤマハ「Passol(パッソル)」の 総合情報発信基地・体験ステーションとして 葛西・品川・軽井沢3カ所に「Passol Gallery」オープン

2004年07月14日発表

 ヤマハ発動機(株)は、ヤマハエレクトリックコミューター「Passol(パッソル)」[原付1種]の総合情報発信基地・体験ステーションとして「Passol Gallery」を下記3カ所にオープンしました。
 これは、Passolが昨今ニーズの高まりを見せている環境意識や気軽さ、おしゃれ感覚を優先させて開発した「新しい移動具のカタチ」を提唱する次世代コミューターであることから、日ごろ二輪車と接点のない方々にもPassolを体感していただこうと、各ターゲット層が集まるスポット別に設置したギャラリーです。

写真は「Passol Gallery品川」

 昨年12月にオープンした「Passol Gallery葛西」を皮切りに、6月には「Passol Gallery品川」、そしてレジャーシーズンを目前にひかえた7月より「Passol Gallery軽井沢」を開始します。

 「Passol Gallery」では、Passolの展示はもちろん、立地環境に合わせたレンタルメニュー、キャンペーン、イベントなどを実施。実生活に即した中でPassolをご利用いただくことにより、Passolの認知を深め、EV(Electric Vehicle)コミューターの先駆者として、ヤマハの考える環境に配慮したライフスタイルを提案したいと考えています。



『Passol Gallery葛西』 
ライフコミューターとしてのPassolを
ファミリー層へ提案

通勤や買い物などの日常生活の中で、便利なフットワークツールとして活用いただきます
(東京都江戸川区東葛西9-3-3イトーヨーカ堂葛西店1F )

 

『Passol Gallery品川』 ※2005年3月末日までの期間限定
ビジネスコミューターとしてのPassolを
高感度ビジネスマンへ提案

打ち合わせなど、ビジネスで近隣へ外出する際の手軽な移動ツールとして活用いただきます
(東京都港区港南2-15-2品川インターシティ内 )

 

『Passol Gallery軽井沢』 ※7月17日~8月22日までの期間限定
リゾートコミューターとしてのPassolを
避暑に訪れる観光客へ提案

観光やショッピングなどのレジャーシーンで、快適な移動ツールとして活用いただきます

試乗会などのオープニングイベントを7月17日から3日間開催

(長野県北佐久郡軽井沢町 軽井沢プリンスショッピングプラザニューイースト内)
なお、『Passol Gallery軽井沢』のオープンに合わせ、周辺の観光スポットに充電ステーションを完備。隣接の軽井沢プリンスホテルでは、7月1日~8月31日まで、宿泊者・観光客向けにPassolレンタルメニューが実施されます。

 


 ヤマハエレクトリックコミューター「Passol(パッソル)」[原付1種]について


ヤマハエレクトリックコミューター「Passol(パッソル)」[原付1種]は、世界最高水準のリチウムイオンバッテリーと超薄型電動パワーユニットを軽量アルミフレームに搭載したエレクトリックコミューターです。家庭用電源から充電できる軽量・高出力な脱着式リチウムイオンバッテリーを採用、1充電あたり12円の経済性を実現し、クリーンな電気エネルギーの使用で排出ガスゼロ、静粛かつ軽快な走りを実現しました。1充電あたりの航続距離は32km(30km/h定地) を達成し、市街地での一般路走行は約15~20kmとなり*1短距離の移動に適しています。

 なお「Passol」は、高い環境性能を実現し、ライフサイクルアセスメント(LCA評価)*2ではCO2約60%削減、NOx約90%削減、SOx約80%削減を達成しています (当社50ccスクーター比較) 。

 また「Passol」は、昨年度より財団法人日本自動車研究所の電気自動車等導入補助事業における補助金給付対象車両として認可*3されており、「Passol」購入にあたっては、一定の条件を満たして審査をクリアすれば、1台につき5万円を上限として補助金が給付されます。



*1=一定速度30Km/hで平坦路を定員1名(55kg)乗車し標準モードで走行した時のテスト値。航続距離は乗員の体重、走行条件(外気温・路面状況)、運転状況などの影響を受けることから、一般路走行では約15~20kmとなる
*2= ライフサイクルアセスメント。ISO14040シリーズで国際標準化されている。製品の環境への影響を、材料製造から廃棄にいたるライフサイクル全体で評価し、それを低減する目標で使う
*3=申請の流れや条件などの詳細は(財)日本自動車研究所のホームページ(http://www.jari.or.jp)をご覧ください


ページ
先頭へ