インターンシップインターンシップ

2020-21インターンシップの募集は終了致しました。
参考情報として2021年開催の情報を掲載しています。
2022年の概要は開催が決定次第、情報を公開致します。

スケジュール&概要

エントリーフロー

各詳細についてはエントリーされた方にマイページを通じてご連絡致します。
1dayで既にエントリー済みの方は新規エントリーの必要はありません。マイページをご利用ください。

2020年11月27日(金)12:00まで 以下の3つをステップ順に実施し、上記期日までにすべて完了してください。
Step1. 当社指定履歴書(プロフィールシート)と顔写真の提出
Step2. エントリー動画の提出
Step3. 適性検査の受検

※適性検査はWEB上で受検していただきます。
※プロフィールシートと顔写真の提出後にエントリー動画の提出が可能となり、エントリー動画の提出後に適性検査の受検が可能となりますので、余裕をもって実施してください。

2020年12月10日(木)以降 書類・動画選考、適性検査の結果連絡

2020年12月16日(水)~2021年1月15日(金)のうち1日 WEB面接
2020年12月下旬~2021年1月中旬 参加者決定

概要

実施テーマ 8カテゴリー24テーマ
  • [1]モーターサイクルの開発
  • [2]モーターサイクルの生産技術
  • [3]次世代モビリティの開発
  • [4]電動アシスト自転車の開発
  • [5]マリンエンジンの開発
  • [6]産業用ロボットの開発
  • [7]無人航空機(ドローン)の製品開発・事業開発
  • [8]モノ創りのDX推進(データ分析)
各テーマの詳細はこちら
日程 2021年2月15日(月)~19日(金)
※上記期間のうち、3~5日間。
全テーマ15日(月)が初日で、実施日数はテーマごとに異なりますので、テーマ紹介ページをご確認ください。
待遇・報酬 報酬は支給致しません。
実施手段 オンライン(Microsoft Teams)
※具体的な接続方法などは参加いただく方にご案内致します。
実施時間 1日5~8時間(休憩時間除く)
※テーマごとに異なります。詳細は参加いただく方にご案内致します。
保険 オンライン開催につき、インターンシップ期間中の傷害保険につきましては任意加入と致します。
※一部、工作が伴うテーマに参加される方は、当社負担にて傷害保険に加入させていただきます。該当のテーマに参加される方に詳細をご案内致します。
準備いただくこと オンライン開催のため、以下の環境をご自身で用意していただく必要があります。
・ご自宅、または、のぞき見をされたり周りに音が漏れたりすることがない個室
・インターネット回線
・PC(マイク、カメラ)
※マイク、カメラの代わりにスマートフォンやタブレット端末の利用は可。

テーマによっては準備物の指定がありますので、詳細はテーマ紹介ページをご確認ください。
その他注意事項
  • テーマによって事前課題が設けられる場合がございます。詳細は参加いただく方にご案内致します。
  • インターンシップに参加される際は、機密保持に関する「誓約書」を提出していただきます。
  • 実習中に作成した文書や図面などの成果物の所有権、それに関する発明などに係る権利、およびそれに基づく知的財産権は、ヤマハ発動機に帰属します。
応募条件 理系の大学生、大学院生および高専生
人数 80名程度
連絡先 〒438-0026 静岡県磐田市西貝塚3377
ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社
人事総務ユニット 人材採用部採用課 インターンシップ担当
TEL:0538-32-1119(直通)
※ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社はヤマハ発動機株式会社の採用業務を受託しております。

初めてのオンライン開催となるため、急遽内容に変更が発生する場合がございます。
変更があった際には都度、マイページにご案内致します。