本文へ進みます

社員インタビュー:マリン事業本部 サービス部 市場サポート H.Hさん

マリン事業本部のサービス部に所属し、市場サポートを担当しているH.Hさんの社員インタビュー

市場との密なコミュニケーションでより良いモノづくり、製品体験を。

現在所属しているサービス部での業務は、大きく分けると「ヤマハファンを創造するためのサービス活動の企画・展開」、「サービス視点で商品開発から参画し、円滑な市場導入をするためのサービスサポート業務」、「代理店や販売店を支援し、品質管理やサービスレベル向上を促す市場サポート」の3つがあります。

その中で私は、市場サポートの北米エリアを担当し、日々海外拠点と情報共有を実施しています。
特に北米市場はマリンのメイン市場であるため、日々多くの情報が入ってきます。その中で不具合情報等もあり、市場での使われ方や何が起きているかなど、情報精査の上、海外拠点との情報のやり取りを遅滞なく、お客様を待たせないように、対応を進めていくことを心がけています。

本社の市場サポートでは、お客様の製品に対する要望を社内へ展開する代弁者という立場と、会社側の立場で市場と向き合う事のバランス感が求められます。双方の背景や目的を理解し、明確に整理していくことで、製品開発への織り込みやサービス活動政策の展開へと進めていきます。市場、社内に対して、適切な活動・フィードバックを行っていくことでお客様のより良い製品体験につなげ、また市場ニーズに合ったモノづくりに寄与することでヤマハ発動機のブランドを向上させていくことができます。
会社の中で一番市場に近い部署のため、創造した感動を一番近くで感じることができ、また拠点から社内へ、社内から拠点へと情報をやり取りする中で、それぞれと喜びや苦悩などの意思を共有できるのが面白いし、やりがいを感じます。私自身もどんな仕事でも自ら飛び込んで行って楽しむことを大切にしています。

海外市場での実際の経験が、今の業務に活きる

サービスを志したきっかけは開発担当者として、海外市場への出張をしたことがきっかけでした。マリン事業では、市場密着活動を実施しており、市場で実際にディーラーと協力し、お客様に対してサービス活動を行います。
自身が開発で担当した船外機も実際に現地で導入されており、現地での使われ方を目の当たりにしディーラーやお客様の声を聴く中で、どのような開発をしなければいけないのかを自分の中で、明確に持つことができました。それと同時に、市場の声を製品開発にフィードバックし、市場ニーズに合う製品開発に寄与できるサービス業務で今後のキャリアを積んでいきたいと考えるようになりました。

その後品質保証を経験し、サービスでの業務に就くことができましたが、やはり当時、開発担当者として海外市場で経験できたことが今に活きていますし、現在のサービス担当者としての視点だけでなく、製品開発の視点、品質保証の視点等の幅広い視野で対応できることが自身の強みとなっています。
サービス部は市場のサービスサポートを求められる部署であり、市場に寄り添うことももちろん重要ですが、市場からの要求にこたえるだけがサービスの仕事ではなく、より市場にマッチした製品を作り、製品にフィードバックするためにどのような情報が社内から期待されていて、それをどのように取りに行かなくてはいけないのかを常に考えながら、自身の強みを活かし業務に取り組むことを常に心がけています。

ヤマハと海外市場にとって、“なくてはならない”橋渡し役になる

コミュニケーションツールは発達してきて、日本にいながらも海外とタイムリーにコミュニケーションを取れるようになってきましたが、やはり現地に行くことで得られる情報が多くあります。
これからももっと積極的に現地へ飛び込んで、更に市場について、求められているものに対して理解を深め、社内外からなくてはならないサービス担当者として成長していきたいと考えています。
特にメイン市場であるアメリカで駐在をし、より現地に密着することも目標にしています。ヤマハと市場にとって、“なくてはならない”橋渡し役になって、圧倒的な顧客満足度を得られるサービスを提供すること、製品開発に寄与し市場が求める製品を届け、シェア拡大とヤマハブランドの向上を実現していきます。

番外編

01

マリン事業のいいところは?
  • 普段の生活であまり触れることのなかったマリン文化にどっぷり触れる機会を与えてもらえたこと。
    マリンに携わる前は、マリンの世界に触れる機会はあまりなかったですが、仕事を通じて、非日常を感じることが出来、また世界中の様々な地域で、マリンに携わる様々な人々や文化に出会えることが非常に面白いです。
  • 希望すれば、比較的広い範囲の仕事を任せてもらえることもあるため、やりがいをもって仕事が出来る。
    部署間の壁がなく、情報のやり取りがしやすいため、業務進捗しやすいですし、かなり広範囲の海外とのやり取りができるので。興味が尽きないです。

02

静岡西部のいいところは?
  • サーフィンなどのマリンレジャーがしやすい。
    サーフィンが趣味ですが、海も近くて、波が良さそうときには、仕事前や仕事後にサーフィンをしに行きます。リフレッシュにもなり、非常にいい環境です。
  • 地域に根付いたスポーツチームが身近にいくつもある
    サッカーのジュビロ磐田やラグビーのBlue Revsのホームスタジアムが会社のすぐそばにあり、会社帰りや週末に応援に行きます。エキサイティングで非常に面白いです。

「マリン事業」の項目より、募集中の職種一覧をご覧いただけます。
求人へのご応募も下記よりお進みください。

ページ
先頭へ