ヤマハ発動機 統合報告書2022
25/94

9%水準• モビリティ新領域の • 100億円規模の環境ファンドによる探索 活動• サステナブルな社会に貢献する新規事業の加速• 世界中のお客さまと つながる(ヤマハID登録者470万人)• DX推進人財の創出(2024年:1,200人)ニュートラル設備の 導入(10カ国以上)• 国内事業所でのCO2フリー電力の採用導入(本社10ポイント改善)23*1 2021年から2024年までの年平均売上高成長率*2 ROAは営業利益で算出成長戦略 新中期経営計画期間における成長を主に担うのは、既存事業です。CASEやカーボンニュートラルといった社会要請や事業環境から、今後の成長期待値は事業によって異なります。需要動向、当社の競争優位性、戦略などから、各事業の位置づけを明確化・層別し、それぞれにメリハリをつけて戦略的に経営資源の配分を行っていきます。基盤強化 DXと生産体制構造改革をさらに推進します。デジタル技術を用いた生産性・効率性向上に成果を出せるようになってきましたが、DX本来の意味である「デジタル技術を用いて業務やビジネスモデルの変革」をする域には到達していません。前中期経営計画で構築できたベースを拡げると同時に、仕事の進め方、顧客との関係性の変化による売り方などに変革を起こしていきます。 生産体制の構造改革について、国内工場の最適化を推進するとともに アセアン生産体制の最適化、米国工場の変革にも取り組んでいきます。 同時に、現在直面するBCP課題への対策を織り込み、生産・調達領域におけるBCPのレベルをさらに向上させていきます。• 多様なパワートレイン• BEV10モデル以上• 代替燃料への対応 • 安全運転支援設備の• 技量向上のサポート *3 YRA:ヤマハライディングアカデミーサステナビリティへの取り組み 地球温暖化対策として温室効果ガス排出量削減の取り組みは、モビリティを製造・販売する当社が避けて通れない課題です。その対策として、電動車、水素を使った燃料電池車(FC)、カーボンニュートラル(CN)燃料内燃機関車などの開発に取り組んでいます。今後の技術イノベーションにより実用化が早まったり、新たな手段が出てくることも想定しながら、今見えている電動車、FC・CN燃料内燃機関車の実用化開発と、新たな可能性の探索を並行して進め、2050年のカーボンニュートラル目標に向けて確実に一歩を踏み出します。財務・非財務指標 成長性・収益性・効率性・株主還元の観点からコミットする財務指標と、 新しいモビリティ社会での価値創出を目指した非財務指標を定めました。 達成に向けた取り組みを通じて、環境・社会価値と経済価値を同時に向上させ、ヤマハブランドを輝かせることで企業価値を高めていきます。の開発促進拡充活動拡大(YRA*3 受講者1.6倍/3年 累計)探索開発• 省エネ・カーボン• 社内エンゲージメントの向上をグローバルで加速• グローバル指標の 財務指標前中計7.5%成長性収益性(3年平均)効率性(3年平均)株主還元(3年間)2024年2.2兆円以上資本コスト(7%台を想定)以上のリターンの継続的創出ROE売上高CAGR*17%以上営業利益率ROIC総還元性向新中計9%以上中計期間累計40%水準持続的な社会への貢献人とつながる、 伸びやかな企業の実現商品のカーボンニュートラル化ROA*2共創の 加速安全・安心な デジタルの 移動加速社内の省エネ・ カーボンニュートラル社員の 活力向上15%水準10%水準

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る